Mathematical Analysis Ⅰ

Course Information

College Toyama College Year 2023
Course Title Mathematical Analysis Ⅰ
Course Code 0096 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Maritime Technology Student Grade 3rd
Term First Semester Classes per Week 4
Textbook and/or Teaching Materials 新 微分積分Ⅰ 改訂版 大日本図書,新 微分積分Ⅱ 改訂版 大日本図書,新 微分積分Ⅰ 問題集 改訂版 大日本図書,新 微分積分Ⅱ 問題集 改訂版 大日本図書
Instructor Sakurai Hideto

Course Objectives

微分法の主要な計算能力および応用力を身につける.
積分法の主要な計算能力および応用力を身につける.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1媒介変数表示された曲線(関数)の微分・積分に関する問題が解ける.媒介変数表示された曲線(関数)の微分・積分に関する基本的な問題が解ける.媒介変数表示された曲線(関数)の微分・積分に関する基本的な問題が解けない.
評価項目2初等的な微分方程式の解法をよく理解し,それに関する問題を解くことができる.初等的な微分方程式の解法を理解し,それに関する基本的な問題を解くことができる.初等的な微分方程式に関する基本的な問題を解くことができない.
評価項目3関数のべき級数展開(マクローリン展開)に関する問題が解ける.関数のべき級数展開(マクローリン展開)に関する基本的な問題が解ける.関数のべき級数展開(マクローリン展開)に関する基本的な問題が解けない.

Assigned Department Objectives

MCCコア科目   See Hide

Teaching Method

Outline:
2年生で学習した1変数の微分積分に関する概念を発展させ,それらの本質的な意味を学ぶ.更に2変数関数とその導関数に関する概念を学ぶ.
Style:
教員単独による講義及び演習
事前に行う準備学習:前回の講義の復習および予習を行ってから授業に臨むこと
(授業外学習・事前)授業内容を予習しておく.
(授業外学習・事後)授業内容に関する課題を解く.
Notice:
本科目では,60点以上の評価で単位を認定する.
評価が60点に満たない者は,願い出により追認試験を受けることができる.追認試験の結果,単位の修得が認められた者にあっては,その評価を60点とする.

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ガイダンス (1)ガイダンスを行い,評価・授業進行等についての説明を行う.
(2)微分について復習する.
2nd 広義積分 積分区間に不連続な点がある場合の広義積分について学ぶ.学んだ内容の問題を解くことができる.
3rd 広義積分 無限区間における広義積分について学ぶ.学んだ内容の問題を解くことができる.
4th 媒介変数表示された曲線で囲まれた図形の面積 媒介変数表示された曲線で囲まれた図形の面積を求める公式について学ぶ.学んだ内容の問題を解くことができる.
5th 媒介変数表示された曲線の長さ
極座標
媒介変数表示された曲線の長さを求める公式について学ぶ.また,極座標について学ぶ.学んだ内容の問題を解くことができる.
6th 微分方程式 微分方程式の概念と,初等的な解法を学ぶ.学んだ内容の問題を解くことができる.簡単な変数分離系の微分方程式を解くことができる.
7th 微分方程式 第6週に引き続き,微分方程式の概念と,初等的な解法を学ぶ.また,1階線形微分方程式について学ぶ.学んだ内(1階線形微分方程式を含む)の問題を解くことができる.
8th 中間試験 第1週から7週までの講義内容について,中間試験を実施する.
2nd Quarter
9th 微分方程式 第6・7週に引き続き,微分方程式の概念と,初等的な解法を学ぶ.また,1階線形微分方程式について学ぶ.学んだ内(1階線形微分方程式を含む)の問題を解くことができる.
10th 高次導関数 関数の高次導関数の概念を定義し,具体的な初等関数について学ぶ.学んだ内容の問題を解くことができる.
11th べき級数とその収束半径 べき級数の概念を定義する.また,べき級数の収束・発散、収束半径という概念を学ぶ.学んだ内容の問題を解くことができる.
12th べき級数展開 関数のべき級数展開について学ぶ.また,べき級数の項別微分・項別積分について学ぶ.学んだ内容の問題を解くことができる.
13th マクローリン級数とマクローリン多項式 関数のマクローリン級数およびマクローリン多項式の概念を学ぶ.学んだ内容の問題を解くことができる.
14th マクローリンの定理 マクローリン展開 テイラー,マクローリンの定理の概要を学ぶ.また,具体的な初等関数のマクローリン展開について学ぶ.学んだ内容を理解し,基本的な関数のマクローリン展開を求めることができる.
15th 期末試験 第9週以降の講義内容について,期末試験を実施する.
16th 成績評価・確認

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度演習・提出物その他Total
Subtotal70000300100
基礎的能力70000300100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000