航海測位論Ⅲ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 航海測位論Ⅲ
科目番号 0114 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 講義資料(http://www.toyama-cmt.ac.jp/~mkawai/lecture/tensoku/celestialnav.html)
担当教員 河合 雅司

到達目標

地球を球と考えた場合の大圏航海算法の計算能力を習得するとともに、天文航法の測位原理について理解する。
1.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1大圏航海算法の計算式を理解し、正確に計算することができる。大圏航海算法の計算を概ね行うことができる。大圏航海算法の計算を行うことができない。
評価項目2天文航海算法の原理について理解し、詳しく説明することができる。天文航海算法の原理について概ね理解している。天文航海算法の原理について理解していない。
評価項目3天文航海学における用語を理解し、説明することができる。天文航海学における用語を概ね理解している。天文航海学における用語を理解していない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
地球を球と考えた場合の大圏航海算法について、 その計算手法等を講義し、演習を行う。更に、天文航海学の基礎についても講義する。
授業の進め方・方法:
教員単独による講義を実施する。
注意点:
本授業は、船舶職員法養成施設必要履修科目の航海に関する科目における次の項目に対応している。
5 地文航法 (1)大圏航法 
6 天文航法 (1)天文航法に関する用語

定期試験70点、課題30点で評価する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンスと大圏航海算法(下) 大圏航海算法における頂点位置計算に関する計算公式及び計算手順等について理解する。
2週 大圏航海算法演習(下) 大圏航海算法における頂点位置計算に関する問題を解くことができる。
3週 集成大圏航海算法 集成大圏航海算法における計算公式及び計算手順等について理解する。
4週 集成大圏航海算法演習 集成大圏航海算法に関する問題を解くことができる。
5週 天文航法の原理 天体の高度を観測して観測地点の位置(緯度と経度)を求める原理について理解する。
6週 天文航法における用語 天文航法で使用する用語について理解する。
7週 暦(こよみ) 現行暦(グレゴリオ暦)について理解する。
8週 中間試験 第1週~第7週の内容の理解度を評価する。
4thQ
9週 天測暦 天文航法において、天体の位置を求めるために使用する天測暦について理解する。
10週 天測暦の使用法1 天測暦の使用方法について理解する。
11週 天測暦の使用法2 天測暦を用いて、天体の時角や赤緯を求めることができる。
12週 日出没時(真日出没時) 真日出没時について、日出没時刻の計算方法等について理解する。
13週 日出没時(常用日出没時) 常用日出没時について、日出没時刻の計算方法等について理解する。
14週 日出没時計算の演習 日出没時計算ができる。
15週 期末試験 第9週~第14週の内容の理解度を評価する。
16週 期末試験の返却、解答。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000030100
基礎的能力3500001550
専門的能力3500001550
分野横断的能力0000000