航海測位論Ⅳ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 航海測位論Ⅳ
科目番号 0159 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 講義資料(http://www.toyama-cmt.ac.jp/~mkawai/lecture/tensoku/celestialnav.html)
担当教員 河合 雅司

到達目標

天文航法の測位原理を理解し、天体を観測して位置を求める測位計算法を習得する。
天体を観測して位置を求めるための原理を習得する。
1.薄明時刻、天体の子午線正中時刻等の基本的天文計算ができる。
2.子午線高度緯度法により視正午の緯度を求めることができる。
3.天測計算やメリパス計算により位置を求めることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1薄明時刻、天体の子午線正中時刻等の基本的天文計算が正確にできる。薄明時刻、天体の子午線正中時刻等の基本的天文計算ができる。薄明時刻、天体の子午線正中時刻等の基本的天文計算ができない。
評価項目2子午線高度緯度法により視正午の緯度を正確に求めることができる。子午線高度緯度法により視正午の緯度を求めることができる。子午線高度緯度法により視正午の緯度を求めることができない。
評価項目3天測計算やメリパス計算により位置を正確に求めることができる。天測計算やメリパス計算により位置を求めることができる。天測計算やメリパス計算により位置を求めることができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
天文航海学の基礎及び天測計算について講義と演習を行い、天体を観測して位置を求める技術を習得する。
授業の進め方・方法:
教員単独による講義を実施する。
注意点:
本授業は、船舶職員法養成施設必要履修科目の航海に関する科目における次の項目に対応している。
六 天文航法 (1)時の基準及び船内時計の改正   (2)天体による船位の測定 

定期試験(70%)と演習や提出物(30%)で評価する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 薄明 薄明(天測を行うのに適した時刻)について理解する。
2週 子午線正中時刻 天体の子午線正中時刻の計算ができる。
3週 時刻 時刻の種類、定義及び船内時計の改正等について理解する。
4週 時辰方位角法 天体方位を観測することにより、ジャイロコンパス誤差を検出することができる。
5週 測高度改正 天体の測高度改正ができる。
6週 子午線高度緯度法 子午線高度緯度法について理解する。
7週 子午線高度緯度法 子午線高度緯度法により視正午の緯度を求めることができる。
8週 中間試験 第1週~第7週の内容の理解度を評価する。
2ndQ
9週 天測位置の線 天測位置の線について理解する。
10週 天測計算(インターセプトと方位角) 天測計算において、天体のインターセプトと方位角を求めるまでの計算ができる。
11週 天測計算作図の方法 天測計算において、インターセプトと方位角を用いて作図により船位を求めることができる。
12週 天測計算演習 天測計算により位置を求めることができる。
13週 メリパス計算 午前中の太陽観測及び視正午の太陽子午線正中高度の観測から、視正午の船位を求める方法について理解する。
14週 メリパス計算演習 メリパス計算により視正午の船位を求めることができる。
15週 期末試験 第9週~第14週の内容の理解度を評価する。
16週 期末試験の返却、解答。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000030100
基礎的能力3500001550
専門的能力3500001550
分野横断的能力0000000