実験実習Ⅱ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 実験実習Ⅱ
科目番号 0160 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 3
開設学科 商船学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 6
教科書/教材 Textbook distributed by teachers
担当教員 水谷 淳之介,経田 僚昭,山田 圭祐,山本 桂一郎,保前 友高,佐々木 正,野村 誠

到達目標

At the completion of this course, students will be able to
1) Understand summary of experiment and exercise
2) Raise capacity as a engineer, and improve it personally
3) Make a report about what student learns

ルーブリック

Ideal Level of AchievementStandard Level of AchievementUnacceptable Level of Achievement)
Understand summary of experiment and exerciseCan understand the summary of experiments and exercises almost perfectlyCan understand the summary of experiments and exercisesCan't understand the summary of experiments and exercises
Raise capacity as a engineer, and improve it personallyCan raise capacity as an engineer, and improve it personally almost perfectlyCan raise capacity as an engineer, and improve it personallyCan't raise capacity as an engineer, and improve it personally
Make a report about what student learnsCan make a report about what the student learns almost perfectlyCan make a report about what thestudent learnsCan't make a report about what the student learns

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
You will consider the relationship experiment and theory, and understand related technology. First,
the class is divided into four groups. Then, each course is divided into 2 groups, and will carry out training.
授業の進め方・方法:
The class will be evaluated based on the report and attendance.
If a student has an unsubmitted report, the student will not be evaluated.
Students are divided into two groups, and carry out either of the following training
注意点:
・Required subject (training institution of ship officer) for licensed mariner of 3rd grade (engine)
Subjects concerning engine(No. 1)
1. Output device
(1) Working principle (b) Handling and maintenance
2.Propeller
(1) Working principle (b) Handling and maintenance
Subjects concerning engine(No. 2)
1. Auxiliary machine
(1) Working principle (b) Handling and maintenance
2. Electrical and electronic engineering, electrical facilities
(1) Working principle (b) Handling and maintenance
Subjects concerning engine(No. 3)
1. Characteristics of fuel oil and lubricating oil
2. Thermal dynamics
3. Dynamics and fluid dynamics
Working
4. Management organization of crew and training

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 Guidance Understand completion of this subject, and how to write the report
2週 Experiment of marine engineering, engine simulator training Understand experiment of marine engineering, engine simulator training
3週 Applied mathematics, engine simulator training Understand applied mathematics, engine simulator training
4週 Engine simulator training, experiment of fluid mechanics Understand engine simulator training, experiment of fluid mechanics
5週 Experiment of fluid mechanics, training on school ship Understand experiment of fluid mechanics, training on school ship
6週 Experiment of fluid mechanics, training on school ship Understand experiment of fluid mechanics, training on school ship
7週 Training on school ship, experiment of marine engineering Understand training on school ship, experiment of marine engineering
8週 Training on school ship, experiment of applied mathematics Understand training on school ship, experiment of applied mathematics
2ndQ
9週 Electrical experiment, experiment of auxiliary machine Understand electrical experiment, experiment of auxiliary machine
10週 Electrical experiment, experiment of auxiliary machine Understand electrical experiment, experiment of auxiliary machine
11週 Experiment of auxiliary machine, electrical experiment Understand experiment of auxiliary machine, electrical experiment
12週 Experiment of auxiliary machine, electrical experiment Understand experiment of auxiliary machine, Electrical experiment
13週 Math exercise (II), experiment of measurement engineering and automatic control Understand math exercise (II), experiment of measurement engineering and automatic control
14週 Math exercise (II), experiment of measurement engineering and automatic control Understand math exercise (II), experiment of measurement engineering and automatic control
15週 experiment of measurement engineering and automatic control, math exercise (II) Understand experiment of measurement engineering and automatic control, math exercise (II)
16週 Summarization of reports

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法)工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法)物理、化学、情報、工学における基礎的な原理や現象を明らかにするための実験手法、実験手順について説明できる。4
実験装置や測定器の操作、及び実験器具・試薬・材料の正しい取扱を身に付け、安全に実験できる。4
実験データの分析、誤差解析、有効桁数の評価、整理の仕方、考察の論理性に配慮して実践できる。4
実験テーマの目的に沿って実験・測定結果の妥当性など実験データについて論理的な考察ができる。4
実験ノートや実験レポートの記載方法に沿ってレポート作成を実践できる。4
実験データを適切なグラフや図、表など用いて表現できる。4
実験の考察などに必要な文献、参考資料などを収集できる。4
実験・実習を安全性や禁止事項など配慮して実践できる。4
個人・複数名での実験・実習であっても役割を意識して主体的に取り組むことができる。4
共同実験における基本的ルールを把握し、実践できる。4
レポートを期限内に提出できるように計画を立て、それを実践できる。4
専門的能力分野別の工学実験・実習能力商船系分野(機関)【実験・実習能力】実験実習実験・実習の目標と、取り組むに当たっての心構えがわかる。4
実験・実習する際の災害防止と安全確保のためにすべきことがわかる。4
レポートの作成の仕方がわかる。4
ドライバー・スパナなどの各種工具の名称、特徴などを認識し、取り扱うことができる。4
ノギズ・マイクロメータなどの各種測定器具を認識し、目盛の読み方、使い方がわかる。4
ガス溶接で用いるガス溶接装置・器具、溶接トーチの取扱方法がわかる。4
ガス溶接およびガス切断の基本作業ができる。4
アーク溶接で用いる溶接機、溶接器具、溶接棒の取扱方法がわかる。4
アーク溶接の基本作業ができる。4
旋盤等の工作機械の基本操作を習得し、工作機械の取扱ができる。4
NC工作機械の特徴と種類、制御の原理、NCの方法、プログラミングの流れを認識し、作業ができる。4
船舶に備わっている各種機器の構造と機能を説明できる。4
消火設備の種類、消火方法など船内火災に関する基本知識を習得している。4
船舶を安全運航するにあたって注意すべき事項および心構えについて認識し、作業ができる。4
整列及び人員確認、敬礼方法等、集団行動の基本を理解し、実践できる。4
端艇の各部名称及び漕艇号令を理解し、号令に従った操作をすることができる。4
基本的なロープワークを習得し、実際に結ぶことができる。4
火災の種類とその性質について説明できる。4
各種消火器及び消火ホースを使用して、初期消火をすることができる。4
持運び式消火器に消火剤を充填することができる。4
船舶遭難時の生存維持の条件について説明できる。4
船舶に備え付けられている救命設備の使用方法について説明できる。4
非常事態を想定した船外への離脱を実践することができる。4
心肺停止者の発見からAEDを使用した心肺の蘇生を実施することができる。4
内燃機関実験、蒸気工学実験、補助機械工学実験、電気工学実験、制御工学実験、材料力学実験、機械力学実験、設計工学実験などを行い、実験装置の操作、実験結果の整理・考察ができる。4
実験の内容をレポートにまとめることができ、口頭でも説明できる。4
分野横断的能力総合的な学習経験と創造的思考力総合的な学習経験と創造的思考力総合的な学習経験と創造的思考力工学的な課題を論理的・合理的な方法で明確化できる。4
公衆の健康、安全、文化、社会、環境への影響などの多様な観点から課題解決のために配慮すべきことを認識している。4
要求に適合したシステム、構成要素、工程等の設計に取り組むことができる。4
課題や要求に対する設計解を提示するための一連のプロセス(課題認識・構想・設計・製作・評価など)を実践できる。4
提案する設計解が要求を満たすものであるか評価しなければならないことを把握している。4
経済的、環境的、社会的、倫理的、健康と安全、製造可能性、持続可能性等に配慮して解決策を提案できる。4

評価割合

ReportPresentationMutual Evaluations between studentsBehaviorPortfolioOther合計
総合評価割合70003000100
Basic Ability0000000
Technical Ability3500150050
Interdisciplinary Ability3500150050