国際物流論

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 国際物流論
科目番号 0192 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 国際物流の理論と実務 日本の海運SHIPPING NOW 日本船主協会
担当教員 千葉 元,栂 伸司,中谷 俊彦,河合 雅司,笹谷 敬二,笹谷 敬二,西井 典子,向瀬 紀一郎,福留 研一

到達目標

海、船、海運 という広い知識体系の俯瞰から国際物流の基礎に焦点をあてて学ぶ

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
物流の基礎的な概念を知る。国際物流に係る輸送・荷役・保管などの機能について学ぶ。
授業の進め方・方法:
教科書及び参考図書を中心に、国際輸送の重要性と国内輸送の関係に触れながら海上輸送の基礎的知識を講義する。
注意点:
①国際海上物流に興味を持てるように努力する。
②学生とのコミュニケーションに努める。
③理解度を確認しながらすすめる努力をする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス 講義予定と方針
海運、物流としての 内航海運 外航海運ついて
2週 貿易と物流 貿易と国際物流
3週 国際物流の特徴 生産基地の現地化に伴う物流の変化」
4週 国際物流と海運業 外航海運の役割について 
5週
外航海運の役割について 
6週 船のトン数等 各種トン数、総トン数と国際総トン数の定義と使い分け
7週 海上労働について 船員労働の特徴について
8週 中間試験
4thQ
9週 国際海上物流に関わるルール 関税法、海商法など
10週 国際条約1
海上安全に関わる主な国際条約
11週 国際条約2
海上安全に関わる主な国際条約
12週 交通 物流サービス 交通 物流サービスの特徴 陸運と海運の関係
13週 輸送モード 輸送モードの種類と役割について
14週 最新の国際物流実務
15週 期末試験
16週 回答返却 解説 授業 アンケート 等

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合0000000
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000