海事法Ⅱ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 海事法Ⅱ
科目番号 0212 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 海事法(海事法研究会編:海文堂) 海事六法(国土交通省監修:海文堂)
担当教員 中松 英也

到達目標

1.各法令の制定に至る経緯を説明できる。
2.各法令においての理解、法解釈ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1各法令の制定に至る経緯を説明できる各法律の制定に至る概要を説明できる各法律の制定に至る経緯を説明できない
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

MCCコア科目   説明 閉じる

教育方法等

概要:
船舶の運航に関連する海事法及び関連海事国際条約を理解し、船舶職員として必要な知識を身に付ける。
この科目は、一級海技士(航海)資格を有し、外航船社及び海上保安庁に置いて船舶の運航及び運用(特に警備及び救難業務)の経験を有する教員がその実務経験を活かして、海事法規に関して講義形式で講義を行うものである。
授業の進め方・方法:
教員単独による講義を実施する。
注意点:
定期試験(70%)とポートフォリオ(30%)により総合的に評価する。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス
海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律
講義方法、予定等の説明
2週 海洋汚染防止法 油、有害液体物質、廃棄物の排出規制
3週 海洋汚染防止法 海洋汚染防止施設の検査、海上災害
4週 船舶職員法及び小型船舶操縦者法 免許制度、STCW条約
5週 船舶職員法及び小型船舶操縦者法 免許更新
6週 海難審判法 海難審判の過程、決議
7週 検疫法 法律の概要、目的、適用国際保険規則
8週 中間試験 1~7回の講義内容について中間試験を実施
4thQ
9週 関税法 法律の概要、目的
10週 水先法 法律の概要、目的
11週 海商法 法律の概要、船主責任制限
12週 国際公法 船舶に関する国際条約
13週 国際公法 船舶に関する国際条約
14週 国際公法 海洋法、国家と国家領域等
海洋区分
15週 成績確認 期末試験の成績確認
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学商船系分野(航海)海事法規法目的及び日本船舶の要件を説明できる。4
船長の職務権限・規律などの法目的を説明できる。4
他の労働法との関係を説明できる。4
法の目的を理解し、船舶の堪航性について説明できる。4
法整備の歴史的背景を総合的に説明できる。4
法の要求項目などについて説明できる。4
法整備の歴史的背景を総合的に説明できる。4
法整備の歴史的背景を説明できる。4
海上貿易における歴史的背景を理解し、本法の役割について説明できる。4
海技士及び小型船舶操縦士の乗り組み基準、乗船基準について説明できる。4
海難の定義について説明できる。4
水先人の免許制度・資格別業務範囲について説明できる。4
船長の責任及び水先人の権利義務について説明できる。4
検疫及び検疫感染症について説明できる。4
輸入税の目的や輸出入・開港などの定義について説明できる。4

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000300100
基礎的能力3500015050
専門的能力3500015050
分野横断的能力0000000