電気回路特論

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 電気回路特論
科目番号 0102 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 エコデザイン工学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 自作プリント
担当教員 池田 愼治

到達目標

1.L,C,Rで構成された回路網の正弦波定常応答を説明できる
2.2端子対パラメータについて説明できる
3.イミッタンス関数からの回路合成について説明できる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1L,C,Rで構成された回路網の正弦波定常応答を正しく説明することができるL,C,Rで構成された回路網の正弦波定常応答を説明できるL,C,Rで構成された回路網の正弦波定常応答を説明できない
評価項目22端子対パラメータについて正しく説明できる2端子対パラメータについて説明できる2端子対パラメータについて説明できない
評価項目3イミッタンス関数からの回路合成について正しく説明できるイミッタンス関数からの回路合成について説明できるイミッタンス関数からの回路合成について説明できない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
1.L,C,Rで構成された回路網の正弦波定常応答を説明できる
2.2端子対パラメータについて説明できる
3.イミッタンス関数からの回路合成について説明できる
授業の進め方・方法:
講義および演習をおこなう.適宜,課題演習に時間を充てる.
注意点:
授業計画は学生の理解度に応じて変更することがある

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 電気回路で用いる数学と物理の基礎 SI単位系と、正弦波の数学的取り扱いを理解する
2週 L,C,Rの基本動作と電磁気の関係 L,C,Rの動作メカニズムおよび、電圧と電流の関係を理解する。
3週 正弦波定常現象とその複素表現 正弦波定常現象を複素表現で示すことができる。
4週 線形電気回路素子の正弦波定常現象 線形電気回路素子の正弦波定常現象を複素表現で示すことができる。
5週 線形電気回路の正弦波定常現象 複数の線形電気回路素子からなる回路の動作を複素表現で示すことができる
6週 フィルタ回路とその利用 フィルタ回路の動作と役割について知る
7週 2端子対回路網の取り扱い 端子対の定義を知り、2端子対回路網の定義について理解する
8週 2端子対パラメータによる回路網の取り扱い 2端子対パラメータの表現法とその利用法について理解する
2ndQ
9週 s関数による回路素子および回路網の表現 s関数によるイミタンス関数の表現について理解する
10週 1端子対線形電気回路網の動作 1端子対線形電気回路網のイミタンス関数による表現を理解する
11週 1端子対線形電気回路網の解析 1端子対線形電気回路網のイミタンス関数の特徴を理解する
12週 1端子対線形電気回路網の合成 LCからなる1端子対線形電気回路網の合成法を理解する
13週 Foster標準形の回路合成 Foster標準形によるLC回路網の合成法を理解する
14週 Cauer標準形の回路合成 Cauer標準形によるLC回路網の合成法を理解する
15週 期末試験 試験問題を解く
16週 期末試験の返却および解説 試験の解説を通じて復讐する

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電気回路正弦波交流の特徴を説明し、周波数や位相などを計算できる。3
正弦波交流のフェーザ表示を説明できる。3
R、L、C素子における正弦波電圧と電流の関係を説明できる。3
瞬時値を用いて、簡単な交流回路の計算ができる。3
フェーザを用いて、簡単な交流回路の計算ができる。3
インピーダンスとアドミタンスを説明し、これらを計算できる。3
正弦波交流の複素表示を説明し、これを交流回路の計算に用いることができる。3
キルヒホッフの法則を用いて、交流回路の計算ができる。3
合成インピーダンスや分圧・分流の考え方を用いて、交流回路の計算ができる。3

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000030100
基礎的能力0000000
専門的能力70000030100
分野横断的能力0000000