機械基礎製図II

科目基礎情報

学校 石川工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 機械基礎製図II
科目番号 20142 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 林洋次監修「機械製図」(実教出版)
担当教員 池田 生馬

到達目標

1. 規格に従い,図面を正しく読み,描くことができる。
2. 迅速,正確,明瞭に図面を作成するための工夫ができる。
3. 簡単な器具のスケッチや製図ができる。
4. 機械要素の種類・構造・用途および規格などを理解している。
5. 必要に応じて機械要素の各部寸法を決定し,製図できる。
6. CADの基本操作ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標 項目1規格に従い,図面を正しく読み,明瞭に描くことができる。規格に従い,図面を正しく読み,描くことができる。規格に従い,図面を正しく読み,描くことができない。
到達目標 項目2迅速,正確,明瞭に図面を作成することができる。迅速,正確,明瞭に図面を作成するための工夫ができる。迅速,正確,明瞭に図面を作成するための工夫ができない。
到達目標 項目3簡単な器具のスケッチや製図を明瞭に描くことができる。簡単な器具のスケッチや製図ができる。簡単な器具のスケッチや製図ができない。
到達目標 項目4機械要素の種類・構造・用途および規格などを理解し,説明できる。機械要素の種類・構造・用途および規格などを理解している。機械要素の種類・構造・用途および規格などを理解していない。
到達目標 項目5必要に応じて機械要素の各部寸法を決定し,製図を明瞭に描くことができる。必要に応じて機械要素の各部寸法を決定し,製図できる。必要に応じて機械要素の各部寸法を決定し,製図できない。
到達目標 項目6CADの応用操作ができる。CADの基本操作ができる。CADの基本操作ができない。

学科の到達目標項目との関係

本科学習目標 1 説明 閉じる
本科学習目標 2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
機械工学において製図能力の修得は極めて重要である。製図総則に基づく機械製図規格および関連規格を理解し,図面を読むためや描くための基礎学力と専門的知識を実技を通して体得する。また,機械設計に必要な基礎学力として機械要素の製図を通してそれらの機能を学び,読図・製図・検図能力・課題解決能力の向上を目指す。
授業の進め方・方法:
各機械要素の製図にあたり,必要に応じてその設計式などを課題として与える。
【事前事後学習など】
実技科目のため,すべての図面と課題の提出が必要です。
提出が遅れた場合,減点となります。
図面は第三者に示すものなので,きれいにわかりやすく描くこと。
製図する各機械要素について,基礎知識を理解している必要があります。
【関連科目】機械要素,機械設計製図
【MCC対応】Ⅴ-A-1 製図,Ⅴ-A-2機械設計
注意点:
【評価方法・評価基準】
前期末:課題および図面(100%)
学年末:課題および図面(60%),CAD(40%)
成績の評価基準として50点以上を合格とする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 軸およびキー・ピンの説明 軸の種類と用途を理解できる。
2週 出力軸の製図(1) 図形を正しく描くことができる。
図形に寸法を記入することができる。
公差と表面性状の意味を理解し,図示することができる。
3週 出力軸の製図(2) 図形を正しく描くことができる。
図形に寸法を記入することができる。
公差と表面性状の意味を理解し,図示することができる。
4週 出力軸の製図(3) 図形を正しく描くことができる。
図形に寸法を記入することができる。
公差と表面性状の意味を理解し,図示することができる。
5週 出力軸の検図 検図ができる。
6週 軸継手の説明と課題 軸継手の種類と用途を理解できる。
7週 軸継手の製図(1) 図形を正しく描くことができる。
図形に寸法を記入することができる。
公差と表面性状の意味を理解し,図示することができる。
8週 軸継手の製図(2) 図形を正しく描くことができる。
図形に寸法を記入することができる。
公差と表面性状の意味を理解し,図示することができる。
2ndQ
9週 軸継手の製図(3) 図形を正しく描くことができる。
図形に寸法を記入することができる。
公差と表面性状の意味を理解し,図示することができる。
10週 軸継手の検図 検図ができる。
11週 Vプーリの説明と課題 Vプーリの機能、構造と種類を説明できる。
部品のスケッチ図を描くことができる。
12週 Vプーリの製図(1) 図形を正しく描くことができる。
図形に寸法を記入することができる。
公差と表面性状の意味を理解し,図示することができる。
13週 Vプーリの製図(2) 図形を正しく描くことができる。
図形に寸法を記入することができる。
公差と表面性状の意味を理解し,図示することができる。
14週 Vプーリの検図 図形を正しく描くことができる。
図形に寸法を記入することができる。
公差と表面性状の意味を理解し,図示することができる。
15週 前期復習
16週
後期
3rdQ
1週 転がり軸受けの説明と製図 すべり軸受の構造と種類を説明できる。
転がり軸受の構造,種類,寿命を説明できる。
部品のスケッチ図を描くことができる。
2週 転がり軸受けの検図 検図ができる。
3週 平歯車の説明と課題 歯車の種類,各部の名称,歯型曲線,歯の大きさの表しかたを説明できる。
4週 平歯車の製図(1) 図形を正しく描くことができる。
図形に寸法を記入することができる。
公差と表面性状の意味を理解し,図示することができる。
5週 平歯車の製図(2) 図形を正しく描くことができる。
図形に寸法を記入することができる。
公差と表面性状の意味を理解し,図示することができる。
6週 平歯車の製図(3) 図形を正しく描くことができる。
図形に寸法を記入することができる。
公差と表面性状の意味を理解し,図示することができる。
7週 平歯車の検図 検図ができる。
8週 CAD CADの概要 CADの概要と主な役割が説明できる。
4thQ
9週 CAD 基本操作の演習(2) CADにおける基本的な操作方法が理解できる。
10週 CAD 部品モデルの作成(1) CADを利用して機械部品モデルが作成できる。
11週 CAD 部品モデルの作成(2) CADを利用して機械部品モデルが作成できる。
12週 CAD 部品モデルの作成(3) CADを利用して機械部品モデルが作成できる。
13週 CAD アセンブリの作成(1) CADを利用して機械部品モデルを組み合わせたアセンブリが作成できる。
14週 CAD アセンブリの作成(2) CADを利用して機械部品モデルを組み合わせたアセンブリが作成できる。
15週 後期復習
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学機械系分野製図図面の役割と種類を適用できる。3
製図用具を正しく使うことができる。3
線の種類と用途を説明できる。3
物体の投影図を正確にかくことができる。3
製作図の書き方を理解し、製作図を作成することができる。3
公差と表面性状の意味を理解し、図示することができる。3
部品のスケッチ図を書くことができる。3
CADシステムの役割と基本機能を理解し、利用できる。4
ボルト・ナット、軸継手、軸受、歯車などの機械要素の図面を作成できる。3
機械設計歯車の種類、各部の名称、歯型曲線、歯の大きさの表し方を説明できる。2

評価割合

課題合計
総合評価割合100100
基礎的能力00
専門的能力100100
分野横断的能力00