第2外国語I(中国語)

科目基礎情報

学校 石川工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 第2外国語I(中国語)
科目番号 16700 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電気工学科 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 教科書: 中国語でコミュニケーション(沈国威 監修)朝日出版社
担当教員 関 泉子

到達目標

1.ピンイン(表音ローマ字)を見て正確に発音ができる。
2.簡体字の書き方を習得する。
3.基礎的な語彙を習得する。
4.基礎的な文法・語法を習得する。
5.基礎的な書き取りができる。
6.基礎的な中国語会話ができる。
7.基礎的な読解ができる。
8.基礎的な作文ができる。
9.国際的な視点を身につける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 到達目標1,2,3,4,5中国語の発音・表記・語法・文法・語彙を習得し、自在に活用できる。中国語の発音・表記・語法・文法・語彙に関する基礎を理解し、初歩的な活用が出来る。中国語の発音・表記・語法・文法・語彙についての理解が不足し、うまく活用できない。
評価項目2 到達目標6,7,8中国語の会話・読解・作文において、相手や文章の思想を深く理解した上で、正確な文法と語彙を用いて高度かつ的確な応答・表現が出来る。中国語の会話・読解・作文において、相手や文章の意図を理解した上で、的確な応答・表現が出来る。中国語の会話・読解・作文において、相手や文章の意図の把握が不十分であり、文法・語彙の知識も不足し、的確な応答・表現が出来ない。
評価項目3 到達目標9中国語学習を通じ、中国及びこれをめぐる歴史と社会情勢について深く理解し、国際人として的確な判断と対応が出来る。中国語学習を通じ、中国及びこれをめぐる歴史と社会情勢の基礎を理解している。中国及びこれをめぐる歴史と社会情勢についての理解が不足している。

学科の到達目標項目との関係

本科学習目標 1 説明 閉じる
本科学習目標 3 説明 閉じる
創造工学プログラム C1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
本授業では、「聞く・話す・読む・書く」という語学の4技能を総合的に習得することを大きな目標とするが、その中でも特に「話す力」に重点を置きます。正しい発音、基礎的な語彙と文法知識を学び、反復練習することによって、中国語のコミュニケーション能力を養成する。また、中国語を学ぶことで中国の社会や文化に対する理解を深め、幅広い視点から自らの立場を理解し、社会や環境に配慮して国際社会を多面的に考える力を養う。
授業の進め方・方法:
[授業の進め方]講義・演習・課題により行う。
[事前事後学習など]平常時の予習,復習が大切である。予習をするときに自分が理解できる箇所とできない箇所を把握しておいてから授業に臨むと効果的に学習することができる。 復習するときには学んだ内容が理解できているかを確認し,知識を定着させる。分からない箇所は放置せず,質問をするなどして必ず解決してから前に進むことが重要である。適宜宿題を課す。
注意点:
[評価基準・方法]成績の評価基準として60点以上を合格とする。
前期末試験,後期中間試験,学年末試験を実施する。
前期末:前期12回分の課題60%, 前期末試験40%
学年末:前期成績50%,後期成績50%(後期12回分の課題60%、後期中間試験・学年末試験40%)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス・発音 中国語と中国語に関するガイダンス。声調と単母音を学び、実際に発音してみる。
2週 発音 声調と単母音を復習し、さらに子音を学ぶ。有気音と無気音ができるようになる。
3週 発音・総復習 1課 動詞「是」 複母音を学び、発音を総復習。名前を言ったり尋ねたりできる。
4週 1~2課 人称代名詞 副詞「都・也」 国籍や出身を言ったり、尋ねたりできる。
5週 疑問詞 指示代名詞 場所代名詞 所属や専攻を言うことができる。疑問詞を使って尋ねることができる。
6週 3課 動詞「在と有」 自分の家族や友達について紹介することができる。
7週 方位詞 文末助詞「了」 年齢を尋ねたり、いう事ができる。~の中、~の上、が言える。
8週 試験解説 4課 前置詞「在」 連動文 友達と待ち合わせをすることができる。
2ndQ
9週 反復疑問文 年月日・曜日・時刻 年月日を覚えて表現できる。肯定と否定を並べた疑問が言える。
10週 5課 選択疑問文 助動詞「想と要」 レストランで食べたいもの、飲みたいものを注文することができる。
11週 省略疑問文 助数詞 一冊、二本、三個、四台…など、ものの量を数えることができる。
12週 6課 形容詞述語文 比較文 買いたいものを伝えることができる。
13週 助動詞「能と可以」 100以上の数字 価格を尋ね、交渉することができる。
14週 7課 時点と時量 前動詞「~から~まで」 目的地までの道を順序良く説明できる。
15週 前期総復習 結果補語 方位詞② 動作の結果を表すことができる。上下左右などの位置が言える。
16週
後期
3rdQ
1週 8課 助動詞「会」完了の助詞「了」 自分が興味を持っていることを相手に伝えることができる。
2週 様態補語 二重目的語をとる動詞 できることとできないことを伝えることができる。
3週 9課 進行形 経験の有無 行ったことがある、ないを伝えることができる。
4週 主語述語文 前置詞「~に・~と・~について」 旅行の計画を立てることができる。
5週 10課 是~的構文 病院で、自分の症状を伝えることができる。
6週 可能性の「会」 二つの「少し」 いつから症状が始まったのかを伝えることができる。
7週 復習 復習。体の部位を言えるようになる。さまざまな症状が言える。
8週 試験解説・11課「把」構文 状況を正確に相手に伝えることができる。
4thQ
9週 助動詞「得」 受け身文 相手にするべきことを伝えることができる。
10週 12課 方向補語 チェックイン・チェックアウトができる。
11週 可能補語 使役文 ホテルで困ったことをフロントに伝えることができる。
12週 13課 複文 相手に「~するな」と言うことができる。
13週 「有」を用いた連動文 禁止の「別」 「もし~するなら・・・する」のような複文を理解できる。
14週 14課 助詞「着」 動詞+着+動詞 掲示物を見てその内容を読み取ることができる。
15週 後期総復習 存現文 近接未来 イベントに参加する・しないを伝えることができる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験課題合計
総合評価割合4060100
基礎的能力4060100
専門的能力000
分野横断的能力000