科目基礎情報

学校 石川工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 哲学
科目番号 20026 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電子情報工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教材:プリント配布 参考書:鈴木宏昭『教養としての認知科学』、東京大学出版 会、2016年。その他
担当教員 鈴木 康文

到達目標

1.さまざまな世界観や人間観、その歴史や意味、それを支える社会制度について理解する。
2.哲学的課題に関する資料について、その内容を理解し説明できる。
3.現代の社会問題について、複眼的な視点から考察できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標 項目1さまざまな世界観や人間観、その歴史や意味、それを支える社会制度について説明できる。さまざまな世界観や人間観、その歴史や意味、それを支える社会制度について理解できる。さまざまな世界観や人間観、その歴史や意味、それを支える社会制度について理解できない。
到達目標 項目2哲学的課題に関する資料について理解し、その内容を要約し正確に説明できる。哲学的課題に関する資料について理解し、説明できる。哲学的課題に関する資料について、その内容を理解できない。
到達目標 項目3現代の社会問題について、複眼的な視点から考察し、正しく理解し説明できる。現代の社会問題について、複眼的な視点から考察できる。現代の社会問題のいくつかについて、複眼的な視点を持ち得ない。

学科の到達目標項目との関係

本科学習目標 3 説明 閉じる
本科学習目標 4 説明 閉じる
創造工学プログラム C1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
 人間の本質を理性的に自らの人生を切り開く自由・自律 の精神にある、と捉える近代的な立場を主題として、その歴史背景、意義、および社会的展開を明らかにする。 その上で、この近代的な人間観を、社会と環境に関する現代の具体的 な事例をもとに、さまざまな立場から批判的に吟味する。さらに相互の対話を介してその成果を論理的に表現する能力を養う。
授業の進め方・方法:
事前事後学習など:必要に応じて課題を課す。
関連科目:倫理,現代社会,歴史,地理,法と社会秩序
MCC対応:Ⅲ-C 社会、Ⅶ 汎用的技能、態度・志向性(人間力)、Ⅷ 態度・志向性(人間力)、Ⅸ 総合的な学修経験と創造的思考力
注意点:
前期中間試験、前期末試験を実施する。
定期試験(80%)、レポート(10%)、取り組み状況(10%)
取り組み状況は、小レポートの提出を評価する。
成績の評価基準として60点以上を合格とする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 イントロダクション 現代の価値観「かけがえのない個」の意義を説明できる
2週 自由主義(1) 人間の本質は自由か理性か?を説明できる
3週 自由主義(2) 愚行権、さらに法と道徳の問題について説明できる
4週 功利主義(1) トロッコ問題から功利的な社会を把握し説明できる
5週 功利主義(2) 民主主義と多数決原理の問題点を説明できる
6週 事例:原発問題(1) 映画『パンドラの約束』をみてエネルギー問題を概説できる
7週 事例:原発問題(2) 映画『パンドラの約束』をみて技術のありかたを説明できる
8週 事例:原発問題(3) 安全と安心(リスク評価とその限界、感情について)を説明できる
2ndQ
9週 人間の権利(人権)と動物の権利(1) 動物に対するさまざまな見方・態度を説明できる
10週 人間の権利(人権)と動物の権利(2) 人間と動物を分けるものは何かを説明できる
11週 現代の人間観(理性と感性)(1) 人間の認識能力を説明できる
12週 現代の人間観(理性と感性)(2) 人間の理性能力の限界と直観能力を説明できる
13週 諍いと戦争(1) 戦争について人類史から説明できる
14週 諍いと戦争(2) 人間の理性の信頼性について説明できる
15週 前期復習 現代の価値観・人間観について概略説明できる
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験レポート取り組み状況合計
総合評価割合801010100
基礎的能力801010100
専門的能力0000
分野横断的能力0000