第2外国語(ドイツ語)

科目基礎情報

学校 石川工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 第2外国語(ドイツ語)
科目番号 20082 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電子情報工学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 ミニドイツ文法 郁文堂
担当教員 田中 まり

到達目標

1.日常的な会話がスムーズにできること。
2.ドイツ語の実用的な文章の内容が理解でき,依頼や報告といった実用的な通信文が書けること。
3.ドイツ語圏の歴史や文化について、より深い理解を得ること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1ドイツ滞在に必要なドイツ語会話についての知識を有し、場面に応じて活用できる。ドイツ語会話の内容を理解し、場面に応じた会話ができる。ドイツ語会話の内容が理解できず,適切な会話ができない。
評価項目2実用的な文章の内容が正確に理解でき、依頼や報告などの通信文が書ける。実用的な文章の内容が理解でき、定型的な通信文が書ける。ドイツ語についての知識が不十分で、文章の読解がスムーズにできない。
評価項目3ドイツ語圏の社会や文化についての知識を深め、それに基づいて適切な判断・対応ができる。ドイツ語圏の社会や文化について理解し、適切な対応ができる。ドイツ語圏の社会や文化についての理解が不十分で、適切な判断・対応ができない。

学科の到達目標項目との関係

本科学習目標 1 説明 閉じる
本科学習目標 3 説明 閉じる
創造工学プログラム C1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
平易なドイツ語の文章の読解を通じて初級文法を一通り学び、技術者として必要な、ビジネスレターや報道記事を理解できる程度の読解力を身につける。さらにドイツ語圏の歴史や社会について、特に環境保護意識の高さや移民労働者問題などについても学び、国際社会を多面的に考える能力を習得する。
授業の進め方・方法:
前期成績は前期中間試験と前期期末試験の平均点を50%、さらに演習実績や小テストの成績を50%として計算する。後期成績は後期中間試験を50%、さらに演習実績や小テストの成績を50%として計算する。学年末成績は前期成績と後期成績の平均とする。成績の評価基準として60点以上を合格とする。
注意点:
授業に際しては教科書と筆記具、ノートなどの記録用紙を持参してください。小テストは毎週実施・毎週返却を原則としますので記憶の定着に役立ててください。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業
初修言語

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ドイツ語の発音規則 ドイツ語の発音規則を覚えて活用することができる。ドイツ語の数字の言い方とあいさつを覚える。
2週 第一課  動詞の現在人称変化(1) ドイツ語の現在形の人称変化が理解できる。自己紹介の文を作ることができる。
3週 第二課 文の基本的語順と不規則変化動詞 ドイツ語の基本的語順が理解できる。相手への質問文を作ることができる。
4週 第三課 名詞の性と定冠詞 ドイツ語の名詞の性、定冠詞について理解する。動物の名前を覚える。
5週 第四課 不定冠詞と疑問代名詞 ドイツ語の不定冠詞、疑問代名詞について理解する。植物の名前を覚える、
6週 第五課 名詞の複数形 ドイツ語の名詞の複数形について理解する。食べ物の名前を覚える。
7週 第六課 指示代名詞と所有代名詞 ドイツ語の指示代名詞と所有代名詞について理解する。家族関係についての名詞を覚える。
8週 第六課 否定冠詞keinとnichtの位置 否定の表現をまとめる。食べ物の好みの言い方を覚える。
2ndQ
9週 第九課 前置詞 様々な前置詞について理解する。道案内の表現を覚え表現することができる。
10週 第九課 人称代名詞 人称代名詞について理解する。様々な名詞を代名詞で言い換えることができる。
11週 第十課 形容詞 形容詞の使い方を理解する。物の様子を表す単語を覚える。
12週 第七課 動詞の三基本形 過去形などを作るための基本の形を理解する。
13週 第八課 過去人称変化 ドイツ語の過去形の表現について理解する。歴史的な事件について述べることができる。
14週 第八課 現在人称変化(2) 不意則な変化をするドイツ語の動詞に慣れる。
15週 前期まとめ 過去形で書かれたドイツの伝説を読むことができる。
16週
後期
3rdQ
1週 第十一課 未来形 未来の予定を述べる形を理解できる。明日の自分の予定を述べることができる。
2週 第十一課 完了形 完了した事柄について述べる形を理解できる。日記を読んで、それに習って自分の日記を書くことができる。
3週 第十六課  話法の助動詞 話し手の心情をプラスした表現を理解し活用できる。可能・強制・許可などの表現を使う。
4週 第十二課 接続詞 二つの文をつなぐ表現について理解し活用できる。
5週 第十五課 関係代名詞 名詞についての説明文を挿入する方法を理解する。
6週 第十四課  複合動詞 複合動詞について理解し活用できる。
7週 第十七課 再帰動詞 再帰動詞について理解し活用できる。
8週 第十九課 非人称動詞 非人称動詞について理解し活用できる。
4thQ
9週 第十八課 受動態 受動態について理解し活用できる。
10週 第二十一課 不定詞と不定詞構文 不定詞構文について理解し活用できる。
11週 第二十課  形容詞の比較 形容詞の比較表現を理解し活用できる。
12週 第二十二課 接続法Ⅰ 実現可能な願望や指示の表現を理解し活用できる。
13週 第二十三課 接続法Ⅱ 実現不可能な願望や反実仮想の表現を理解し活用できる。
14週 第十三課 命令法 命令表現を理解し指示の文を書くことができる。
15週 後期まとめ 日本を紹介する文を読んで、それをもとに金沢などを紹介する文を書く。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表その他合計
総合評価割合502030100
基礎的能力502030100
専門的能力0000
分野横断的能力0000