基礎英語II

科目基礎情報

学校 石川工業高等専門学校 開講年度 令和07年度 (2025年度)
授業科目 基礎英語II
科目番号 20073 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 環境都市工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 笹島茂 他『Grove English Communication Ⅱ』(文英堂)
担当教員 細川 真衣

到達目標

1.コミュニケーション活動に必要となる基本的な語彙や慣用句的な使い方を理解し,実際に活用できる。
2.コミュニケーション活動に必要となる基本的な文法事項を理解し,実際に活用できる。
3.英文を読み、主旨、目的、基本的な文脈をとらえることができる。
4.英語による音声を聞き、必要な情報をとらえることができる。
5.授業で取り上げたトピックについて、背景知識を理解し、関連表現を活用することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 コミュニケーション活動に必要となる基本的な語彙や慣用句的な使い方を理解し,実際に活用できる。 コミュニケーション活動に必要となる基本的な語彙や慣用句的な使い方をよく理解し,実際に活用できる。 コミュニケーション活動に必要となる基本的な語彙や慣用句的な使い方をおおむね理解・活用できる。 コミュニケーション活動に必要となる基本的な語彙や慣用句的な使い方の理解および活用ができない。
評価項目2 コミュニケーション活動に必要となる基本的な文法事項を理解し,実際に活用できる。コミュニケーション活動に必要となる基本的な文法事項をよく理解し,実際に活用できる。コミュニケーション活動に必要となる基本的な文法事項をおおむね理解・活用できる。コミュニケーション活動に必要となる基本的な文法事項の理解および活用ができない。
評価項目3 英文を読み、主旨、目的、基本的な文脈をとらえることができる。英文を読み、主旨、目的、基本的な文脈をとらえることができる。英文を読み、主旨、目的、基本的な文脈をおおむねとらえることができる。英文を読み、主旨、目的、基本的な文脈をとらえることができない。
評価項目4 英語による音声を聞き、必要な情報をとらえることができる。英語による音声を聞き、必要な情報をとらえることができる。英語による音声を聞き、必要な情報をおおむねとらえることができる。英語による音声を聞き、必要な情報をとらえることができない。
評価項目5 授業で取り上げたトピックについて、背景知識を理解し、関連表現を活用することができる。授業で取り上げたトピックについて、背景知識を理解し、関連表現を活用することができる。授業で取り上げたトピックについて、背景知識を理解して関連表現を活用することがおおむねできる。授業で取り上げたトピックについて、背景知識を理解し、関連表現を活用することができない。

学科の到達目標項目との関係

本科学習目標 1 説明 閉じる
本科学習目標 3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
本授業では「聞く・話す・読む・書く」という語学の4技能を総合的に習得することを大きな目標とする。中でも特に英文読解を通じて豊富な語彙、表現に触れ、文法知識を学び、それらが英文の中で実際にどのように使われているかを知ることで、自分の考えを英語で表現するための力を養う。またさまざまな問題に取り組むことにより、学んだ知識を応用する力を身につけ、英語音資格試験に対応できる英語能力を習得する。語学を通してグローバルな視点から社会と環境に配慮する世界観・人生観を身につけて、自分自身の意見を持ち、表現と対話のできる英語コミュニケーションの基礎能力を養う。
授業の進め方・方法:
【事前事後学習など】適宜,ワークブックからの課題等を課す。 応用力養成のため多読多聴図書(図書館蔵)を各自で利用すること。
【関連科目】英語表現Ⅱ
【MCC対応】Ⅲ-B 英語, Ⅳ-D グローバリゼーション・異文化多文化理解, Ⅶ 汎用的技能, Ⅷ 態度・志向性(人間力), Ⅸ 総合的な学修経験と創造的思考力
注意点:
ワークブック等は適宜授業で使用する。
【評価方法・評価基準】 成績の評価基準として50点以上を合格とする 。
前期成績:中間試験(40%),期末試験(40%),課題(20%)    
後期成績:中間試験(40%),学年末試験(40%),課題(20%)
学年末成績:前期と後期の平均
前期中間・前期末・後期中間・学年末の各試験を実施する。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
LESSON 1 Breakfast Around the World / 導入
授業の進め方がわかる。音声を聞き取り、学んだ表現を用いて自分のことについて英語で表現する。
2週 LESSON 1 Breakfast Around the World / Part 1 本文の内容理解を深め, 必要な英語表現,語彙を学び、英語読解力を養う。基本文型の理解を深める。
3週 LESSON 1 Breakfast Around the World / Part 2 本文の内容理解を深め, 必要な英語表現,語彙を学び、英語読解力を養う。基本文型の理解を深める。
4週 LESSON 1 Breakfast Around the World / Part 3 本文の内容理解を深め, 必要な英語表現,語彙を学び、英語読解力を養う。動名詞の表現の理解を深める。
5週 LESSON 1 Breakfast Around the World まとめと復習

LESSON 1 本文の内容を振り返り,英語表現,語彙,文法を復習する。学んだ表現を用いて自分のことについて英語で表現する。
6週 LESSON 1 Breakfast Around the World / Workbook(前半)
LESSON 1で学んだ英語表現,語彙,文法の理解を深め,習得・実践する。
7週 LESSON 1 Breakfast Around the World / Workbook(後半) LESSON 1で学んだ英語表現,語彙,文法の理解を深め,習得・実践する。
8週 LESSON 2 What Makes You a Good Street Dancer? / 導入、Part 1 本文の内容理解を深め, 必要な英語表現,語彙を学び、英語読解力を養う。完了形の理解を深める。
2ndQ
9週 LESSON 2 What Makes You a Good Street Dancer? / Part 2
本文の内容理解を深め, 必要な英語表現,語彙を学び、英語読解力を養う。進行形の理解を深める。
10週 LESSON 2 What Makes You a Good Street Dancer? / Part 3 本文の内容理解を深め, 必要な英語表現,語彙を学び、英語読解力を養う。完了進行形の理解を深める。
11週 LESSON 2 What Makes You a Good Street Dancer? まとめと復習 LESSON 2 本文の内容を振り返り,英語表現,語彙,文法を復習する。学んだ表現を用いて自分のことについて英語で表現する。
12週 LESSON 2 What Makes You a Good Street Dancer? / Workbook(前半) LESSON 2 で学んだ英語表現,語彙,文法の理解を深め,習得・実践する。
13週 LESSON 2 What Makes You a Good Street Dancer? / Workbook(後半) LESSON 2 で学んだ英語表現,語彙,文法の理解を深め,習得・実践する。
14週 LESSON 2 One Step Further eスポーツについての記事を読み,自分でも調べて,その内容を伝えあう。
15週 前期復習
16週
後期
3rdQ
1週 LESSON 3 Volunteering and Music Bring Us Together / 導入、Part 1 本文の内容理解を深め, 必要な英語表現,語彙を学び、英語読解力を養う。助動詞の理解を深める。
2週 LESSON 3 Volunteering and Music Bring Us Together / Part 2 本文の内容理解を深め, 必要な英語表現,語彙を学び、英語読解力を養う。助動詞+完了形について学ぶ。
3週 LESSON 3 Volunteering and Music Bring Us Together / Part 3 本文の内容理解を深め, 必要な英語表現,語彙を学び、英語読解力を養う。to不定詞の用法について理解を深める。
4週 LESSON 3 Volunteering and Music Bring Us Together まとめと復習 LESSON 3 本文の内容を振り返り,英語表現,語彙,文法を復習する。学んだ表現を用いて自分のことについて英語で表現する。
5週 LESSON 3 Volunteering and Music Bring Us Together / Workbook(前半) LESSON 3で学んだ英語表現,語彙,文法の理解を深め,習得・実践する。
6週 LESSON 3 Volunteering and Music Bring Us Together / Workbook(後半) LESSON 3で学んだ英語表現,語彙,文法の理解を深め,習得・実践する。
7週 LESSON 4 Zoos ― Roles and Challenges / 導入、Part 1 本文の内容理解を深め, 必要な英語表現,語彙を学び、英語読解力を養う。受動態の理解を深める。
8週 LESSON 4 Zoos ― Roles and Challenges / Part 2 本文の内容理解を深め, 必要な英語表現,語彙を学び、英語読解力を養う。第四文型、第五文型の受動態について学ぶ。
4thQ
9週 LESSON 4 Zoos ― Roles and Challenges / Part 3 本文の内容理解を深め, 必要な英語表現,語彙を学び、英語読解力を養う。助動詞を含む受動態の理解を深める。
10週 LESSON 4 Zoos ― Roles and Challenges / Part 4 本文の内容理解を深め, 必要な英語表現,語彙を学び、英語読解力を養う。進行形の受動態について学ぶ。
11週 LESSON 4 Zoos ― Roles and Challenges まとめと復習 LESSON 4 本文の内容を振り返り,英語表現,語彙,文法を復習する。学んだ表現を用いて自分のことについて英語で表現する。
12週 LESSON 4 Zoos ― Roles and Challenges / Workbook(前半) Lesson 4で学んだ英語表現,語彙,文法の理解を深め,習得・実践する。
13週 LESSON 4 Zoos ― Roles and Challenges / Workbook(後半) Lesson 4で学んだ英語表現,語彙,文法の理解を深め,習得・実践する。
14週 LESSON 4 One Step Further 動物園が抱える問題について書かれた新聞記事を読み,意見を整理してレポートを書く。
15週 後期復習
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文社会科学英語英語聞き手に正しく伝わるよう、語・句・文における強勢、文におけるリズム・イントネーション、音のつながり・区切りを意識しながら明瞭に音読あるいは発話できる。2
日常的な話題や社会的な話題について、はっきりとした発音で、調整された速さで話された内容から、必要な情報を聞き取り、話し手の意図を把握できる。2
日常的な話題や社会的な話題について、基本的な表現を用いて、情報や考え、気持ちなどを話すことができる。2
日常的な話題や社会的な話題について平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握して必要な情報を読み取り、書き手の意図、概要や要点を把握できる。2
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢を持ち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。2
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。2
工学基礎グローバリゼーション・異文化多文化理解グローバリゼーション・異文化多文化理解異文化、多文化について説明できる。2
グローバリゼーションの進展により生じた産業、経済、政治への影響及びグローバリゼーションと科学技術との相互作用を説明できる。2

評価割合

試験課題合計
総合評価割合8020100
基礎的能力8020100
専門的能力000
分野横断的能力000