確率・統計

科目基礎情報

学校 石川工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 確率・統計
科目番号 17930 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 建築学科 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 新井 一道 他5名 「新訂 確率統計」(大日本図書)
担当教員 小林 竜馬

到達目標

1.確率の定義や性質を理解し、具体的な事象の確率計算ができる。
2.1次元のデータについて理解し、それらに関する計算ができる。
3.2次元のデータについて理解し、それらに関する計算ができる。
4.確率変数と確率分布について理解し、それらに関する計算ができる。
5.統計量と標本分布について理解し、それらに関する計算ができる。
6.母数の推定について理解し、それらに関する計算ができる。
7.統計的検定について理解し、それらに関する計算ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標 項目1具体的な事象の確率計算ができる。具体的な事象の簡単な確率が計算できる。 具体的な事象の簡単な確率が計算できない。
到達目標 項目2, 3データについて理解し、それらに関する計算ができる。 データについて理解し、それらに関する簡単な計算ができる。 データについて理解できない。
到達目標 項目4, 5確率分布について理解し、それらに関する計算ができる。 確率分布について理解し、それらに関する簡単な計算ができる。 確率分布について理解できない。
到達目標 項目6, 7推定と検定について理解し、それらに関する計算ができる。 推定と検定について理解し、それらに関する簡単な計算ができる。 推定と検定について理解できない。

学科の到達目標項目との関係

本科学習目標 1 説明 閉じる
本科学習目標 3 説明 閉じる
本科学習目標 4 説明 閉じる
創造工学プログラム B2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
偶然に支配される現象を数学的に捉える方法を確立することは、確率論と統計学の主要な使命である。このような方法が工学に限らず様々な分野で多用され、極めて重要であることは云うまでもない。この授業では、確率論と統計学における基礎学力を身につけ、さまざまな工学的な課題の解決方法と数学による理論的解析能力を習得することを目的とする。
授業の進め方・方法:
事前事後学習など:
目標達成のため必要に応じてレポート課題を与える。
関連科目:
3年次までの数学
注意点:
評価方法・評価基準:
前期中間試験、前期末試験、後期中間試験、学年末試験を実施する。
前期末:前期定期試験 100%
学年末:年間定期試験 80% レポート 20%
授業への取組態度が悪い場合には減点する。成績の評価基準として60点以上を合格とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 確率の定義と性質 項目1
2週 条件つき確率 項目1
3週 反復試行 項目1
4週 ベイズの定理 項目1
5週 度数分布、代表値、散布度 項目2
6週 四分位と箱ひげ図 項目2
7週 演習 項目1、2
8週 相関、回帰直線 項目3
2ndQ
9週 確率変数と確率分布 項目4
10週 二項分布、ポアソン分布 項目4
11週 連続型確率分布 項目4
12週 連続型確率変数の平均と分散 項目4
13週 正規分布 項目4
14週 二項分布と正規分布の関係 項目4
15週 前期復習
16週
後期
3rdQ
1週 統計量と標本分布 項目5
2週 いろいろな確率分布 項目5
3週 点推定 項目6
4週 母平均の区間推定 項目6
5週 母分散の区間推定 項目6
6週 母比率の区間推定 項目6
7週 演習 項目5、6
8週 仮説と検定 項目7
4thQ
9週 母平均の検定 項目7
10週 母分散の検定 項目7
11週 等分散の検定 項目7
12週 母平均の差の検定 項目7
13週 母比率の検定 項目7
14週 演習 項目7
15週 後期復習
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力80000020100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000