地域・都市計画

科目基礎情報

学校 石川工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 地域・都市計画
科目番号 18060 科目区分 専門 / 必修
授業形態 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 建築学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 川上光彦「都市計画」(森北出版),新建築学大系 16 都市計画」(彰国社)ほか図書館に多数の関連書籍がある
担当教員 道地 慶子

到達目標

1.都市の歴史を理解し,説明できる。
2.現代の地域・都市問題を理解し,説明できる。
3.地域・都市計画法規を理解し,説明できる。
4.住宅地計画を理解し,説明できる。
5.地域・都市計画のあり方について考えを深める。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1、2都市の歴史を理解し,説明できる。 現代の地域・都市問題を理解し,説明できる。基本的な都市の歴史を理解し,説明できる。 基本的な現代の地域・都市問題を理解し,説明できる。 都市の歴史を理解し,説明できない。 現代の地域・都市問題を理解し,説明できない。
評価項目3,4地域・都市計画法規を理解し,説明できる。 住宅地計画を理解し,説明できる。 基本的な地域・都市計画法規を理解し,説明できる。 基本的な住宅地計画を理解し,説明できる。 地域・都市計画法規を理解し,説明できない。 住宅地計画を理解し,説明できない。
評価項目5地域・都市計画のあり方について考えを深めることができる。基本的な地域・都市計画のあり方について考えを深めることができる。地域・都市計画のあり方について考えを深めることができない。

学科の到達目標項目との関係

本科教育目標 1 説明 閉じる
本科教育目標 2 説明 閉じる
本科教育目標 3 説明 閉じる
創造工学プログラム B1専門(建築学) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
生活空間としての地域・都市のなりたち,地域・都市計画行政のしくみを理解し,設計システムの基礎として豊かな生活空間創造に必要な計画のありかたや社会・環境に配慮する方法,問題解決に至る過程や仕組みを学ぶことを目的とする。
授業の進め方・方法:
【事前事後学習など】地域・都市計画に関する実例学習のために,新聞記事・ニュースなどに関心をはらうとよい。【 関連科目】建築設計,建築法規,建築計画学,など
注意点:
【評価方法・評価基準】期末試験を実施する。再試験を実施することがある。 試験成績(60%),平常の学習における小課題の提出状況(40%)
成績の評価基準として60点以上を合格とする。
【その他の履修上の注意事項や学習上の助言】配布するプリントは,講義による説明を聞き合わせ,必要事項を記入し,内容を理解する。
授業で使用する教材の内容については,自主的にメモをとり要点を把握しておく。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 序論 地域・都市計画の対象を理解できる。
2週 近代より前の都市づくり(西欧) 都市の歴史を理解し,説明できる。
3週 近代より前の都市づくり(日本) 都市の歴史を理解し,説明できる。
4週 都市問題の発生と近代都市計画 現代の地域・都市問題を理解し,説明できる。
5週 現代の居住をめぐる状況(1)都市 現代の地域・都市問題を理解し,説明できる。
6週 現代の居住をめぐる状況(2)農山漁村 現代の地域・都市問題を理解し,説明できる。
7週 都市計画のしくみと土地利用計画 地域・都市計画法規を理解し,説明できる。
8週 宅地基盤の整備と土地区画整理事業 地域・都市計画法規を理解し,説明できる。
2ndQ
9週 都市機能の更新と市街地再開発事業 地域・都市計画法規を理解し,説明できる。
10週 地区計画制度 地域・都市計画法規を理解し,説明できる。
11週 都市計画制度のいろいろ 地域・都市計画法規を理解し,説明できる。
12週 新住宅地区の計画 住宅地計画を理解し,説明できる。
13週 都市施設について 地域・都市計画のあり方について考えを深める。
14週 まちづくりの新たな視点 地域・都市計画のあり方について考えを深める。
15週 前期復習 地域・都市計画のあり方について考えを深める。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合60000400100
基礎的能力0000000
専門的能力60000400100
分野横断的能力0000000