英語表現II

科目基礎情報

学校 石川工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 英語表現II
科目番号 20075 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 4
開設学科 建築学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 4
教科書/教材 「Vision Quest English Expression Ⅰ Advanced」「Vision Quest English Expression Ⅱ Ace」「総合英語 Vision Quest 2nd Edition」(啓林館)「DataBase 4500 5th Edition」(桐原書店)「Pair& Share 1」(いいずな書店)
担当教員 西村 知修

到達目標

1. 英語の基本的構造,語順等が理解できる。
2. 英文の意味を正しく理解できる。
3. 基本的な表現を英語に直すことができる。
4. 準動詞を正しく理解し,適切に使い分けることができる。
5. 関係詞の用法を理解し,適切に使うことができる。
6. 基本的な比較表現を使いこなすことができ,慣用的比較表現の意味が理解できる。
7. 直説法と仮定法の違いを理解し,適切に使い分けることができる。
8. 様々な動詞の使い方がわかる。
9. 様々な修飾の使い方がわかる。
10. 否定の使い方がわかる。
11. パラグラフライティングの基本を理解し、エッセイを書くことができる。
12. 高校基本レベルの英単語を理解・使用することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標 項目1, 2, 3基礎的な文法事項や構文を理解し,活用・運用することができる。基礎的な文法事項や構文を理解し,おおむね活用・運用することができる。基礎的な文法事項や構文の理解および活用・運用ができない。
到達目標 項目4動名詞・分詞の用法を理解し,活用・運用することができる。動名詞・分詞の用法を理解し,おおむね活用・運用することができる。動名詞・分詞の用法の理解および活用・運用ができない。
到達目標 項目5関係詞の用法を理解し,活用・運用することができる。関係詞の用法を理解し,おおむね活用・運用することができる。関係詞の用法の理解および活用・運用ができない。
到達目標 項目6比較を理解し,活用・運用することができる。比較を理解し,おおむね活用・運用することができる。比較の理解および活用・運用ができない。
到達目標 項目7仮定法を理解し,活用・運用することができる。仮定法を理解し,おおむね活用・運用することができる。仮定法の理解および活用・運用ができない。
到達目標 項目8動詞を適切に使うことができる。動詞をおおむね適切に使うことができる。動詞を適切に使うことができない。
到達目標 項目9修飾を適切に使うことができる。修飾をおおむね適切に使うことができる。修飾を適切に使うことができない。
到達目標 項目10否定を適切に使うことができる。否定をおおむね適切に使うことができる。否定を適切に使うことができない。
到達目標 項目11パラグラフライティングの基本を理解し,活用・運用することができる。パラグラフライティングの基本を理解し,おおむね活用・運用することができる。パラグラフライティングの基本の理解および活用・運用ができない。
到達目標 項目12高校基本レベルの英単語を理解・使用することができる。高校基本レベルの英単語をおおむね理解・使用することができる。高校基本レベルの英単語を理解・使用することができない。

学科の到達目標項目との関係

本科学習目標 1 説明 閉じる
本科学習目標 3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
どの言語にも,聞いたり読んだりして理解するための,あるいは会話をしたり,文章表現したりするための規則=文法がある。本授業では,英語の基本的な文法を理解し,日本語との相違を意識し確認することで,発展的な英文解釈および英作文を可能にする基礎学力の確立と,幅広い視点から自らの立場を理解し社会や環境に配慮できる能力の確立を目指す。
授業の進め方・方法:
文法の解説,演習を行う。単語の小テストを随時行う。
【事前事後学習など】適宜,課題を課す。 長期休業中に自習課題を与える。
【関連科目】基礎英語II
【MCC対応】Ⅲ-B 英語,Ⅶ 汎用的技能,Ⅷ 態度・志向性(人間力),Ⅸ 総合的な学修経験と創造的な思考力
注意点:
予習・復習をしっかり行うこと。予習では教科書や参考書を参照し,自分が理解できる箇所と理解できない箇所を把握しておく。授業では,予習で学んだことへの理解を深めるとともに不明点の解消に努める。復習では,学んだ範囲が理解できているかを確認し,知識を定着させる。
授業には辞書(紙の辞書もしくは電子辞書)を必ず持参すること。
積極的に表現し,クラスメートの発言をしっかり聴き取ることで,コミュニケーション能力の向上に努めること。
TOEIC Bridge IPを11月に実施する。
【評価方法・評価基準】成績の評価基準として50点以上を合格とする。
前期中間試験,前期末試験,後期中間試験,学年末試験を実施する。
前期末成績:前期中間試験(35%),前期末試験(35%),小テスト・課題(30%)
学年末成績:後期の成績を後期中間試験(35%),学年末試験(35%),小テスト・課題・TOEIC Bridge IP(30%)で評価し,前期と後期の成績の平均を学年末の成績とする。

テスト

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 動名詞を使う(1) 動名詞の形式と機能を理解し,それを使って表現できる。
2週 動名詞を使う(2) 動名詞を用いた慣用的な表現の形式と機能を理解し,それを使って表現できる。
3週 分詞を使う(1) 分詞の形式と機能を理解し,それを使って表現できる。
4週 分詞を使う(2) 分詞構文の形式と機能を理解し,それを使って表現できる。
5週 関係詞を使う(1) 基本的な関係代名詞の形式と機能を理解し,それを使って表現できる。
6週 関係詞を使う(2) 応用的な関係代名詞の形式と機能を理解し,それを使って表現できる。限定用法と非限定用法が区別できる。
7週 関係詞を使う(3) 関係副詞や複合関係詞の形式と機能を理解し,それを使って表現できる。
8週 前期前半の復習
2ndQ
9週 比較を使う(1) 原級・比較級を用いた比較表現の形式と機能を理解し,それを使って表現できる。
10週 比較を使う(2) 最上級を用いた比較表現やその他の慣用的な表現の形式と機能を理解し,それを使って表現できる。
11週 仮定法を使う(1) 仮定法の形式と機能を理解し,それを使って表現できる。
12週 仮定法を使う(2) 仮定法を使った慣用表現の形式と機能を理解し,それを使って表現できる。
13週 主語を決める 適切な主語を決め文を組み立てることができる。
14週 動詞を決める(1) 適切な動詞を決め文を組み立てることができる(5文型)。
15週 前期復習
16週
後期
3rdQ
1週 動詞を決める(2) 適切な動詞を決め文を組み立てることができる(5文型・使役動詞・知覚動詞)。
2週 動詞を決める(3)
動詞の形を決める(1)
適切な動詞を決め文を組み立てることができる(話法)。
動詞の適切な形を決め文を組み立てることができる(時制)。
3週 動詞の形を決める(2) 動詞の適切な形を決め文を組み立てることができる(時制・態)。
4週 動詞の形を決める(3)
助動詞を使う
動詞の適切な形を決め文を組み立てることができる(法)。
適切な助動詞を決め文を組み立てることができる。
5週 修飾語を加える(1) 形容詞(句)の前置修飾・後置修飾を使いこなすことができる。
6週 修飾語を加える(2) 形容詞節や副詞(句)を使いこなすことができる。
7週 修飾語を加える(3)
比較を表す(1)
副詞節を使いこなすことができる。
比較表現を使いこなすことができる。
8週 比較を表す(2)
否定を表す
最上級表現を使いこなすことができる。
部分否定や準否定を使いこなすことができる。
4thQ
9週 文と文をつなぐ 文と文のつながりを示す表現を理解することができる。
10週 パラグラフ① 構成/列挙・順序 主題文・支持文・結論文というパラグラフの構成を理解したうえでエッセイを書くことができる。
11週 パラグラフ② 例示・追加 より詳細な例示等を行うための表現方法を理解したうえでエッセイを書くことができる。
12週 パラグラフ③ 比較・対照 述べられた例を対比する表現方法を理解したうえでより分かりやすいエッセイを書くことができる。
13週 パラグラフ④ 原因・理由・結果 原因と結果を示す表現方法を理解したうえでより説得力のあるエッセイを書くことができる。
14週 要点・要約 パラグラフライティングの方法を利用して文章や会話の要点をまとめることができる。
15週 後期復習
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。2
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。2
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。2
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。2
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。2
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。2
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。2
円滑なコミュニケーションのための態度をとることができる(相づち、繰り返し、ボディーランゲージなど)。2
書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。2
収集した情報の取捨選択・整理・分類などにより、活用すべき情報を選択できる。2
事実をもとに論理や考察を展開できる。2
態度・志向性(人間力)態度・志向性態度・志向性周囲の状況と自身の立場に照らし、必要な行動をとることができる。2
自らの考えで責任を持ってものごとに取り組むことができる。2
社会の一員として、自らの行動、発言、役割を認識して行動できる。2
他者のおかれている状況に配慮した行動がとれる。2

評価割合

試験小テスト・課題合計
総合評価割合7030100
基礎的能力7030100
専門的能力000
分野横断的能力000