到達目標
1.コミュニケーションとライティング活動に必要となる基本的な語彙や慣用句的な使い方を理解し,実際に活用できる。
2.規則に基づいた文法構造を理解し,実際に活用できる。
3.限られた長さの読解文または聴解文,会話において,主旨,目的,基本的な文脈が理解できる。
4.複数の情報の関連づけを行うことができる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | コミュニケーションとライティング活動に必要となる基本的な語彙や慣用句的な使い方を幅広く理解し,実際に活用できる | コミュニケーションとライティング活動に必要となる基本的な語彙や慣用句的な使い方を概ね理解し,実際に活用できる。 | コミュニケーションとライティング活動に必要となる基本的な語彙や慣用句的な使い方を理解し,実際に活用することが困難である。 |
評価項目2 | 規則に基づいた文法構造をよく理解し,実際に活用できる。 | 規則に基づいた文法構造を概ね理解し,実際に活用できる。 | 規則に基づいた文法構造を理解し,実際に活用することが困難である。 |
評価項目3 | 限られた長さの読解文または聴解文,会話において,主旨,目的,基本的な文脈が詳細まで理解できる。 | 限られた長さの読解文または聴解文,会話において,主旨,目的,基本的な文脈が理解できる。 | 限られた長さの読解文または聴解文,会話において,主旨,目的,基本的な文脈を理解することが困難である。 |
評価項目4 | 複数の情報の関連づけを正確に行うことができる。 | 複数の情報の関連づけを概ね正確に行うことができる。 | 複数の情報の関連づけを行うことが困難である。 |
学科の到達目標項目との関係
本科学習目標 1
説明
閉じる
本科学習目標 3
説明
閉じる
創造工学プログラム C1
説明
閉じる
教育方法等
概要:
実践英語は習熟度・目的別にスピーキング,ライティング, TOEIC(リスニングとリーディング)の3コースに分け,各技能のレベルアップに重点を置いた取り組みを通し,さまざまなシーンで必要な基本的語彙力,文法,会話, ライティングのやりとりなどの基本重要事項の確認および定着学習を行う。これらの演習を通じて幅広い視点から自らの立場を理解し,社会や環境に配慮できる思考,および国際社会を多面的に考えることができる教養と語学力を培う。
授業の進め方・方法:
【事前事後学習など】
適宜課題を課す。
【関連科目】英語講読 Ⅲ
注意点:
・座席は授業担当者が指定する。またペアやグループでの練習を行うため,積極的かつ柔軟なコミュニケーションをとることが求められる。
・各授業における小テスト,様々な読み書きの課題があるを重視する。そのため理由のない欠席は減点となる。
【評価方法・評価基準】
後期中間試験,学年末試験を実施する。成績の評価基準として60点以上を合格とする 。
中間試験(30%),学年末試験(30%) 小テスト・課題(40%)
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
Course Introduction --Unit 1: College Life. |
Reading: How do you manage your time. Writing: What is a paragraph? Main Ideas and details (1).
|
2週 |
Unit 2: Understanding Copyright. |
Reading: How to use *Plagirarism Checker 12.0" Writing: APA (1) - Making a reference list. Giving reasons
|
3週 |
Unit 3: Cyberbullying. |
Reading: What counts as Cyberbullying? Writing: Formal vs. Informal writing. Cause and Effect.
|
4週 |
Unit 4. Tourism. |
Reading: How do you measure things? - Understanding timelines. Writing: Different types of transitions. Following timelines
|
5週 |
Unit 5. Foreign Encounters. |
Reading: Studying abroad? Stay with us! Writing: Descriptive Essays. Similiarities and differences
|
6週 |
Unit 6: Entertainment. |
Reading: One movie, two reviews. Writing: Written vs. Spoken English. Categorizing.
|
7週 |
Unit 7: International Affairs. |
Reading: Learn about the lives of refugees. Wrting: Narrative Essays. Sequencing
|
8週 |
Evaluation (1). |
Students will be given a writing task using one of the writing styles covered so far. The writing task will be part of a test.
|
4thQ |
9週 |
Unit 8: Technology. |
Reading: Pros and cons of online classes. Writing: Persuasive Essay. Giving an example and reasons
|
10週 |
Unit 9: My future. |
Reading: What do futurists do? Writing: APA (2) in-text citations. Main Idea and details (2).
|
11週 |
Unit 10: Personal Finance. |
Reading: Talking about money is not taboo. Writing: What is a good thesis statement? Interence (1)
|
12週 |
Unit 11: Health. |
Reading: Is it life-threatening or not? Writing: Self-reflective writing. Inference (2)
|
13週 |
Unit 12: Diversity. |
Reading: Love your neighbors. Writing: APA (3) When you paraphrase / don't paraphrase. Citing sources
|
14週 |
Evaluation (2), |
Students will be given a writing task using one of the writing styles covered so far. The writing task will be part of a test.
|
15週 |
Course wrap-up |
Explain results; Questions and answers
|
16週 |
Supplemental writing activities |
practical writing activities for the future.
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 小テスト・課題 | 合計 |
総合評価割合 | 60 | 40 | 100 |
基礎的能力 | 60 | 40 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 |