英語コミュニケーションI

科目基礎情報

学校 石川工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 英語コミュニケーションI
科目番号 0003 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 電子機械工学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 1
教科書/教材 Vicki Hollett・John Sydes『tech talk Pre-intermediate Student's Book』(Oxford University Press)
担当教員 立野 彰

到達目標

1. 工業に関する語彙のスペルや発音,意味を理解することができる。
2. 工業に関するコミュニケーションにおいて必要な内容を表現することができる。
3. 場面に応じた適切な表現を選ぶことができる。
4. 学んだ表現を使った表現活動ができる。
5. TOEIC目標スコアに相当するリスニングの技術を身につける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1工業に関する語彙のスペルや発音,意味を正しく理解することができる。工業に関する語彙のスペルや発音,意味を概ね理解することができる。工業に関する語彙のスペルや発音,意味の理解が困難である。
到達目標2工業に関するコミュニケーションにおいて必要な内容を正しく表現することができる。工業に関するコミュニケーションにおいて必要な内容を概ね表現することができる。工業に関するコミュニケーションにおいて必要な内容を表現することが困難である。
到達目標3場面に応じた適切な表現を正しく選ぶことができる。場面に応じた適切な表現をほぼ正しく選ぶことができる。場面に応じた適切な表現を選ぶことが困難である。
到達目標4学んだ表現を使った表現活動に積極的に取り組むことができる。学んだ表現を使った表現活動に取り組むことができる。学んだ表現を使った表現活動に取り組むことが困難である。
到達目標5TOEIC目標スコアを上回るリスニングの技術を身につけることができる。TOEIC目標スコアに相当するリスニングの技術を身につけることができる。TOEIC目標スコアに相当するリスニングの技術を身につけることが困難である。

学科の到達目標項目との関係

創造工学プログラム C2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
英語の総合的学力を持ち、国際社会を多面的に考え、社会や環境に配慮できる技術者育成を目標とする。工業に関する語彙や表現、文法の用法を学び、英語の理解力および発話力の向上を図る。
授業の進め方・方法:
【授業の進め方・事前事後学習】
随時理解を深めるためのコンピュータ教材を含む課題を与える。
【関連科目】
英語コミュニケーションⅡ、総合英語演習
注意点:
基本英文法(文型、動詞、助動詞、態、関係詞、準動詞、比較、仮定法)を理解しているものとして授業を行う。理解が不十分な文法項目に関しては、本科「英語表現ⅠおよびⅡ」で使用した参考書を用いて予め確認しておくこと。
平常授業において英語による自己表現への努力が大事である。表現活動において積極的な取り組みが求められる。このため、個人またはペアによる英作を中心とした課題を適時与えるので、積極的に取り組むこと。
リスニングと単語習得を中心としたCALIS(Computer Assisted Language Learning Instruction System)を使ったコンピュータ教材を与えるので、積極的に取り組むこと。
毎時間、テキストを中心にしたプリントを配布するので、A4のファイルを用意しこれを綴じて保管すること。
CALIS教材の取得と課題の提出のため、学校管理の Google Drive を設定するのでこれを利用すること。CALIS教材は、USBに保存し、USB から学校の演習室または個人のコンピュータで起動することにより、課題として取り組むこと、またその結果できるCALISの履歴ファイルを適時、上記 Google Drive の該当箇所に提出すること。
授業は、進度等により変更されることがある。予定の変更は、事前に連絡する。

【評価方法・評価基準】
定期テストとして中間・期末試験を実施する。定期テストはリスニング・筆記を行う。成績の評価基準として60点以上を合格とする。定期試験(70%)、提出課題及びCALISの履歴、毎回のプリント、小試験等を併せて(30%)とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 導入 発音の基礎、語学学習一般の心構え
授業の進め方がわかる。
2週 Unit 1
What's the job?
Jobs
現在形, Do you…? 形式の疑問文、仕事関係の語彙、動詞と名詞のコロケーション、の理解と運用ができる。
3週 Unit 1
What’s the job?
Coming and Going
訪問・来訪時のやり取りを聴いて理解することができる。依頼や要求の表現として適切なものを選び、それらを用いたやり取りができる。
4週 Unit 2
Is that correct?
Spelling things out
metric measurement と imperial measurement の違いが理解できる。スペリングの確認等ができる。
5週 Unit 2
Is that correct?
Defects
製品の欠陥について苦情の言い方やその応対の仕方が理解でき、やり取りができる。
6週 Unit 3
What are the numbers?
Project Planning
willやwon’tを使って計画を述べることができる。名詞の可算と不可算の区別ができる。量を見積もる表現ができる。
7週 Unit 3
What are the numbers?
Making comparison
Review and Remember 1
比較表現を使ったやり取りができる。乗り物の特徴を述べることができる。
Unit 1 – 3 の復習を意欲的にできる。
8週 中間テスト返却
Unit 4 How does it work?
Gadgets
中間テストのレビュー、提出物の確認
canやenable、for-ing を用いて道具の説明ができる。
2ndQ
9週 Unit 4 How does it work?
Cause and effect
因果関係を表す表現を用いて装置の仕組みを説明することかできる。checkや control を用いた表現ができる。
10週 Unit 5 What happened?
Explaining what happened
Rises and falls
過去形を用いて起こった出来事を説明できる。上方または下方への移動・動き・変化を説明できる。
11週 Unit 6 Can you fix it?
Troubleshooting
Repairs
トラブル・修理に対応する場合の表現を学ぶ。損傷に関する語彙を習得する。実際に起こっている出来事を現在進行形で表すことができる。
12週 Reviews and Remember 2 Unit 4 – 6 で学んだ表現の復習が意欲的にできる。
13週 Unit 7
I need some information.
Numbers
Wh 疑問文を使って必要な情報を得ることができる。時間の表現に関し,動詞の takeと lastを使い分けることができる。大きな数字、分数、年数、金額など数字を使った表現ができる。
14週 Unit 8 What should we do?
Explaining rules
Making things work
Must、have to、need to やその否定表現を用いて規則を理解・説明できる。need-ing などを用いて改良を提案することができる。損傷を表す形容詞を理解できる。
15週 テスト返却 期末テストのレビュー
提出物の確認
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験小テスト・課題合計
総合評価割合70300000100
基礎・応用能力70300000100
0000000
0000000