創造工学演習I

科目基礎情報

学校 石川工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 創造工学演習I
科目番号 0007 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習・実技 単位の種別と単位数 学修単位: 3
開設学科 環境建設工学専攻 対象学年 専1
開設期 通年 週時間数 1.5
教科書/教材 適宜,資料等のプリントを配布する。
担当教員 髙野 典礼,寺山 一輝,森原 崇

到達目標

1.与えられた課題を理解して,これまでに学んだ複数の分野の知識を統合し,具体的な計画を立て,課題解決に取り組む。
2.経済性・安全性・環境などに考慮する姿勢を養う。
3.課題の遂行に必要な複数の異なる分野の基礎力を身につける。
4.データを正確に解析し,工学的に考察できる。
5.論旨を明確にしたレポートを作成できる。
6.コミュニケーションやチームワークなどグループで作業するための力を身に付ける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1与えられた課題を理解して,これまでに学んだ複数の分野の知識を統合し,具体的な計画を立て,課題解決に取り組む。 与えられた課題を理解して,これまでに学んだ複数の分野の知識を統合し,基本的なな計画を立て,課題解決に取り組む。 与えられた課題を理解して,これまでに学んだ複数の分野の知識を統合し,具体的な計画を立て,課題解決に取り組めない。
評価項目2経済性・安全性・環境などに考慮できる基本的な経済性・安全性・環境などに考慮できる経済性・安全性・環境などに考慮できない
評価項目3課題の遂行に必要な複数の異なる分野の基礎力を身につける。課題の遂行に必要な複数の異なる分野の基礎力を少し身につける。課題の遂行に必要な複数の異なる分野の基礎力を身につけていない。
評価項目4データを正確に解析し,工学的に考察できる。基本的なデータを正確に解析し,工学的に考察できる。データを正確に解析し,工学的に考察できない。
評価項目5論旨を明確にしたレポートを作成できる。論旨を明確にした基本的なレポートを作成できる。論旨を明確にしたレポートを作成できない。
評価項目6コミュニケーションやチームワークなどグループで作業するための力を身に付ける。コミュニケーションやチームワークなどグループで作業するための基本的な力を身に付ける。コミュニケーションやチームワークなどグループで作業するための力を身に付けていない。

学科の到達目標項目との関係

創造工学プログラム A2 説明 閉じる
創造工学プログラム E3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
出前授業やPBLを通じて,これまでに学んだ工学の基礎的な知識・技術を駆使して実験を計画・遂行し,データを正確に解析し,工学的に考察し,かつ説明・説得できる能力を養うことを目的とする。
授業の進め方・方法:
[事前事後学習]
1.理解を深めるため,毎回授業外学修時間に相当する課題を課す。
2.レポ-トは常に論旨を明確にするとともに簡潔明瞭にまとめ,提出期限を厳守する。[
関連科目]
プログラミング,計算力学,水理学,土質力学,構造力学,建築環境工学,都市・交通計画,国土・地域計画,交通システム・都市施設デザイン
注意点:
前期は出前授業,後期は出身学科が異なる学生で構成された融合チームを結成し,設定されたチームプロジェクト型のテーマに対し,計画を立て実行する。
(1)環境都市工学演習:交通まちづくりに関するアンケート調査の企画・作成・実施およびその解析を通じて,住民の利便性を確保するための課題設定力と問題解決力を養う。
(2)建築学演習:鉄筋コンクリート構造物の耐震性能を主とした維持管理に関する基本方策の理解と各自の基本方策に対する問題定義と解決する能力を養[う。
評価方法・評価基準]
前期:出前授業または成果物20%、レポート80%
後期:成果物(レポート含む)の評価 100%
最終的に、前期50%、後期50%の割合で評価する。
「成績の評価基準として60点以上を合格とする。」

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス(課題・学習方法の説明) 与えられた課題を理解して,これまでに学んだ複数の分野の知識を統合し,具体的な計画を立て,課題解決に取り組む.
2週 演習(出前講座) 与えられた課題を理解して,これまでに学んだ複数の分野の知識を統合し,具体的な計画を立て,課題解決に取り組む.
3週 演習(出前講座) コミュニケーションやチームワークなどグループで作業するための力を身に付ける。
4週 演習(出前講座) コミュニケーションやチームワークなどグループで作業するための力を身に付ける。
5週 演習(出前講座) コミュニケーションやチームワークなどグループで作業するための力を身に付ける。
6週 演習(出前講座) コミュニケーションやチームワークなどグループで作業するための力を身に付ける。
7週 演習(出前講座) コミュニケーションやチームワークなどグループで作業するための力を身に付ける。
8週 演習(出前講座) コミュニケーションやチームワークなどグループで作業するための力を身に付ける。
2ndQ
9週 演習(出前講座) コミュニケーションやチームワークなどグループで作業するための力を身に付ける。
10週 演習(出前講座) コミュニケーションやチームワークなどグループで作業するための力を身に付ける。
11週 演習(環境再生医初級講座) 経済性・安全性・環境などに考慮する姿勢を養う。
課題の遂行に必要な複数の異なる分野の基礎力を身につける。
12週 演習(環境再生医初級講座) 経済性・安全性・環境などに考慮する姿勢を養う。
課題の遂行に必要な複数の異なる分野の基礎力を身につける。
13週 演習(環境再生医初級講座) 経済性・安全性・環境などに考慮する姿勢を養う。
課題の遂行に必要な複数の異なる分野の基礎力を身につける。
14週 レポート提出 データを正確に解析し,工学的に考察できる。
論旨を明確にしたレポートを作成できる。
15週 インターンシップ事前指導 与えられた課題を理解して,これまでに学んだ複数の分野の知識を統合し,具体的な計画を立て,課題解決に取り組む.
16週
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週 ガイダンス(課題・学習方法の説明) 与えられた課題を理解して,これまでに学んだ複数の分野の知識を統合し,具体的な計画を立て,課題解決に取り組む.
12週 演習(環境都市工学演習・建築学演習) 与えられた課題を理解して,これまでに学んだ複数の分野の知識を統合し,具体的な計画を立て,課題解決に取り組む.
13週 演習(環境都市工学演習・建築学演習) 経済性・安全性・環境などに考慮する姿勢を養う。
課題の遂行に必要な複数の異なる分野の基礎力を身につける。
14週 演習(環境都市工学演習・建築学演習) コミュニケーションやチームワークなどグループで作業するための力を身に付ける。
課題の遂行に必要な複数の異なる分野の基礎力を身につける。
15週 レポート提出  データを正確に解析し,工学的に考察できる。
論旨を明確にしたレポートを作成できる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合01000900100
基礎的能力0000000
専門的能力01000900100
分野横断的能力0000000