到達目標
英語Ⅰ、コミュニケーションⅠ、英語Ⅱの学習内容を踏まえて、英語の4技能の伸長を軸にコミュニケーション能力の向上を図る。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 学習した理数系、工学系の語彙や表現のほとんどを英訳、日本語訳がほぼできる。 | 学習した理数系、工学系の語彙や表現の半分程度、英訳、日本語訳がほぼできる。 | 学習した理数系、工学系の語彙や表現の英訳、日本語訳がほぼできるようになる必要がある。 |
評価項目2 | 学習した範囲の理数系、工学系に関連する語彙を使って、英文の和訳、表出ができる。 | 学習した範囲の理数系、工学系に関連する語彙を使って、誤りを含みながらも英文の和訳、表出ができる。 | 学習した範囲の理数系、工学系に関連する語彙を使って、誤りを含みながらでも英文の和訳、表出ができるようになる必要がある。 |
評価項目3 | 身近な話題や日本文化についてまとまった内容で表現することができる。 | 身近な話題や日本文化について何とか表現することができる。 | 身近な話題や日本文化についてまとまった内容で表現することができるようになる必要がある。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
1)理数系、工学系に関する語彙を習得し、理数系、工学系の簡単な英文を読んで理解できる
2)身近な話題や日本文化について英語で説明することができる
授業の進め方・方法:
授業は原則1)と2)の2部構成とし、定期的に3)を取り入れながら進める。
1)理数系、工学系の内容を扱ったテキストを使用し、リーディング、リスニングに取り組みながら関連する語彙の習得を目指す。
2)リーディング、スピーキングに取り組みながら身近な内容を簡単な英語で表出する練習(プレゼンテーション演習)を課す。
3)定期的にTOEIC試験や工業英語検定等の資格試験を体験する機会をもつ。
注意点:
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
オリエンテーション |
|
2週 |
Chapter/Unit 1 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
3週 |
Chapter/Unit 2 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
4週 |
Chapter/Unit 3 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
5週 |
Chapter/Unit 4 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
6週 |
Chapter/Unit 5 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
7週 |
単語・文法テスト |
|
8週 |
前期中間試験まとめ |
|
2ndQ |
9週 |
Chapter/Unit 6 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
10週 |
Chapter/Unit 7 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
11週 |
Chapter/Unit 8 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
12週 |
Chapter/Unit9 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
13週 |
Chapter/Unit 10 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
14週 |
単語・文法テスト |
|
15週 |
前期期末試験返却 |
|
16週 |
Chapter/Unit 11 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
Chapter/Unit 12 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
2週 |
Chapter/Unit 13 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
3週 |
Chapter/Unit 14 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
4週 |
Chapter/Unit15 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
5週 |
TOEIC体験 |
|
6週 |
単語テスト |
|
7週 |
文法テスト |
|
8週 |
後期中間まとめ |
|
4thQ |
9週 |
Chapter/Unit 16 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
10週 |
Chapter/Unit 17 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
11週 |
Chapter/Unit 18 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
12週 |
Chapter/Unit 19 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
13週 |
Chapter/Unit 20 |
内容が理解できる。英文が正確に発音できる。演習問題が解ける。
|
14週 |
単語テスト |
|
15週 |
文法テスト |
|
16週 |
学期末試験 |
|
評価割合
| 定期試験 | 文法・単語テスト | 授業中のコミュニケーション活動への参加状況 | 合計 |
総合評価割合 | 80 | 20 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 80 | 20 | 0 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 |