システム工学

科目基礎情報

学校 福井工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 システム工学
科目番号 0121 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 システム工学,須賀雅夫著,コロナ社
担当教員 斉川 博之

到達目標

(1)生産プロセスの流れをシステム工学的手法により表現できること
(2)システムの目的,構造による分類ができること
(3)システムの信頼性,構造による分類ができること
(4)物事を広く対極的に考え,個々の課題解決にシステム工学的手法を用いることができること
(5)全体を通してシステム工学的なものの考え方を身に付けること

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(秀)標準的な到達レベルの目安(優)到達レベルの目安(良)
評価項目1システム工学的手法を用いてシステムをとらえ,課題の解決を行うことができる.システムの分類など,システム工学的手法を用いて,課題解決を行うことができる.システムの目的・信頼性・構造による分類ができる.
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
社会において解決を求められる問題は複雑であるため,その解決には要素還元的アプローチだけではなく,現象全体をシステムとして捉え,総合的な視点から検討する能力が必要不可欠であるである.
本講義では,システム的アプローチの方法論とその実施法を講義と演習を通して学び,問題解決時に要求される観察眼と思考法を身に付けることを目標とする.
授業の進め方・方法:
システム工学の分野からポイントとなるトピックを選んで講義を行う.説明した内容については授業中に演習を課し,理論に基づいて問題解決できる能力を養成する.また教科書の他にも,必要に応じてプリントによる補足を行う
注意点:
本科(準学士課程):RB2(◎)
環境生産システム工学プログラム:JB3(◎)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス、システム工学とはなにか シラバスの説明.システムとシステム工学
2週 システム工学の役割 システム工学とは何か
3週 システム工学のおいたち
4週 システムのライフサイクル
5週 システムの計画 ニーズの発生
6週 事前評価
7週 システム要件の決定
8週 中間試験 中間試験
2ndQ
9週 システムの設計 テストの返却と解説.シミュレーション
10週 目的関数とトレードオフ
11週 最適化設計
12週 信頼性設計
13週 システムの開発 スケジューリング
14週 中間評価と予測による管理
15週 学習のまとめ 学習のまとめ
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000