日本文学論

科目基礎情報

学校 福井工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 日本文学論
科目番号 0152 科目区分 一般 / 選択
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 『源氏物語』一(岩波書店 2017)
担当教員 伊勢 光

到達目標

『源氏物語』の精緻な読解を通して、日本文化に対する理解を深めるとともに、古典を味わう感性を養いグローバル社会の中で日本人としてのアイデンティティを醸成する助けとする。また価値観の違う時代に触れることで、視野を広げる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
『源氏物語』の精緻な読解を通し日本文化に対する理解を深める物語を精緻に読解できており、日本文化に対して十分に理解が深まった物語をある程度読解でき、日本文化に対して理解が深まった読解ができず、日本文化に対しても理解が深まらなかった
古典を味わう感性を養いグローバル社会の中で日本人としてのアイデンティティを醸成する古典を味わう感性が十分にはぐくまれ、国際社会の中での日本人という立ち位置を十分理解、確立できた古典を味わう感性がはぐくまれ、国際社会の中での日本人という立ち位置に気づけた古典を味わう感性がはぐくめず、国際社会の中での日本人という自立性も確立できなかった
価値観の違う時代に触れることで、視野を広げる価値観の違いを十分に理解し、物事の見方を多角的にできるようになった価値観の違いをある程度理解し、物事の見方が広がった価値観の違いを理解できず、物事の見方は広がらなかった

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 RA1 説明 閉じる
JABEE JA1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
テキストにしたがって『源氏物語』「桐壺」巻を読解する。独立した物語でもある「桐壺」巻を味読し、当時の人々の思考、文化、価値観を学ぶ。
授業の進め方・方法:
基本的には教員の講義形式で授業を進める。『源氏物語』「桐壺」巻の精緻な読解を目指す。毎回、授業の最後にリアクションペーパーを書いてもらい、その時間に学んだことについて文章化し、理解を深める。学期の最後にはテストを行い、学んだことについて定着を図る。
注意点:
リアクションペーパーとテストの両面で評価するが、古文に対して前向きに主体的に読解していくという気持ちを求める。ただ出席しているだけでは単位を与えられないこともあるので注意すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 教員によるシラバス説明等 半期の流れを理解する。
2週 『源氏物語』作者、準拠について  『源氏物語』の執筆契機を説明できる。
3週 『源氏物語』「桐壺」を読む(1) 光源氏のモデルは何か、説明できる。
4週 『源氏物語』「桐壺」を読む(2) 「さへ」の意味について説明できる。
5週 『源氏物語』「桐壺」を読む(3) 「けり」の意味について説明できる。
6週 『源氏物語』「桐壺」を読む(4) 「三位」が意味するものを説明できる。
7週 『源氏物語』「桐壺」を読む(5) 更衣母の悲哀を味わい、文章化できる。
8週 『源氏物語』「桐壺」を読む(6) 長恨歌と源氏物語の関連を説明できる。
2ndQ
9週 『源氏物語』「桐壺」を読む(7) 光源氏の聖性について説明できる。
10週 『源氏物語』「桐壺」を読む(8) 高麗人とその準拠について説明できる。
11週 『源氏物語』「桐壺」を読む(9) 藤壺と弘徽殿の関係を説明できる。
12週 『源氏物語』「桐壺」を読む(10) 源氏の成人後の有り様を説明できる。
13週 『源氏物語』「桐壺」を読む(11) 源氏と葵の結婚について考えを述べる。
14週 『源氏物語』「桐壺」を読む(12) 桐壺巻の立ち位置について説明できる。
15週 『源氏物語』「桐壺」を読む(13) 藤壺との関係など、今後の展開について自説を説明できる。
16週 まとめ 自らの『源氏』理解を振り返られる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験リアクションペーパー相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合306001000100
基礎的能力306001000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000