到達目標
(1)日常的な内容の対話や説明の英語を聞いて理解できること。
(2)比較的易しい英文による説明文などを読んで理解できること。
(3)基本的な語彙力と文法を習得し、比較的易しい英文を用いた対話や作文ができること。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | | | |
評価項目2 | | | |
評価項目3 | | | |
学科の到達目標項目との関係
学習・教育到達度目標 RC1
説明
閉じる
JABEE JC1
説明
閉じる
教育方法等
概要:
1~4年で学習したことを基に、各技能をバランスよく学習しつつ総合的な英語力の養成を図る。
授業の進め方・方法:
Improve listening and reading comprehension, help increase TOEIC score potential
Introduction to TOEIC and career-related English. The focus will be on developing students listening ability and reading comprehension, with particular emphasis on vocabulary used in the workplace of their particular course at NIT Fukui.
注意点:
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
Outline of year |
|
2週 |
UT 1/CES 1 |
|
3週 |
UT 1/CES 1 |
|
4週 |
UT 2/CES 1 |
|
5週 |
UT 2/CES 2 |
|
6週 |
UT 3/CES 2 |
|
7週 |
UT 3/CES 2 |
|
8週 |
前期中間試験 Midterm test |
|
2ndQ |
9週 |
試験返却 Midterm review |
|
10週 |
UT 4/CES 3 |
|
11週 |
UT 4/CES 3 |
|
12週 |
UT 5/CES 4 |
|
13週 |
UT 5/CES 4 |
|
14週 |
UT 6/CES 5 |
|
15週 |
UT 6/CES 5 |
|
16週 |
前期期末試験返却 |
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
UT 7/CES 6 |
|
2週 |
UT 7/CES 6 |
|
3週 |
UT 8/CES 6 |
|
4週 |
UT 8/CES 7 |
|
5週 |
UT 9/CES 7 |
|
6週 |
UT 9/CES 7 |
|
7週 |
CATCH-UP |
|
8週 |
後期中間試験 Midterm test |
|
4thQ |
9週 |
試験返却 Midterm review |
|
10週 |
UT 10/CES 8 |
|
11週 |
UT 10/CES 8 |
|
12週 |
UT 11/CES 9 |
|
13週 |
UT 11/CES 9 |
|
14週 |
UT 12/CES 10 |
|
15週 |
UT 12/CES 10 |
|
16週 |
後期期末試験返却 |
|
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 65 | 5 | 0 | 0 | 0 | 35 | 105 |
基礎的能力 | 65 | 5 | 0 | 0 | 0 | 35 | 105 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |