到達目標
(1) 数値解析法の基本について理解していること。
(2) オイラーの陽解法による数値計算ができること。
(3) 数値計算のプログラムを実行し、結果をグラフで示すこと。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
差分法および陽解法を理解することができる | 差分法および陽解法について十分理解し運用することができる | 差分法および陽解法を理解することができる | 差分法および陽解法を理解することができない |
弱肉強食の数値解析を実行し、説明することができる | 弱肉強食の数値解析を実行し、計算結果を解析して説明することができる | 弱肉強食の数値解析を実行し、説明することができる | 弱肉強食の数値解析を実行することができない |
衛星の運動の数値解析を実行し、説明することができる | 衛星の運動の数値解析を実行し、計算結果を解析して説明することができる | 衛星の運動の数値解析を実行し、説明することができる | 衛星の運動の数値解析を実行することができない |
学科の到達目標項目との関係
学習・教育到達度目標 RB2
説明
閉じる
JABEE JB2
説明
閉じる
JABEE JB3
説明
閉じる
教育方法等
概要:
簡単な物理現象の微分方程式をコンピュータを用いて数値解析します。微分方程式を解く計算プログラムを作成して計算結果の検討を行い、数値解析に対する理解を深めます。数値解析を体験することで、物理現象と微分方程式の関係を理解することを目標とします。
授業の進め方・方法:
本科目は、融合複合・新領域の基礎工学科目群の情報・論理系科目群のひとつです。講義は配付するプリントに従い、数値解析に関する理論の講義とパソコンによる演習を行ないます。簡単な物理現象の微分方程式を使って、陽解法による数値計算を実行し、数値解析の手法を理解することを目的とします。C言語によるプログラムを作成し、計算結果はEXCELを用いてグラフにします。各課題毎にWordを利用して報告書を作成します。自分で計算条件の設定を変更し、現象の変化を考察することが必要であるため、考察しながら積極的に取り組むことが必要です。
注意点:
学習・教育目標:本科(準学士課程):RB2(◎)、環境生産システム工学プログラム:JB3(◎), JB2
関連科目:C言語基礎(本科2年)、C言語応用(本科3年)
評価方法:中間確認および期末試験の評価を7割、報告書の評価を2割、課題の評価を1割として評価を行う。なお、この合計点が合格点に達しない場合は再試験または追加課題を課し、その評価によっては最大10点の加点を行う場合もある。
評価基準:学年成績60点以上を合格とする。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
授業概要、シラバスの説明、計算力学の手法 |
計算力学の手法について説明できる
|
2週 |
差分法 差分式、テイラー展開、陽解法と陰解法 |
差分法について説明できる
|
3週 |
弱肉強食1 支配方程式、無次元化、差分化 |
弱肉強食の支配方程式と無次元化、および差分化について説明できる
|
4週 |
弱肉強食2 プログラム1 |
弱肉強食の数値計算プロブラムのフローチャートと変数を説明できる
|
5週 |
弱肉強食3 プログラム2 |
弱肉強食の数値計算プロブラムを説明できる
|
6週 |
弱肉強食4 プログラム3 |
弱肉強食の数値計算プロブラムを実行できる
|
7週 |
弱肉強食5 グラフの作成および計算結果の記録間隔 |
弱肉強食の数値計算結果をグラフで表すこと、および計算プログラムの改良を行うことができる
|
8週 |
弱肉強食6 数値解析 |
弱肉強食の数値解析を実行することができる
|
2ndQ |
9週 |
中間確認 |
|
10週 |
弱肉強食7 報告書の作成 |
弱肉強食の報告書を作成することができる
|
11週 |
衛星の運動1 支配方程式、無次元化、陽解法、プログラム |
衛星の運動の数値計算を説明することができる
|
12週 |
衛星の運動2 プログラムおよび蛙跳び法 |
衛星の運動の数値計算プログラムを作成することができる
|
13週 |
衛星の運動3 数値解析1 |
衛星の運動の数値解析を実行することができる
|
14週 |
衛星の運動4 数値解析2 |
衛星の運動の数値解析を実行することができる
|
15週 |
衛星の運動5 報告書の作成 |
衛星の運動の報告書を作成することができる
|
16週 |
|
|
評価割合
| 課題 | 報告書 | 中間確認 | 期末試験 | 合計 |
総合評価割合 | 10 | 20 | 35 | 35 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
専門的能力 | 10 | 20 | 35 | 35 | 100 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |