専門基礎Ⅱ

科目基礎情報

学校 福井工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 専門基礎Ⅱ
科目番号 0002 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電子情報工学科 対象学年 1
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材 "情報リテラシー 入門編―情報モラル&情報セキュリティ"富士通エフ・オー・エム株式会社
担当教員 小越 咲子,川上 由紀

到達目標

コンピュータを活用した文書処理、データ処理、プレゼンテーション、情報発信を学び、理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
レポートについて提出期限内に完成し提出し終えることができているレポートについて提出期限内に途中経過を報告し、延長した提出期限内に提出し終えることができているレポートについて提出期限内に途中経過を報告しに来ない
課題で与えられた内容についてレポートで説明できている課題で与えられた内容を大よそレポートで説明できている課題で与えられている内容についてレポートで説明できていない
課題について自己評価し考察できている課題について大よそ考察できている課題の理解が不十分であり、考察ができていない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 RB2 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 RC3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
コンピュータを活用した文書処理、データ処理、プレゼンテーション、情報発信を学び、理解する。教科書、配布資料をもとに授業を行い、演習及び課題を多く行う。
授業の進め方・方法:
教科書、配布資料をもとに授業を行い、演習及び課題を多く行う。
注意点:
(1)コンピュータおよびネットワークが提供する基本的な機能を活用して、文書作成、表計算、情報検索、情報発信の基礎力を育成し、作品を作成できること。
(2)与えられた演習課題を、決められた期限内に提出できること。
(3)演習テーマに関する報告書およびまとめのレポートを作成し、決められた期限内に提出できること。

学習教育目標:RB2(◎)、RC3(◎)
関連科目:専門基礎Ⅰ(本科1年)、専門基礎Ⅲ(本科1年)、電子工学基礎(本科2年)、情報工学基礎(本科2年)、プログラミング基礎(本科2年)
学習教育目標の達成度評価方法:演習とレポート課題100%とする。なお,60点に達しないときには追試験または課題を課すことがある。
学習教育目標の達成度評価基準:総合評価60点以上を合格とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 シラバスの説明、情報リテラシーの説明
2週 情報処理センターの利用,情報棟見学,文書作成
3週 情報処理センターの利用,パソコンの基本操作,ファイルの利用,Web検索、タイピング練習
4週 文書処理、ワープロの歴史、エディタとワープロ、文書化技法と文書処理
5週 文書処理、ワープロの歴史、エディタとワープロ、文書化技法と文書処理
6週 文書処理、ワープロの歴史、エディタとワープロ、文書化技法と文書処理
7週 数式エディタの利用
8週 数式エディタの利用
2ndQ
9週 表及びグラフの効用、データの加工と表の作成
10週 表及びグラフの効用、データの加工と表の作成
11週 データの加工と表の作成
12週 データの加工と表の作成
13週 データの効用とグラフ化
14週 データの効用とグラフ化
15週 中間まとめ
16週 中間まとめの解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎情報リテラシー情報リテラシー情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識を活用できる。3
情報セキュリティの必要性および守るべき情報を認識している。2
個人情報とプライバシー保護の考え方についての基本的な配慮ができる。2
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威を認識している2
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威に対して実践すべき対策を説明できる。2
専門的能力分野別の専門工学情報系分野その他の学習内容少なくとも一つの具体的なコンピュータシステムについて、起動・終了やファイル操作など、基本的操作が行える。4
少なくとも一つの具体的なオフィススイート等を使って、文書作成や図表作成ができ、報告書やプレゼンテーション資料を作成できる。4
少なくとも一つのメールツールとWebブラウザを使って、メールの送受信とWebブラウジングを行うことができる。4
コンピュータウィルスやフィッシングなど、コンピュータを扱っている際に遭遇しうる代表的な脅威について説明できる。3
コンピュータを扱っている際に遭遇しうる脅威に対する対策例について説明できる。3
マルウェアやフィッシングなど、コンピュータを扱っている際に遭遇しうる代表的な脅威について説明できる。3
メディア情報の主要な表現形式や処理技法について説明できる。2
ディジタル信号とアナログ信号の特性について説明できる。2
情報を離散化する際に必要な技術ならびに生じる現象について説明できる。2

評価割合

試験発表相互評価レポート課題合計
総合評価割合0502030100
基礎的能力0502030100
専門的能力00000
分野横断的能力00000