専門基礎Ⅲ

科目基礎情報

学校 福井工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 専門基礎Ⅲ
科目番号 0003 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 物質工学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 「情報1 -Step Forward-」東京書籍、「入門 情報リテラシー」高橋参吉 監修他(コロナ社)
担当教員 佐々 和洋

到達目標

(1)コンピュータのハードウェア、ソフトウェアの基本的な構成及び動作の概要を、説明できること。
(2)コンピュータネットワークの基本的な構成及び動作の概要を、説明できること。
(3)コンピュータおよびネットワークが提供する基本的な機能を活用して、文書作成、表計算、情報検索、情報発信の基礎力を育成し、作品を作成できること。
(4)与えられた演習課題を、決められた期限内に提出できること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1文書・表計算・プレゼンスライドの技術を身に付け,活用できること.文書・表計算・プレゼンスライドの技術を身に付け,使いうことができるこ文書・表計算・プレゼンスライドの技術を身に付けていない.
評価項目2コンピュータの基本構成,ハードウェアとソフトウェアの働きを理解し,活用できること.コンピュータネットワークの基本的な構成及び動作を理解すること.コンピュータネットワークの基本的な構成及び動作を理解していない.
評価項目3文書・表計算・プレゼンスライドの技術を身に付け,活用できること.文書・表計算・プレゼンスライドの技術を身に付け,使いうことができるこ文書・表計算・プレゼンスライドの技術を身に付けていない.
評価項目4与えられた演習課題を、決められた期限内に提出できること.与えられた演習課題を、提出できること。与えられた演習課題を、提出できない.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 RB2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
コンピュータのハードウェアとソフトウェアの基本的な構成及び動作の概要を学習する。情報リテラシー、情報セキュリティ社会を学ぶ。コンピュータを活用した文書処理、データ処理、プレゼンテーション、情報発信を学び、理解する。コンピュータ及びネットワークを利用するために基礎となる知識を学び、情報セキュリティポリシーに関して理解できるようにする。
授業の進め方・方法:
教科書、配布資料をもとに講義を行い、演習により実践力を養う.
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業概要、情報リテラシー シラバスの説明、情報リテラシー、情報セキュリティについて理解できる.
2週 情報センター演習室および Microsoft365 の利用 情報センター演習室のシステムおよび Microsoft365 にサインインできる
3週 情報センター演習室および Microsoft365 の利用 ネットワークリテラシーを理解して、電子メールを利用することができる
4週 情報センター演習室および Microsoft365 の利用 多要素認証を利用することができる
情報セキュリティポリシーを理解できる
5週 情報社会(1) 情報・メディアの特性、問題を解決する方法について理解できる
6週 情報社会(2) 情報の収集と分析、解決方法の公安、知的財産について理解できる
7週 情報社会(3) 個人情報、情報セキュリティ、情報モラルと個人の責任について理解できる
8週 情報社会(4) 情報技術の進歩と役割、情報技術が社会に与える光と影について理解できる
2ndQ
9週 情報社会まとめ
10週 文書処理(1) 文書処理、テキスト文章、エディタについて理解し,文書化技法と文書処理が実現できる
11週 文書処理(2) 文書処理、テキスト文章、エディタについて理解し,文書化技法と文書処理が実現できる
12週 文書処理(3) MS-Wordを用いて、レポート等を作成できる
13週 文章処理まとめ
14週 プレゼンテーション(1) プレゼンテーションについて,また良いプレゼンテーションについて理解し,プレゼンテーションスライドの立案できる.
15週 前期のまとめ
16週 期末試験
後期
3rdQ
1週 プレゼンテーション(2) PowerPointを用いて、プレゼンテーションが実践できる
2週 プレゼンテーション(3) PowerPointを用いて、プレゼンテーションが実践できる
3週 プレゼンテーション(4) PowerPointを用いて、プレゼンテーションが実践できる
4週 プレゼンテーション(5) PowerPointを用いて、プレゼンテーションが実践できる
5週 データ処理(1) Excelの基本操作を理解し、活用できる
6週 データ処理(2) Excelを用いて、データ入力と表、セルでの計算について理解し、活用できる
7週 データ処理(3) Excelを用いて、データの可視化ができる
8週 データ処理まとめ
4thQ
9週 情報デザイン(1) コミュニケーションとメディア、情報のデジタル化、数値の表現について理解できる
10週 情報デザイン(2) 2進法の計算、文字のデジタル表現、音のデジタル表現について理解できる
11週 情報デザイン(3) 画像のデジタル表現、データの圧縮、デジタルデータの特徴について理解できる
12週 情報デザイン(4) メディアと文化の発展、ネットコミュニケーションの特徴、情報デザインについて理解できる
13週 情報デザイン(5) 操作性の向上と情報技術、全ての人に伝わるデザイン、コンテンツ設計について理解できる
14週 情報デザインまとめ
15週 後期のまとめ
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎情報リテラシー情報リテラシー社会の情報化の進展と課題について理解し説明できる。3前8,後12
代表的な情報システムとその利用形態について説明できる。3前1,前5,後9
コンピュータの構成とオペレーティングシステム(OS)の役割を理解し、基本的な取扱いができる。3前1,前2
アナログ情報とデジタル情報の違いと、コンピュータ内におけるデータ(数値、文字等)の表現方法について説明できる。3後9,後10,後11
情報を適切に収集・取得できる。3前1,前4,前5,前6,前7
データベースの意義と概要について説明できる。3
基礎的なプログラムを作成できる。3
計算機を用いて数学的な処理を行うことができる。3後5,後6,後7
基礎的なアルゴリズムについて理解し、任意のプログラミング言語を用いて記述できる。3
同一の問題に対し、それを解決できる複数のアルゴリズムが存在しうることを説明できる。3
情報の真偽について、根拠に基づいて検討する方法を説明できる。3前5,前6,前7,前8,後12
情報の適切な表現方法と伝達手段を選択し、情報の送受信を行うことができる。3前3,前5,前8,前10,前11,前12,前14,後1,後3,後4,後12,後13
情報通信ネットワークの仕組みや構成及び構成要素、プロトコルの役割や技術についての知識を持ち、社会における情報通信ネットワークの役割を説明できる。3
情報セキュリティの必要性を理解し、対策について説明できる。3前1,前3,前4,前7,前8
情報セキュリティを支える暗号技術の基礎を説明できる。3
情報セキュリティに基づいた情報へのアクセス方法を説明できる。3前1,前3,前4,前5,前6,前7
情報や通信に関連する法令や規則等と、その必要性について説明できる。3前1,前2,前3,前4,前6,前7,前8
情報社会で生活する上でのマナー、モラルの重要性について説明できる。3前1,前3,前4,前6,前7,前8
情報セキュリティを運用するための考え方と方法を説明できる。3前1,前2,前3,前4,前6,前7,前8
データサイエンス・AI技術の概要を説明できる。3
データサイエンス・AI技術が社会や日常生活における課題解決の有用なツールであり、様々な専門領域の知見と組み合わせることによって価値を創造するものであることを、活用事例をもとに説明できる。3
データサイエンス・AI技術を利活用する際に求められるモラルや倫理について理解し、データを守るために必要な事項を説明できる。 3
データサイエンス・AI技術の利活用に必要な基本的スキル(データの取得、可視化、分析)を使うことができる。 3
自らの専門分野において、データサイエンス・AI技術と社会や日常生活との関わり、活用方法について説明できる。 3

評価割合

試験発表演習課題合計
総合評価割合601030100
基礎的能力601030100
専門的能力0000
分野横断的能力0000