地域都市計画

科目基礎情報

学校 福井工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 地域都市計画
科目番号 0168 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 環境都市工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:自作教材  参考書:都市・地域計画学,コロナ社 初めて学ぶ都市計画,市ヶ谷出版社 道路交通技術必携2013,(一社)交通工学研究会
担当教員 山田 幹雄

到達目標

(1)農村計画の定義および森林計画の必要性について解説できること.
(2)地域の構成要素である建築物群とオープンスペースについて,これらがもたらすサービスをも含めて説明できること.
(3)都市計画法の概要ならびに開発行為との関連について解説できること.
(4)地域制緑地における建築物等の制限の特徴を説明できること.
(5)国土形成計画法に先立つ国土総合開発法にもとづいた5つの計画の名称およびそれらの基本目標について解説できること.
(6)全国計画,地域地方計画の要旨ならびに国土審議会の役割りを説明できること.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
地域計画と都市計画との関連性,国土の現況と課題に関する事項地域計画の位置付け,土地利用の骨子,さらに,国土づくりのための計画の在り方を説明できる.地域計画の階層,根幹や区域区分,地域地区について具体的に説明できる.新たな国土づくりの理念や施策を理解していない.
全国計画および広域地方計画に関する事項2つの計画の内容,作成の手続や評価・提案を説明できる.2つの計画の対象の違いを説明できる.2つの計画の国土形成への関与を理解していない.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 RB2 説明 閉じる
JABEE JB3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
一般に,都市の空間秩序を形成するハードな領域を担う計画は物的計画に位置付けられている.物的計画には都市より広い範囲を対象とするものと,狭い範囲を対象とするものとがある.そのうちの前者,すなわち,一定の範囲の土地の広がり(=地域)を対象にした計画を「地域計画」と称する.本講義では,地域計画の階層や根幹をはじめ土地利用の骨子,国土づくりの理念や施策に重点を置いて学習する.
授業の進め方・方法:
講義は,自作教材(OHPシート)を用いた解説を主体とする.1つの章が終わるごとに『復習』を行う.後期期末試験は『復習』で確認した重要な事柄の中から出題する.中間学力確認週間で筆記試験は実施せず,「まとめ〈中間確認〉」を充当する.
注意点:
【学習・教育目標】
本科(準学士課程):RB2(◎) ,RC2( )
環境生産システム工学プログラム:JB3(◎),JC1( )
【関連科目】
環境都市計画論(本科3学年),交通工学(本科4学年),環境都市システム工学(専攻科・環境システム工学専攻2学年)
【評価方法】
成績は,後期期末試験の得点をもって評価する.
【評価基準】
成績60点以上.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス シラバスの内容を理解する.
2週 地域計画序説(1)
地域計画の階層について理解する.
3週 地域計画序説(2)
合計特殊出生率,人口のブラックホール現象,人口集中地区について理解する.
4週 地域計画序説(3)
地域の特徴と地域の構成要素について理解する.
【復習①】
5週 地域の土地利用(1) 区域区分および農地について理解する.
6週 地域の土地利用(2) 開発行為について理解する.
7週 地域の土地利用(3) 用途地域と補助的地域地区について理解する.
【復習②】
8週 まとめ〈中間確認〉
4thQ
9週 新たな国土づくり
-前編-(1)
国土計画制度の遷移について理解する.
10週 新たな国土づくり
-前編-(2)
国土形成計画の定義について理解する.
11週 新たな国土づくり
-前編-(3)
国土形成計画の基本理念について理解する.
【復習③】
12週 新たな国土づくり
-後編-(1)
全国計画(計画の内容,作成の手続き,政策評価・提案)について理解する.
13週 新たな国土づくり
-後編-(2)
広域地方計画(計画の内容,作成の手続き,計画提案制度)について理解する.
14週 新たな国土づくり
-後編-(3)
国土の現況と課題について理解する.
【復習④】
15週 後期期末試験の返却と解説
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験合計
総合評価割合100100
基礎的能力5050
専門的能力5050