建築設備Ⅱ

科目基礎情報

学校 福井工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 建築設備Ⅱ
科目番号 0182 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 環境都市工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 ①大塚雅之 初学者の建築講座 建築設備 市ヶ谷出版社
担当教員 野々村 善民

到達目標

1.建築物に機能をもたらす必要不可欠な設備に関する基本概念を理解すること.
2.建築物に機能をもたらす設備を安全で経済的な形で適切に設計し,積算を介し合理的に配置させられること.
3.建築物に機能をもたらす設備の設計の際、環境的、経済的な観点から総合的で効率的な設備配置や計画を考えられるようになること.
4.建築物に機能をもたらす設備の設計と積算の際、関連法規や基準などについての基礎知識を理解できること.
5.建築設備の種別と役割,目標や適切な配置を考慮し,適切な設計と積算として具体化できるようになること.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1到達目標に示すような,やや複雑な問題が解けること.到達目標に示すような,基本的な問題が解けること.到達目標に示すような,基本的な問題が解けないこと.
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
建築設備Ⅱは,建築物に要求された機能に対応し,また,質の高い室内環境を確保するために必要かつ重要です.
授業の進め方・方法:
建築設備Ⅱでは主に,電気設備,空調設備,建築物全体とその周辺のエネルギー循環を考慮した総合的な設備計画について修得できることを目指します.
注意点:
成績評価で60%以上を合格とする.ただし、学習意欲がありながら60%に満たない学生に対しては再試験などを実施する.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス 講義概要 および電気理論を理解する.
2週 電気設備① 照明機器に関する専門知識を理解する.
3週 電気設備② LED照明に関する専門知識を理解する.
4週 空調設備① 気候に関する専門知識を理解する.
5週 空調設備② 室内空間の過ごし方と評価方法を理解する.
6週 空調設備③ 快適条件に関する専門知識を理解する.
7週 空調設備④ ヒートポンプの仕組みとエジェクタサイクルの仕組みを理解する.
8週 中間確認
4thQ
9週 空調設備⑤ ダクトに関する専門知識を理解する.
10週 給水設備① 水源と水質に関する専門知識を理解する.
11週 給水設備② 太陽熱温水器の仕組みを理解する.
12週 発電設備① 太陽光発電システムの仕組みを理解する.
13週 発電設備② 電気自動車とダブル発電に関する専門知識を理解する.
14週 発電設備③ 風力発電システムと水力発電に関する専門知識を理解する.
15週 期末試験
16週 まとめ

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建設系分野環境環境問題の歴史を理解している。5
地球温暖化、オゾン層の破壊、酸性雨を理解している。5
熱帯林の減少、砂漠化・土壌劣化、野生性生物の種の減少、海洋汚染を理解している。5
環境と人の健康との関わりを説明できる。5
過去に生じた公害の歴史とその内容(環境要因と疾病の関係)について、説明できる。5
廃棄物の発生源と現状について、説明できる。5
廃棄物の収集・処理・処分について、説明できる。5
生態系の構造と機能を説明できる。5
生物多様性の現状と危機について、説明できる。5
生態系の保全手法を説明できる。5
生態系や生物多様性を守るための施策を説明できる。5
生命資源と資源の獲得を理解している。5
ヒートアイランドを理解している。5
大気汚染を理解している。5
環境と森林の関係を理解している。5
森林生態系と自然環境保全を理解している。5
計画国土と地域の定義を説明できる。5
都市の持続可能性について理解している。5

評価割合

試験課題合計
総合評価割合8020100
基礎的能力000
専門的能力8020100
分野横断的能力000