|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
オリエンテーション 自己紹介 |
コミュニケーションの授業の進め方について知る。自己紹介を題材にクラスメートについて知るとともに英語でのやり取りを行う。
|
2週 |
コミュニケーション活動 The Importance of Making Eye Contact in Conversation |
日常的な話題や理工系の話題を通してリスニング・スピーキング活動を行う。個人的な意見や、見解を表すフレーズを学ぶ。
|
3週 |
コミュニケーション活動 AI Creates New Black Jack Manga |
日常的な話題や理工系の話題を通してリスニング・スピーキング活動を行う。個人的な意見や、見解を表すフレーズの実践。
|
4週 |
コミュニケーション活動 Jonathan: The World's Oldest Tortoise at 191+ |
日常的な話題や理工系の話題を通してリスニング・スピーキング活動を行う。反対・賛成を表すフレーズを学ぶ。
|
5週 |
コミュニケーション活動 Look inside the Great Pyramid |
日常的な話題や理工系の話題を通してリスニング・スピーキング活動を行う。反対・賛成を表すフレーズの実践。
|
6週 |
オンライン英会話セッション準備(1) |
海外英語教師と英語でやり取りをする準備を行う。話したい内容について考え、自分が伝えたいことをどのように英語で伝えられるかについて考える。
|
7週 |
オンライン英会話セッション(1) |
これまでに学習した内容や前時間のプランニングを踏まえ、海外英語教師と一定期間英語でのやり取りを行う。海外英語教師とのやり取りについて振り返り、伝えたかった内容をどのように伝えることができたかについて考える。
|
8週 |
Review (Test) |
テストを通して学習した言語項目について振り返る。
|
2ndQ |
9週 |
コミュニケーション活動 AI Helmet Turns Thoughts into the Text |
日常的な話題や理工系の話題を通してリスニング・スピーキング活動を行う。許可を求める、助言するフレーズを学ぶ。
|
10週 |
コミュニケーション活動 How to be Happy |
日常的な話題や理工系の話題を通してリスニング・スピーキング活動を行う。許可を求める、助言するフレーズの実践。
|
11週 |
コミュニケーション活動 Marty the Robot escape |
日常的な話題や理工系の話題を通してリスニング・スピーキング活動を行う。既習のフレーズの振り返りをする。
|
12週 |
オンライン英会話セッション準備(2)
|
海外英語教師と英語でやり取りをする準備を行う。話したい内容について考え、自分が伝えたいことをどのように英語で伝えられるかについて考える。
|
13週 |
オンライン英会話セッション(2) |
これまでに学習した内容や前時間のプランニングを踏まえ、海外英語教師と一定期間英語でのやり取りを行う。
|
14週 |
Review (Interview test 1-1) |
テストを通して学習した言語項目について振り返る。
|
15週 |
Review (Interview test 1-2) |
テスト返却を通して学習した言語項目について振り返る。
|
16週 |
Review |
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
コミュニケーション活動 Summer Vacation |
日常的な話題や理工系の話題を通してリスニング・スピーキング活動を行う。可能・義務などを表すフレーズを学ぶ。
|
2週 |
コミュニケーション活動 8-8-8 Rule: Balancing work and life |
日常的な話題や理工系の話題を通してリスニング・スピーキング活動を行う。可能・義務などを表すフレーズの実践
|
3週 |
コミュニケーション活動 Young workers prefer Hybrid Work |
日常的な話題や理工系の話題を通してリスニング・スピーキング活動を行う。人、物、時、場所などについて説明するフレーズを学ぶ。
|
4週 |
コミュニケーション活動 NASA Offers Job Spending 2 Months in Bed |
日常的な話題や理工系の話題を通してリスニング・スピーキング活動を行う。人、物、時、場所などについて説明するフレーズの実践。
|
5週 |
オンライン英会話セッション準備(3) |
海外英語教師と英語でやり取りをする準備を行う。話したい内容について考え、自分が伝えたいことをどのように英語で伝えられるかについて考える。
|
6週 |
オンライン英会話セッション(3) |
これまでに学習した内容や前時間のプランニングを踏まえ、海外英語教師と一定期間英語でのやり取りを行う。海外英語教師とのやり取りについて振り返り、伝えたかった内容をどのように伝えることができたかについて考える。
|
7週 |
Review (Test) |
テストを通して学習した言語項目について振り返る。
|
8週 |
コミュニケーション活動 Phone phobia on the Rise in Japan |
日常的な話題や理工系の話題を通してリスニング・スピーキング活動を行う。程度を表すフレーズを学ぶ。
|
4thQ |
9週 |
コミュニケーション活動 Japan's Modern Flip phone |
日常的な話題や理工系の話題を通してリスニング・スピーキング活動を行う。程度を表すフレーズの実践。
|
10週 |
コミュニケーション活動 Pay-What-You-Want: French Bakery's Bold Move |
日常的な話題や理工系の話題を通してリスニング・スピーキング活動を行う。既習フレーズの復習をする。
|
11週 |
オンライン英会話セッション準備(4) |
海外英語教師と英語でやり取りをする準備を行う。話したい内容について考え、自分が伝えたいことをどのように英語で伝えられるかについて考える。
|
12週 |
オンライン英会話セッション(4)
|
これまでに学習した内容や前時間のプランニングを踏まえ、海外英語教師と一定期間英語でのやり取りを行う。
|
13週 |
Review (Interview test 2-1) |
テストを通して学習した言語項目について振り返る。
|
14週 |
Review (Interview test 2-2) |
テストを通して学習した言語項目について振り返る。
|
15週 |
Review (Interview test 2-3) |
テストを通して学習した言語項目について振り返る。
|
16週 |
Review |
テスト返却を通して学習した言語項目について振り返る。
|
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 人文社会科学 | 英語 | 英語 | 聞き手に正しく伝わるよう、語・句・文における強勢、文におけるリズム・イントネーション、音のつながり・区切りを意識しながら明瞭に音読あるいは発話できる。 | 3 | 前1,前3,前7,前10,前11,前13,後2,後4,後5,後7,後10,後11,後13 |
中学校までに学習した語彙の定着を図り、高等学校指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる語彙を習得して適切に運用できる。 | 3 | 前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,前16,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15,後16 |
中学校までに学習した文構造及び文法事項に加え、高等学校学習指導要領に準じた文構造及び文法事項について習得して適切に運用できる。 | 3 | 前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,前16,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15,後16 |
日常的な話題や社会的な話題について、はっきりとした発音で、調整された速さで話された内容から、必要な情報を聞き取り、話し手の意図を把握できる。 | 3 | 前2,前3,前4,前5,前7,前9,前10,前11,前13,後1,後2,後3,後4,後5,後7,後9,後10,後11,後13 |
日常的な話題や社会的な話題について、基本的な表現を用いて、情報や考え、気持ちなどを話すことができる。 | 3 | 前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後15 |
日常的な話題や社会的な話題について平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握して必要な情報を読み取り、書き手の意図、概要や要点を把握できる。 | 3 | 前2,前3,前4,前5,前8,前9,前10,前11,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後8,後9,後10,後11,後15 |
日常的な話題や社会的な話題について、自分の意見や感想を整理し、情報や考え、気持ちなどを伝える文章を書くことができる。 | 3 | 前2,前3,前4,前5,前8,前9,前10,前11,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後8,後9,後10,後11,後15 |
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢を持ち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。 | 3 | 前2,前3,前4,前5,前7,前9,前10,前11,前13,後1,後2,後3,後4,後5,後7,後9,後10,後11,後13 |
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。 | 3 | 前2,前3,前4,前5,前7,前9,前10,前11,前13,後1,後2,後3,後4,後5,後7,後9,後10,後11,後13 |
自分の専門分野などの予備知識のある事柄や関心のあるトピックについて、話の展開や話者の意図に注意しながら必要な情報を聞き取り、概要や要点を把握できる。 | 3 | 前2,前3,前4,前5,前7,前9,前10,前11,前13,後1,後2,後3,後4,後5,後7,後9,後10,後11,後13 |
英語でのディスカッション(必要に応じてディベート)を想定して、意見や主張、課題の解決策などをやり取りできる。 | 3 | 前2,前3,前4,前5,前7,前9,前10,前11,前13,後1,後2,後3,後4,後5,後7,後9,後10,後11,後13 |
英語でディスカッション(必要に応じてディベート)を行うため、学生自ら準備活動や情報収集を行い、主体的な態度で行動できる。 | 3 | 前6,前7,前12,前13,後6,後7,後12,後13 |
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、教室内外で英語で円滑なコミュニケーションをとることができる。 | 3 | 前7,前13,後7,後13 |
自分の専門分野に関する口頭発表などを念頭に置き、関心のあるトピックについて、平易な英語でのプレゼンテーションや内容に関する簡単な質疑応答のやりとりができる。 | 3 | 前7,前13,後7,後13 |
分野横断的能力 | 汎用的技能 | コミュニケーションスキル | コミュニケーションスキル | 目的に応じた適切な方法で自分の考えや主張を伝えることができる。 | 3 | 前1,前2,前3,前4,前5,前7,前9,前10,前11,前13,後1,後2,後3,後4,後5,後7,後9,後10,後11,後13 |
思考力 | 思考力 | 情報や主張を説得的に提示するための方法を考えることができる。 | 3 | 前1,前2,前3,前4,前5,前7,前9,前10,前11,前13,後1,後2,後3,後4,後5,後7,後9,後10,後11,後13 |