機械材料

科目基礎情報

学校 福井工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 機械材料
科目番号 0011 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 学際領域科目群 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 1
教科書/教材 基礎機械材料学,松澤和夫著
担当教員 加藤 寛敬

到達目標

(1) 金属材料の結晶構造、状態図について説明できること。
(2) 鉄鋼材料の熱処理、炭素鋼について説明できること。
(3) 合金鋼、非鉄金属材料について説明できること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1機械材料における基礎知識を充分に習得し、様々な問題を解決するために応用できる。機械材料における基礎知識を充分に習得・理解し、演習問題を解くことができる。機械材料における基礎知識が習得できていない。
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
金属材料の基礎物性(原子結合、結晶構造、状態図、機械的特性等)を学習した後、機械材料として、鉄鋼材料、非鉄金属材料(アルミニウム・チタン合金等)について学習する。この科目は、企業で新材料を応用した製品の研究開発を担当していた者が担当する。
授業の進め方・方法:
本科目は、学際領域科目の材料科学群の科目の一つです。また、この科目は学修単位科目「A」で、授業外学修の時間を含めます。授業外学修として毎回復習を行うことが必要です。さらに、授業外学修のための課題を課します。授業は教科書に沿って進めますが、授業内容に関する課題を課しますので、これに積極的に取り組み提出する必要があります。
注意点:
学習教育目標:本科(準学士課程)RB2 (◎)
関連科目:電気電子材料、センサ材料工学、有機・高分子材料、建設材料
評価方法:期末試験の成績を60%、授業外学習による課題の評価を40%として評価し、学年成績とする。
評価基準:60点以上を合格とする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス・金属材料の基礎物性1 金属材料の結晶構造について説明できる。
2週
3週 金属材料の基礎物性2 金属材料の機械的特性、材料試験について説明できる。
4週
5週 金属材料の基礎物性3 金属の相変態、状態図について説明できる。
6週
7週 鉄鋼材料1 鉄鋼材料の状態図と組織、熱処理について説明できる。
8週
4thQ
9週 鉄鋼材料2 炭素鋼、合金鋼、鋳鉄について説明できる。
10週
11週 非鉄金属材料1 アルミニウム・チタン合金等について説明できる。
12週
13週 非鉄金属材料2 銅合金等について説明できる。
14週
15週 まとめ 機械材料の基礎を説明できる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験レポート相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合60400000100
基礎的能力0000000
専門的能力60400000100
分野横断的能力0000000