生産システム工学実験Ⅰ(EI)

科目基礎情報

学校 福井工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 生産システム工学実験Ⅰ(EI)
科目番号 0021 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 生産システム工学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材 各担当教員作成のテキスト
担当教員 下條 雅史,村田 知也,青山 義弘

到達目標

(1) 専門分野について与えられた、実験・演習課題の工学的意義を理解し,提示された方法を計画・実行することにより,定められた期限までに妥当な結果を導けること.(JE1)
(2) 数学や情報処理の知識・技術を用いて,実験または数値シミュレーションの結果を適切に処理できること.(JE2)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
テーマの工学的意味・方法・結果が指示された様式で期限内に提出されたレポートにあり,結果に関する妥当な評価もなされている。テーマの工学的意味・方法・結果が期限内に提出されたレポートにある。工学的意味・方法・結果のどれかがレポートにない。もしくは,期限内に提出されなかった。
実験・演習の結果が,数学的情報工学的に優れた方法で,適切に数値・統計処理されて、その評価に有効に利用されている。実験・演習の結果が,数値・統計処理されて、その評価に利用されている。実験・演習結果の評価に不適切な数値・統計処理がされている

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
各テーマについて、担当教員からの説明と注意事項を理解したうえで、それに基づき、実験・演習を行い、報告書を作成し、担当教員の講評を聞く。
授業の進め方・方法:
第二期間と第三期間のテーマがJE2に対応していて、それらの実験内容を正しく理解・実行し,実験方法及び得られたデータの処理・解析の妥当性を報告書として期日までにまとめ,提出する.
第一期間のテーマがJE1に対応していて,その実験演習課題を解決するために必要な数学や情報処理に関する知識と技術を理解し,それにしたがって実験・解析結果を適切に処理していく。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 GPUを用いた並列計算(担当:下條) GPUを用いた並列計算とそのプログラミングの基本を理解する。
2週 概要書作成 サーバとの通信方法,
GPUを用いた並列計算の基本を理解する。
3週 実験、報告1 ホストとデバイス間のデータのやりとりおよびブロック,スレッドの立て方を学び,基本的なアルゴリズムを実装
4週 実験、報告2 スレッド数を増やしながら,CPU計算の場合との実行時間を比較する。
5週 最終レポート、講評
6週 Rasberry Piを使った制御実験(担当:村田) Rasberry Piの概要の講義、起動確認、プログラミング環境の構築。
7週 概要書作成 センサやカメラ、モーターなどの機器を動かす演習をして、Rasberry Piがどういったことができるのか理解する。
8週 実験、報告1 入出力装置を組み合わせて、どのようなRasberry Piのデバイスができるのか計画を立てる。
2ndQ
9週 実験、報告2 複数の入力装置、複数の出力装置を使用して正常に動作できるか確認する。
10週 最終レポート、講評 実験の内容をまとめてレポートとして提出できる。
11週 FPGA回路設計演習(担当:青山)
12週 概要書作成
13週 実験、報告1
14週 実験、報告2
15週 最終レポート、講評、学習のまとめ
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

レポート発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力300000030
専門的能力600000060
分野横断的能力100000010