地球環境

科目基礎情報

学校 福井工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 地球環境
科目番号 0038 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 生産システム工学専攻 対象学年 専2
開設期 後期 週時間数 4
教科書/教材 地球との共生 サイエンスハウス
担当教員 髙山 勝己

到達目標

(1)地球的視点で科学技術を思考して、包括的な取り組みのできる技術者になるために環境倫理的思考ができるようになること。
(2)地球環境を理解し、循環型社会への取り組みができること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1科学的知識に基づいて環境問題を理解し、その解決法が導き出せる。科学的知識に基づいて環境問題を理解できる。科学的知識に基づいて環境問題を理解できない。
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
人間社会に豊かさと快適さを与えた半mん、無知とずさんな運用で地球環境を破壊・汚染してきた現状を学習する。地球に持続してヒトが生存するために地球にやさしい科学技術開発を目指す中で、地球環境の保全における技術者教育を施し、人類の幸福と福祉に貢献する多面的思考ができるようになることをめざす。
授業の進め方・方法:
地球環境の保全教育を想定する。地球汚染の現状、大気汚染、土壌汚染、水質汚濁、大量廃棄、環境ホルモン等を明確化して、地球に生きる技術者教育に環境倫理を教授し、地球環境に対する循環型社会への取り組みを教授する。
注意点:
環境生産システム工学プログラム :JA2(◎), JA3(○)
関連科目:技術者倫理(専攻科共通1年)
評価方法:定期試験(8割)とレポート(2割)で評価する。60点に満たない者に対しては再試験・レポート等を課し基準を満たせば60点とする。
評価基準:60点以上を合格基準とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 シラバスの説明環境問題とその原因、持続可能性 持続可能性の概念を理解できる。
2週 科学、物質、エネルギー、そしてシステム 物質とは何か。エネルギーとは何か。システムとは何かについて理解できる。
3週 生態系 生態系とは何か、それはどのように機能しているのか理解できる。
4週 生物多様性と進化 生物多様性とは何か理解できる。
5週 人口問題 人口増加と環境問題との関係について理解できる。
6週 食糧生産と環境 食糧生産によってどのような環境問題が生じているのか理解できる。
7週 水資源 人口問題と水(淡水)の問題について理解できる。
8週 鉱物資源 再生可能な鉱物資源と再生不可能な鉱物資源に関する問題について理解できる。
4thQ
9週 再生不可能エネルギー 石油、石炭、天然ガスに関する問題について理解できる。
10週 再生可能エネルギー 各種の自然エネルギーについて理解できる。
11週 大気汚染 さまざまな大気汚染について理解できる。
12週 地球温暖化 気候変動の原因について理解できる。
13週 水質汚染 水質汚染の原因と影響について理解できる。
14週 持続可能性 持続可能な社会の構築のためにどうすればよいのか理解できる。
15週 期末試験
16週 試験の返却と解説 後期のまとめ

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000