動的構造デザイン

科目基礎情報

学校 福井工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 動的構造デザイン
科目番号 0048 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 環境システム工学専攻 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 4
教科書/教材 自作プリントなど
担当教員 吉田 雅穂,辻子 裕二,樋口 直也

到達目標

地震時の構造物の安全性と機能性を確保するために,各種構造物に適した設計法と設計外力,および動的解析法を選択し利用できること.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
構造物の耐震設計法各種構造物に適した設計法と設計外力,および動的解析法について説明できる.各種構造物に適した設計法と設計外力,および動的解析法について理解できる.計法と設計外力,および動的解析法について理解できない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
地震時の構造物の安全性と機能性を確保するため,各種構造物の耐震設計法と設計外力の設定法を学ぶ.また,地上構造物や土構造物の動的問題に対する運動方程式の立て方と解析方法を学ぶ.
授業の進め方・方法:
自作資料に基づいて講義を行う.演習問題を行う時には関数機能付き電卓が必要となる場合があるので常に用意しておくこと.なお,環境都市工学科5年選択科目の地震工学および地盤防災工学を履修しておくことが望ましい.
注意点:
【参考書】
「耐震工学入門(第2版)」平井一男・水田洋司(森北出版),「道路橋示方書・同解説Ⅴ耐震設計編」日本道路協会(丸善),「耐震設計の基本」廻田貴志・立石章(山海堂),「地盤の動的解析」地盤工学会(丸善)
【関連科目】
地震工学(環境都市系本科5年),地盤防災工学(環境都市系本科5年),都市防災システム(環境システム工学専攻1年)
【合格基準】
成績評価で60%以上を合格とする.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 地上構造物の振動 振動系を理解する.
2週 一自由度線形振動系を理解する.
3週 共振と発散振動を理解する.
4週 多自由度振動系を理解する.
5週 連続体の振動(はりの振動)を理解する.
6週 土構造物の振動 動的解析の意義と概要を理解する.
7週 地盤の動的性質を理解する.
8週 地盤の動的挙動を理解する.
4thQ
9週 地盤の動的解析法を理解する.
10週 耐震設計 地震危険度と地震被害を理解する.
11週 耐震設計の意義と性能設計を理解する.
12週 耐震設計の種類と流れを理解する.
13週 応答スペクトル法を理解する.
14週 東日本大震災における原子力事故を理解する.
15週 まとめ 半年間の学習を総括する.
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

期末試験ホームワーク合計
総合評価割合5050100
基礎的能力000
専門的能力5050100
分野横断的能力000