伝熱工学Ⅰ

科目基礎情報

学校 長野工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 伝熱工学Ⅰ
科目番号 0046 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:平田哲夫、田中誠、羽田喜昭 「例題でわかる 伝熱工学」森北出版
担当教員 羽田 喜昭

到達目標

熱伝導,熱伝達,熱輻射における熱移動の法則を理解し,それぞれの場合における熱移動量が求められることにより,教育目標の(D-1)および(D-2)の達成とする.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1熱伝導・熱伝達・放射やそれらの伝熱量について求められる.熱伝導・熱伝達・放射について説明できる.熱伝導・熱伝達・放射について説明できない.
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

産業システム工学プログラム 説明 閉じる
学習・教育目標 (D-1) 説明 閉じる
学習・教育目標 (D-2) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
熱移動に関する基本的事項を理解する.熱伝導・対流・熱放射現象およびそれらに関する基本的な伝熱量の計算方法について説明する.
授業の進め方・方法:
・授業方法は講義を中心とし,演習問題や課題をだす.
・適宜,レポート課題を課すので,期限に遅れず提出すること.
注意点:
<成績評価>試験(80%)と課題(20%)の合計100点満点で,(D-1)および(D-2)を評価し,その合計の60%以上を取得した学生を合格とする.
<オフィスアワー>授業のある 火曜日16:00~17:00 機械工学科棟2F 羽田教員室
<先修科目・後修科目>先修科目は流体工学,熱力学,後修科目は伝熱工学Ⅱ

(学修単位科目には、以下の記述を追加.時間は授業時間に応じて要変更)
なお、本科目は学修単位科目であり,授業時間30時間に加えて,自学自習時間60時間が必要です.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 伝熱工学とは,伝熱の基本形態 伝熱工学が扱う分野の概要を理解し説明できる.伝熱の基本形態を理解する.
2週 フーリエの法則 フーリエの法則が説明できる.
3週 平板および多層平板の熱通過 平板および多層平板の熱通過について説明できる.
4週 ニュートンの冷却法則 ニュートンの冷却法則が説明できる.局所および平均熱伝達率について説明できる.
5週 速度境界層と温度境界層 速度境界層と温度境界層について説明できる.
6週 平板の層流熱伝達 平板の層流境界層の局所および平均熱伝達率について説明できる.
7週 平板の乱流熱伝達 平板の乱流境界層の局所および平均熱伝達率について説明できる.
8週 管内熱伝達Ⅰ 管内熱伝達について説明できる.
2ndQ
9週 管内熱伝達Ⅱ 層流および乱流の熱伝達について説明できる.
10週 単一円柱まわりの熱伝達 単一円柱まわりの熱伝達について説明できる.
11週 円柱群の熱伝達 円柱群の熱伝達について説明できる.
12週 自然対流熱伝達 自然対流熱伝達について説明できる.
13週 ふく射熱伝達Ⅰ 黒体の熱伝達、プランクの法則、ステファンボルツマンの法則、ウイーンの変位則を説明できる
14週 ふく射率・吸収率・透過率 ふく射率・吸収率・透過率や灰色体について説明できる.
15週 形態係数 形態係数について説明できる.
16週 前期末達成度試験 問題が解ける.

評価割合

試験小テスト平常点レポートその他合計
総合評価割合8000200100
配点8000200100