応用物理Ⅱ

科目基礎情報

学校 長野工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 応用物理Ⅱ
科目番号 0042 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電気電子工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:柴田洋一他「力学II」(大日本図書) ,柴田洋一他「熱・波動」(大日本図書) 参考文献:岡 真「質点系の力学~ニュートンの法則から剛体の回転まで」,佐々木一夫「熱力学~エントロピーを理解するために」(ともに共立出版)柴田洋一他「電磁気・原子」(大日本図書)参考書:原康夫「物理学」(学術図書出版),和達三樹ほか「ゼロからの熱力学と統計力学」(岩波書店),砂川重信「量子力学の考え方」(岩波書店),ファインマン「ファインマン物理学IV,V」(岩波書店)
担当教員 奥村 紀浩

到達目標

力学では,角運動量をキーワードに剛体の運動の解法を身につける.熱力学では,気体の分子運動論より熱と温度の違いを説明すること,及び,熱力学の第一法則から,気体の比熱を説明できること,これらの内容を満足する事で,学習・教育目標の(C-1)の達成とする.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
本講義の範囲内での剛体の物理について角運動量や力のモーメントを用いて,剛体の並進運動のみならず,回転運動も説明することが十分にできる.角運動量や力のモーメントを用いて,剛体の並進運動のみならず,回転運動も説明することがある程度はできる.角運動量や力のモーメントを用いて,剛体の並進運動のみならず,回転運動も説明することがまったくできない.
本講義の範囲内での熱力学について熱,温度,比熱といった熱力学の様々な物理量の説明をすることが十分にできる.熱,温度,比熱といった熱力学の様々な物理量の説明をすることがある程度はできる.熱,温度,比熱といった熱力学の様々な物理量の説明をすることがまったくできない.

学科の到達目標項目との関係

(C-1) 説明 閉じる
産業システム工学プログラム 説明 閉じる

教育方法等

概要:
剛体力学と熱力学を学習する.応用物理Iで学んだ質点力学を発展させて,質点が多数集まった多粒子系やさらには剛体の運動を取り扱う.熱力学では微視的な構成要素を考慮しつつ,系全体としての巨視的なエネルギーのやり取りを考えることで,熱力学的諸性質を導く.
授業の進め方・方法:
・授業方法は講義を中心とし,定期的に演習を行なう.
・レポート課題を課すので,期限に遅れず提出すること.

なお,この科目は学修単位科目であり,授業時間30時間に加えて,自学自習時間60時間が必要である.事前・事後学習として課題等を与える.
注意点:
<成績評価> 試験(60%),課題等のレポート(40%)の合計100点満点で(C-1)を評価する.6割以上を獲得した者をこの科目の合格者とする.
<オフィスアワー>放課後 16:00 ~ 17:00,機械工学科棟3F奥村教員室.この時間にとらわれず必要に応じて来室可.
<先修科目・後修科目>先修科目は物理Ⅰ,物理Ⅱ,応用物理Ⅰとなる.
<備考>1-3年次の物理や化学の内容を理解していること共に,数学(微分,積分,微分方程式,ベクトル,ベクトル解析,行列)が自由に使えることが大切である.各回の講義内容を整理・復習し,自分なりの理解をもつことが大切である.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 運動の記述 微分で書いた運動方程式を復習し,特に質量が変化する運動について解析する.
2週 角運動量と力のモーメント 質点の回転運動を角運動量で表し,その保存則を導く.また,力のモーメントを考察し,角運動量との関係を理解できる.
3週 多粒子系の運動 多粒子系の運動を分析的に眺めることができる.
4週 剛体の運動(1) 剛体の運動を,前週の多粒子系の運動の延長ととらえ,眺めることができる.
5週 慣性モーメント 慣性モーメントについて理解し,典型的な形状の剛体について,それを求めることができる.
6週 剛体の運動方程式 慣性モーメントが計算できる.
7週 剛体の運動(2) 剛体の平面内での運動が解ける.
8週 後期中間理解度確認
4thQ
9週 熱と温度 熱と温度の違いが説明できる.
10週 気体 気体の温度を分子運動から導くことができる.
11週 熱力学第一法則 熱力学の範囲まで拡張したエネルギー保存則を活用し,問題を解くことができる.
12週 気体の状態変化 気体を状態変化させたときの内部エネルギー,仕事などの物理量を求めることができる.
13週 理想気体の比熱 理想気体の比熱と自由度の関係が説明できる.
14週 熱機関 熱機関の効率を求めることができる.
15週 熱力学第二法則 エントロピーを導き,その意味を理解することができる.
16週 達成度試験

評価割合

試験小テスト平常点レポートその他合計
総合評価割合601015150100
配点601015150100