到達目標
・国語で論理的かつ効果的に情報や意思などを伝達することができることによって,(A)-1の達成とする.
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
語彙力 | 自らの語彙を知的好奇心をもって,積極的に増やすことができる.
| 基本的な語彙を理解し使用できる.
| 基本的な語彙力がない.
|
書く力 | 説得力をもった文章を書くことができる. | 自らの考えや思いを伝える文章を書くことができる. | 自らの考えや思いを伝える文章を書くことができない. |
話す力 | 説得力のある話し方ができる. | 自らの考えや思いを伝える話し方ができる. | 自らの考えや思いを伝える話し方ができない. |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
情報や意思などを,論理的かつ効果的に伝達する能力と,主体的な表現意欲とを培う.
授業の進め方・方法:
・授業内に課題を作成し,言語活動を行う.その上で小テストを行い,それを評価の対象とする.
・提出物などは,期限に遅れず提出すること.
注意点:
<成績評価>授業内課題や小テストを合計100点満点で(A)-1を評価し,合計の6割以上を獲得した者を合格とする.
授業に欠席した場合,評価が下がるので注意すること.
<オフィスアワー>授業の後の休憩時間に非常勤講師控え室等で対応する.
<先修科目・後修科目>先修科目は国語Ⅲである.
<備考>本科目は,学習単位科目であり,授業時間30時間に加えて,自学自習時間60時間が必要である.
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
ガイダンス,ことわざ・慣用句
|
・本科目の目的や概要などについて理解できる. ・ことわざ・慣用句について理解し,用いることができる.
|
2週 |
志望動機,自己PR |
・志望動機,自己PRについて理解し,それらを書くことができる.
|
3週 |
履歴書 |
・履歴書について理解し,それを書くことができる.
|
4週 |
敬語 |
・敬語について理解し,それを用いることができる.
|
5週 |
メール |
・メールについて理解し,それを書くことができる.
|
6週 |
手紙 |
・手紙について理解し,それを書くことができる.
|
7週 |
電話対応,面接 |
・電話対応や面接を理解し,それらの機会に話すことができる.
|
8週 |
グループディスカッション |
・グループディスカッションを理解し,その機会に話すことができる.
|
4thQ |
9週 |
ポスター発表 |
・ポスターについて理解し,それを書き,発表できる.
|
10週 |
スライド発表 |
・スライドについて理解し,それを書き,発表できる.
|
11週 |
パラグラフ・ライティング |
・パラグラフ・ライティングについて理解し,それを用いることができる.
|
12週 |
文献引用 |
・文献引用について理解し,適切な方法で引用することができる.
|
13週 |
図表 |
・図表について理解し,適切な方法で作成することができる.
|
14週 |
小論文① |
・小論文について理解し,書くことができる.
|
15週 |
小論文② |
・小論文について理解し,書くことができる.
|
16週 |
|
|
評価割合
| 試験 | 小テスト | 課題 | 小論文 | プレゼンテーション | 合計 |
総合評価割合 | 0 | 50 | 50 | 0 | 0 | 100 |
配点 | 0 | 50 | 50 | 0 | 0 | 100 |