到達目標
(E-1):特許調査などを行いその調査結果を活用できる(レポートB)
(E-2):デザインレビューの基礎知識を実際に課題に対して適用できる(レポートA).
(G-1):課題解決に向けて他者と協働して取り組むことができる(レポートA).
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
グループ内での他者の役割を理解し,他者の意見に対して,自らの意見を示すことができる | グループ内で他者の役割や意見を理解し、積極的に自らの意見を示すことができる
| グループ内で協調して作業ができ、自らの意見を示すことができる | グループ内で協調した活動ができない |
先行技術について調査し,提案に活かすことができる | 先行技術の調査を行い、グループの提案に活かすことができる | 先行技術の調査を行い、自己の提案に活かすことができる | 先行技術の調査ができない |
他者に対して,分かりやすく適切な表現で説明し,質疑に対して適切な回答ができる
| 他者に対して,分かりやすく適切な表現で説明し,質疑に対して適切な回答ができる | 他者に対して,分かりやすく適切な表現で説明できる | 他者に対して説明できない |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
目的:デザイン能力(製品開発の手順の基礎知識とその実践能力)の育成を目的とする.
またグループ活動を通じて,チームワーク力の涵養を行う.
概要:与えられた課題に対して機能を発想し,製品提案を行う.
授業の進め方・方法:
与えられた問題、課題を自ら考え出した他にない(他社にない)方法で答に導くため創造力育成訓練を行う.
具体的には下記①、②を授業で実施する.
①製造業での一般的な仕事の方法(デザインレビュー)を講義
②教員から与えられた課題を決められた期間内で解決しレポートで報告し発表発表会で発表討論をおこなう
なお,この科目は学修単位科目であり,授業時間30時間に加えて,自学自習時間60時間が必要である.事前・事後学習として課題等を与える.
注意点:
本授業はインターンシップの経験をした後の専攻科2年の後期に実施する.
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
課題の提示と,当該課題に対する先行技術調査の方法 |
提示された課題について先行技術を調査でき,調査方法 を体得できる.
|
2週 |
コストを含む市場ニーズの調査と商品企画1 |
“良い商品”を企画するための実践的な方法を理解でき る.
|
3週 |
コストを含む市場ニーズの調査と商品企画2 |
“良い商品”を企画するための実践的な方法を理解でき る.
|
4週 |
製品のライフサイクル |
開発期から生産・販売中止までの製品サイクルが理解できる.
|
5週 |
デザインレビューの概要およびフォーマルデザインレビュー |
デザンレビュー(DR)の概要とDRの実施方法を理解でき事例をもとに説明できる.
|
6週 |
グループワーク1 |
課題に対する解決案を各自で提案できる(レポートB提 出).
|
7週 |
グループワーク2 |
DRにおける役割を理解し、課題の解決に向けtた取り組みができる.
|
8週 |
グループワーク3 |
DRにおける役割を理解し、課題の解決に向けtた取り組みができる.
|
4thQ |
9週 |
グループワーク4 |
DRにおける役割を理解し、課題の解決に向けtた取り組みができる.
|
10週 |
グループワーク5 |
DRにおける役割を理解し、課題の解決に向けtた取り組みができる.
|
11週 |
グループワーク6 |
DRにおける役割を理解し、課題の解決に向けtた取り組みができる.
|
12週 |
グループワーク7 |
DRにおける役割を理解し、課題の解決に向けtた取り組みができる.
|
13週 |
グループワーク8 |
DRにおける役割を理解し、課題の解決に向けtた取り組みができる.
|
14週 |
グループワーク9 |
解決策をグループメンバと協働して創出し,それらを具 体的に斜視図,フローチャート等の図に示し文章で説明 できる.
|
15週 |
製品企画報告会 |
解決策を他グループに説明できる.また他グループの発 表内容を理解できその発表内容の問題点を指摘できる(レポートA提出).
|
16週 |
|
|
評価割合
| レポート | グループワーク | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 75 | 20 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
評価 | 75 | 20 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |