到達目標
①漢字や語句の知識が身につける。
②評論文の論理の展開を理解し、要旨を把握できる。
③文学作品に描写される情景及び心理を理解できる。
④ 日本語の適確な表現力は身につける。
⑤ 評論文や文学作品の背景にある文化や歴史について理解する。
岐阜高専ディプロマポリシー:(C)
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 漢字の適切な表記、語句の用法の理解が、8割以上出来る。 | 漢字の適切な表記、語句の用法の理解が、6割以上出来る。 | 漢字の適切な表記、語句の用法の理解が出来ない。 |
評価項目2 | 評論文の論理の展開と要旨を8割以上把握できる。 | 評論文の論理の展開と要旨を6割以上把握できる。 | 評論文の論理の展開と要旨を把握できない。 |
評価項目3 | 文学作品に描写される情景及び心理を8割以上理解できる。 | 文学作品に描写される情景及び心理を6割以上理解できる。 | 文学作品に描写される情景及び心理を理解できない。 |
評価項目4 | 日本語の適確な表現を8割以上理解して運用することができる。 | 日本語の適確な表現を6割以上理解して運用することができる。 | 日本語の適確な表現を理解して運用することができない。 |
評価項目5 | 評論文や文学作品の背景にある文化や歴史について8割以上理解している。 | 評論文や文学作品の背景にある文化や歴史について6割以上理解している。 | 評論文や文学作品の背景にある文化や歴史について理解していない。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
第1学年の学習成果をふまえ、読解・表現・議論にかかわる国語能力のさらなる育成を目的とする。
授業の進め方・方法:
授業は、教科書と板書を中心に行うので、各自学習ノートを充実させること。
参考となる資料は、授業時に適宜紹介するので、各自で参照すること。
(事前準備の学習)第1学年国語Aの復習をしておくこと。
英語導入計画:なし
注意点:
授業の内容を確実に身につけるために、予習・復習が必須である
学習・教育目標(Aー2)20%(C-1)80%
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
評論(1)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
論理の展開を理解する。
|
2週 |
評論(2)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
論理の展開を理解する。
|
3週 |
評論(3)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
論理の展開を理解する。
|
4週 |
小説(1)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
心情・情景を理解する。
|
5週 |
小説(2)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
心情・情景を理解する。
|
6週 |
小説(3)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
心情・情景を理解する。
|
7週 |
小説(4)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
心情・情景を理解する。
|
8週 |
中間試験 |
|
2ndQ |
9週 |
評論(4)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
論理の展開を理解する。
|
10週 |
評論(5)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
論理の展開を理解する。
|
11週 |
詩(1)、漢字の練習 (ALのレベルC)
|
詩歌を味わう。
|
12週 |
詩(2)、漢字の練習 (ALのレベルB) |
詩歌を味わう。
|
13週 |
評論(6)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
論理の展開を理解する。
|
14週 |
評論(7)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
論理の展開を理解する。
|
15週 |
期末試験 |
|
16週 |
前期のまとめ(期末試験の解答の解説など) |
前記の学習内容を振り返り、内容を再確認する。
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
小説(5)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
心情・情景を理解する。
|
2週 |
小説(6)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
心情・情景を理解する。
|
3週 |
小説(7)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
心情・情景を理解する。
|
4週 |
評論(8)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
論理の展開を理解する。
|
5週 |
評論(9)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
論理の展開を理解する。
|
6週 |
評論(10)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
論理の展開を理解する。
|
7週 |
評論(11)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
論理の展開を理解する。
|
8週 |
中間試験 |
|
4thQ |
9週 |
小説(8)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
心情・情景を理解する。
|
10週 |
小説(9)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
心情・情景を理解する。
|
11週 |
小説(10)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
心情・情景を理解する。
|
12週 |
評論(12)、漢字の練習 (ALのレベルB) |
論理の展開を理解する。
|
13週 |
評論(13)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
論理の展開を理解する。
|
14週 |
評論(14)、漢字の練習 (ALのレベルC) |
論理の展開を理解する。
|
15週 |
期末試験 |
|
16週 |
後期のまとめ(期末試験の解答の解説など) |
後期の学習内容を振り返り、内容を再確認する。
|
評価割合
| 中間試験 | 期末試験 | 小テスト・課題 | 合計 |
総合評価割合 | 200 | 200 | 200 | 600 |
前期 | 100 | 100 | 100 | 300 |
後期 | 100 | 100 | 100 | 300 |