到達目標
① 日本の文化・社会についての知識を得る。
② 日本の文化・社会について対話を通して考えることができる。
③ 文化・社会に関する調査を行い、その結果を適切にまとめることができる。
④ 自分のライフコースについて他者と対話し、考えをまとめることができる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 周りの日本人に質問をし、情報を集め、報告することができる。 | 十分な量、質の情報が集められ、得た情報をわかりやすくまとめて伝えることができる。 | 十分な量、質の情報が集められ、得た情報を過不足なく伝えることができる。 | 十分な量、質の情報が集められない。また、得た情報を正しく伝えることができない。 |
評価項目2 資料や調査を通じて知ったこと、考えたことをまとめられる。 | 知ったこと、考えたことを、図や文章で効果的に表現し、伝えられる。 | 知ったこと、考えたことを図や文章で表現し、伝えられる。 | 知ったこと、考えたことを見る人が分かるように表現できない。 |
評価項目3 知識や自分の考えを他者に伝えられる。 | 知識や自分の考えを、整理してわかりやすく伝えられる。 | 知識や自分の考えを、自分なりの言葉で伝えられるが、所々内容の確認が必要なところがある。 | 知識や自分の考えを伝えようとするが、うまく伝わらず、あきらめてしまう。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
この授業では、日本の文化や社会について、他者との対話を通して考えを深める。前期では、自らの疑問を解消するために調査を行い、その結果をまとめることを通して日本の文化や社会について考える。後期は自らのキャリアやライフコースについて考えることを通して、日本の文化や社会を捉えることを目指す。
授業の進め方・方法:
この授業では、対話活動を取り入れるため、積極的に交流することが求められる。自らの疑問や考えを出発点として日本の文化や社会について考えていく。単なる知識の伝達ではなく、自分と社会との関係性を意識することが求められる。授業では、調査活動や対話活動を主な活動とする。授業内容は学生の関心に合わせて適宜変更することがある。
注意点:
授業の内容を確実に身につけるため、予習・復習が必須である。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
第1回:オリエンテーション、文化とは何か |
「文化」とは何を指すのかを考え、考えをまとめる
|
2週 |
第2回:気になる日本の文化・社会 |
自らの関心をもとに文化や社会について考えることができる
|
3週 |
第3回:調査の進め方 |
調査の進め方について知識を深める
|
4週 |
第4回:調査計画作成① |
対話を通して自らの関心に合致した調査計画を立てることができる
|
5週 |
第5回:調査計画作成② |
対話を通して自らの関心に合致した調査計画を立てることができる
|
6週 |
第6回:調査計画作成③ |
対話を通して自らの関心に合致した調査計画を立てることができる
|
7週 |
第7回:結果の表現方法① |
調査結果を適切にまとめるための表現について知る
|
8週 |
第8回:結果の表現方法② |
調査結果を適切にまとめるための表現について知る
|
2ndQ |
9週 |
第9回:調査結果のまとめ① |
調査結果を適切にまとめることができる
|
10週 |
第10回:調査結果のまとめ② |
調査結果を適切にまとめることができる
|
11週 |
第11回:発表準備① |
聞き手がわかりやすいような発表を考えることができる
|
12週 |
第12回:発表準備② |
聞き手がわかりやすいような発表を考えることができる
|
13週 |
第13回:発表 |
聞き手がわかりやすいように発表することができる
|
14週 |
第14回:調査報告書作成 |
社会や文化について考えたことをまとめることができる
|
15週 |
期末試験 |
|
16週 |
第15回:授業のふりかえり |
授業で考えたことをまとめることができる
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
第16回:オリエンテーション、ライフイベント |
ライフイベントについて考えを深める
|
2週 |
第17回:ライフイベント(教育) |
対話を通して教育についての考えを深める
|
3週 |
第18回:ライフイベント(就職) |
対話を通して就職についての考えを深める
|
4週 |
第19回:ライフイベント(老後の生活) |
対話を通して老後の生活についての考えを深める
|
5週 |
第20回:ライフイベント(医療) |
対話を通して医療についての考えを深める
|
6週 |
第21回:人生すごろくづくり① |
自らのライフコースについて考えを深める
|
7週 |
第22回:人生すごろくづくり② |
自らのライフコースについて考えを深める
|
8週 |
第23回:人生すごろくづくり③ |
自らのライフコースについてまとめることができる
|
4thQ |
9週 |
第24回:人生すごろくづくり④ |
自らのライフコースについてまとめることができる
|
10週 |
第25回:人生すごろくづくり⑤ |
自らのライフコースについてまとめることができる
|
11週 |
第26回:人生すごろく完成と比較 |
対話を通してライフコースについて考えを深める
|
12週 |
第27回:人生すごろくから見る私のライフコース(レポート作成) |
自らのライフコースについての考えを文章としてまとめることができる
|
13週 |
第28回:人生すごろくから見る私のライフコース(レポート作成) |
自らのライフコースについての考えを文章としてまとめることができる
|
14週 |
第29回:人生すごろくから見る私のライフコース(発表) |
自らのライフコースについて他者にわかりやすく伝えることができる
|
15週 |
期末試験 |
|
16週 |
第30回:授業のふりかえり |
授業で考えたことをまとめることができる
|
評価割合
| 定期試験(4回) | 課題(レポート等) | 態度 | 合計 |
総合評価割合 | 200 | 260 | 140 | 600 |
前期 | 100 | 130 | 70 | 300 |
後期 | 100 | 130 | 70 | 300 |