熱力学Ⅱ

科目基礎情報

学校 岐阜工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 熱力学Ⅱ
科目番号 0118 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 1
教科書/教材 わかりやすい熱力学(一色尚次・北山直方共著、森北出版),例題でわかる工業熱力学(平田哲夫・田中誠・熊野寛之、森北出版)を参考書として薦める。
担当教員 石丸 和博

到達目標

本授業では、4学年時の熱力学で学んだ知識を基にした、熱エネルギーの利用に関する以下の基礎的事項を掲げる。
① 理想気体の一次元流れを理解し、関係式からこれを応用した計算ができる。
② 理想気体のノズル内流れを理解し、関係式からこれを応用した計算ができる。
③ 連続仕事を取り出すためのガスサイクルを理解し、関係式が導出できる。
④ 冷凍と空調のメカニズムを理解できる。
⑤ 燃焼の基本的な計算ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1理想気体の一次元流れを(8割以上)説明、そして関係式からこれを応用した計算ができる。理想気体の一次元流れを(6割以上)説明、そして関係式からこれを応用した計算ができる。理想気体の一次元流れを説明できず、そして関係式からこれを応用した計算ができない。
評価項目2理想気体のノズル内流れを(8割以上)説明、そして関係式からこれを応用した計算ができる。理想気体のノズル内流れを(6割以上)説明、そして関係式からこれを応用した計算ができる。理想気体のノズル内流れを説明できず、そして関係式からこれを応用した計算ができない。
評価項目3サイクルに関する基本的事項を(8割以上)説明、そして関係式が導出できる。サイクルに関する基本的事項を(6割以上)説明、そして関係式が導出できる。サイクルに関する基本的事項を説明できず、そして関係式が導出できない。
評価項目4燃焼の基本的な計算が(8割以上)できる。燃焼の基本的な計算が(6割以上)できる。燃焼の基本的な計算ができない。
評価項目5燃焼以外の化学反応によるエネルギーが(8割以上)説明できる。燃焼以外の化学反応によるエネルギーが(6割以上)説明できる。燃焼以外の化学反応によるエネルギーが説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
授業の進め方・方法:
授業は、教科書と板書を中心に行うので、各自学習ノートを充実させること。
熱力学Ⅰ(第4学年)を十分に復習しておくこと。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガスの一次元流れ
2週 完全ガスのノズル内の流れと流量
3週 先細ノズルの臨界流れ
4週 末広ノズル・衝撃波
5週 連続仕事を取り出すためのガスサイクル
6週 冷凍と空調のメカニズム
7週 総合演習(1)
8週 中間試験
2ndQ
9週 燃焼による反応熱
10週 標準生成エンタルピー
11週 燃焼による発熱
12週 核反応
13週 燃料電池の原理
14週 総合演習(2)
15週 期末試験
16週 試験の解説と熱力学全体のまとめ

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験課題合計
総合評価割合8317100
得点8317100