到達目標
具体的には以下の項目を目標とする。
① 回路設計に必要な構築能力,考察能力を身につけることができる.
② 日本語によるコミュニケーション能力を身につける
③ 目的達成のための設計・製図能力を身につける
④ ものづくりに関わる安全知識の習得なら
びに安全意識とモラルの理解
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 機械製作において指導教員からの指示を良く聞いた上で,自ら構築,考察をすることができる | 機械製作において指導教員からの指示を仰ぎながら構築,考察をすることができる | 指導教員からの指示を理解できず,機械製作をすることができない |
評価項目2 | 指導教員からの指示や指導に対して丁寧かつ的確な質疑応答をすることができる | 指導教員からの指示通りに作業をすることができる | 指導教員からの指導を無視する. |
評価項目3 | 自ら課題達成のための設計・製図を行うことができる | 指導教員の指示をへて,設計・製図を行うことができる | 指導教員からの指示を理解できず設計・製図ができない |
評価項目4 | ものづくりに関わる安全知識の習得ならびに安全意識とモラルを遵守できる | ものづくりに関わる安全知識を理解し,指導教員からの安全意識とモラルに関する指導をされた場合には反省することができる | ものづくりに関わる安全知識がなく,安全意識とモラルに関する指導をされた場合でも反省することができない |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
第1学年で学んだ実習に関する基礎技術に引き続き,第2学年ではより高度な技術修得を目標として学習する.
授業の進め方・方法:
1.授業はクラスを6班に分け、下記表の6テーマの実習の内3テーマを割り当て,各5 週ずつ(合計15 週)行なう。
2.実習作業中の問題行動については、随時、指導を行なう。
英語導入計画:Technical terms
注意点:
学習・教育目標 (B-1)20%,(B-2)70%,(D-3)10%
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
6テーマの内の1テーマを実施(ALのレベルC) |
機械や測定器の取扱い方を学ぶとともに、電子部品の組立および機器制御の基礎を実習
|
2週 |
6テーマの内の1テーマを実施(ALのレベルC) |
機械や測定器の取扱い方を学ぶとともに、電子部品の組立および機器制御の基礎を実習
|
3週 |
6テーマの内の1テーマを実施(ALのレベルC) |
機械や測定器の取扱い方を学ぶとともに、電子部品の組立および機器制御の基礎を実習
|
4週 |
6テーマの内の1テーマを実施(ALのレベルC) |
機械や測定器の取扱い方を学ぶとともに、電子部品の組立および機器制御の基礎を実習
|
5週 |
6テーマの内の1テーマを実施(ALのレベルC) |
機械や測定器の取扱い方を学ぶとともに、電子部品の組立および機器制御の基礎を実習
|
6週 |
6テーマの内の1テーマを実施,ただし実施済のテーマは行わない(ALのレベルC) |
機械や測定器の取扱い方を学ぶとともに、電子部品の組立および機器制御の基礎を実習
|
7週 |
6テーマの内の1テーマを実施,ただし実施済のテーマは行わない(ALのレベルC) |
機械や測定器の取扱い方を学ぶとともに、電子部品の組立および機器制御の基礎を実習
|
8週 |
6テーマの内の1テーマを実施,ただし実施済のテーマは行わない(ALのレベルC) |
機械や測定器の取扱い方を学ぶとともに、電子部品の組立および機器制御の基礎を実習
|
2ndQ |
9週 |
6テーマの内の1テーマを実施,ただし実施済のテーマは行わない(ALのレベルC) |
機械や測定器の取扱い方を学ぶとともに、電子部品の組立および機器制御の基礎を実習
|
10週 |
6テーマの内の1テーマを実施,ただし実施済のテーマは行わない(ALのレベルC) |
機械や測定器の取扱い方を学ぶとともに、電子部品の組立および機器制御の基礎を実習
|
11週 |
6テーマの内の1テーマを実施,ただし実施済のテーマは行わない(ALのレベルC) |
機械や測定器の取扱い方を学ぶとともに、電子部品の組立および機器制御の基礎を実習
|
12週 |
6テーマの内の1テーマを実施,ただし実施済のテーマは行わない(ALのレベルC) |
機械や測定器の取扱い方を学ぶとともに、電子部品の組立および機器制御の基礎を実習
|
13週 |
6テーマの内の1テーマを実施,ただし実施済のテーマは行わない(ALのレベルC) |
機械や測定器の取扱い方を学ぶとともに、電子部品の組立および機器制御の基礎を実習
|
14週 |
6テーマの内の1テーマを実施,ただし実施済のテーマは行わない(ALのレベルC) |
機械や測定器の取扱い方を学ぶとともに、電子部品の組立および機器制御の基礎を実習
|
15週 |
6テーマの内の1テーマを実施,ただし実施済のテーマは行わない(ALのレベルC) |
機械や測定器の取扱い方を学ぶとともに、電子部品の組立および機器制御の基礎を実習
|
16週 |
|
|
評価割合
| 技術評価 | レポート評価 | 安全意識とモラル | 合計 |
総合評価割合 | 40 | 40 | 20 | 100 |
基礎的能力 | 40 | 40 | 20 | 100 |