電子制御工学実験Ⅰ

科目基礎情報

学校 岐阜工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 電子制御工学実験Ⅰ
科目番号 0043 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 履修単位: 4
開設学科 電子制御工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 4
教科書/教材 配布テキスト
担当教員 河野 託也,枝本 雅史

到達目標

以下の各項目を到達目標とする.
① 電子部品や回路全体の特性に関する基礎的な知識と技術を身につける
② 回路図に基づいて実装する技術を身につける
③ 測定機器の取り扱い,測定方法,特性に関する知識と技術を身につける
④ 適切な体裁に則ったレポートを作成する能力を身につける
⑤ 実験結果を考察し,現象を理解するとともに問題を解決する
⑥ 適切に処理・分析した実験結果を考察し,評価する能力を身につける
⑦ 共同作業に不可欠なコミュニケーション能力および問題解決能力を養う

岐阜高専ディプロマポリシー:(A),(B),(C),(D)および(E)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1電子部品や回路の特性に関する基礎的な知識を活用できる.電子部品や回路に関する知識に基づいて実験結果を説明できる.電子部品や回路に関する知識に基づいて実験結果を説明できない.
評価項目2良く整理された信頼性の高い回路を実装することができる.回路図通りの回路を実装することができる.回路図通りの回路を実装することができない.
評価項目3 (実験スキル1)計測器等を素早く適切な状態で用いることができる.計測器等を適切な状態で用いることができる.計測器等を適切な状態で用いることができない.
評価項目4 (実験スキル2)図表等を工夫しわかりやすいレポートを作成する作業・実践ができる.適切な体裁のレポートを作成する作業・実践ができる.適切な体裁のレポートを作成する作業・実践ができない.
評価項目5処理した実験結果を考察し,問題等を解決出来る.処理した実験結果を考察し,現象を理解することができる.処理した実験結果から現象を理解できない.
評価項目6測定したデータを適切に処理し,理論に基づいて結果を分析できる.測定したデータを適切に処理できる.測定したデータを適切に処理できない.
評価項目7共同実験者や教員とコミュニケーションをとり実験を進め,議論することができる.共同実験者や教員とコミュニケーションをとり実験を進めることができる.共同実験者や教員とコミュニケーションをとることができない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
これまでに座学で学んできた理論や法則を実験検証する.理論と実験の違いを認識し,原因追求のための思考力や問題解決力を身に付ける.以下に具体的な学習・教育目標を示す.
授業の進め方・方法:
授業の基本的な流れは,実験,実技試験またはレポート提出の順である.いずれの実験テーマも必ず予習してくること.
(事前準備の学習)実験を含むこれまでの学習について,電気・電子回路を中心に復習しておくこと
英語導入計画:Technical terms
注意点:
実験に関連する分野は,2年のディジタル回路,3年の電気回路,電子回路である.実験日には,関数電卓や該当テーマに関する教科書の持参を勧める.またノートパソコンを持参すると効率よく実験を遂行できる.計測データを保存するためにUSBメモリが必要となる場合がある.
授業の内容を確実に身につけるために,予習・復習が必須である.
未提出レポートが1件でもある場合には単位を与えない.
成績評価,進級及び卒業に関する内規 第19条4項(別表1)に該当する科目

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 安全教育,レポート執筆要領,LEDの点灯実験
(ALレベルB)
電気を扱う上での注意点について理解する.実験レポートに着手できる.基礎的な実験を行うことができる.
2週 レポート執筆指導1
(ALレベルC)
各自で執筆したレポートをもとに,改善点を把握できる.
3週 レポート相互添削
(ALレベルB)
各自で執筆したレポートを学生相互に添削し,ブラッシュアップを行える.
4週 レポート執筆指導2
(ALレベルC)(実験スキル2の計測)
執筆指導1および相互添削の結果をもとに,十分な質のレポートを執筆できる.
5週 計測器の使用法と計測理論
(ALレベルB)
電子回路実験に用いる計測器の原理を理解し,操作できる.
6週 A-D/D-A変換
(ALレベルB)
信号計測の基本となるA-D変換および信号復元の基本となるD-A変換について基本原理を理解できる.
7週 R, C, Lのインピーダンス測定
(ALレベルB)
受動素子のインピーダンス計測手法を理解する.
8週 R, C, Lのインピーダンス測定
(ALレベルB)(実験スキル2の計測)
受動素子のインピーダンスについて,周波数特性を理解する.
2ndQ
9週 ホイートストンブリッジを用いた未知抵抗の測定
(ALレベルB)
ホイートストンブリッジの動作を理解し,未知の抵抗器について抵抗値を測定できる.
10週 ウィーンブリッジを用いた未知容量の測定
(ALレベルB)
ウィーンブリッジの動作を理解し,未知の容量性素子について静電容量を測定できる.
11週 ダイオードブリッジを用いた整流回路
(ALレベルB)
ダイオードブリッジの動作を理解し,整流回路を作成し計測できる.
12週 ブリッジ回路のまとめ
(ALレベルB)(実験スキル2の計測)
これまでに扱ったブリッジ回路について,原理を十分に理解し他者に説明できる.
13週 ディジタル回路1
(ALレベルB)
NOT, AND, OR, シュミットトリガインバータについて,動作および用途を理解できる.
14週 ディジタル回路2
(ALレベルB)(実験スキル2の計測)
標準形を用いて論理回路を表現でき,実装できる.
15週 前期のまとめ
16週
後期
3rdQ
1週 トランジスタの特性
(ALレベルB)
トランジスタの特性を説明できる.
2週 エミッタ接地増幅回路
(ALレベルB)(実験スキル2の計測)
トランジスタによる増幅作用を理解し,エミッタ接地増幅回路を設計することができる.
3週 オペアンプ 1
増幅回路
(ALレベルB)
オペアンプを用いて非反転増幅回路を実装できる.
4週 オペアンプ 2
増幅回路
(ALレベルB)(実験スキル2の計測)
オペアンプを用いる反転増幅回路、非反転増幅回路の動作と理想オペアンプとの違いを考察できる.
5週 実技試験
(ALレベルB)、(実験スキル1の計測)
ブレッドボードを用いて回路図通りに回路を実装できる.
6週 自由製作1
(ALレベルB)
適切なテーマを設定し,計画を立案できる.
7週 自由製作2
(ALレベルB)
グループで協力しながら製作を進めることができる.
8週 自由製作3
(ALレベルB)
グループで協力しながら製作を進めることができる.
4thQ
9週 自由製作4
(ALレベルB)
グループで協力しながら製作を進めることができる.
10週 自由製作5
(ALレベルB)
グループで協力しながら製作を進めることができる.
11週 自由製作6
(ALレベルB)
グループで協力しながら製作を進めることができる.
12週 自由製作7
(ALレベルB)
グループで協力しながら製作を進めることができる.
13週 自由製作8
(ALレベルB)
適切な発表資料を作成できる.
14週 自由製作9
(ALレベルB)(実験スキル2の計測)
わかりやすい発表を行うことができる.
15週 まとめ
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

レポート実験スキル1(実技試験)実験スキル2合計
総合評価割合1602040220
前期評価80020100
後期評価802020120