電動力デバイスⅠ

科目基礎情報

学校 岐阜工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 電動力デバイスⅠ
科目番号 0084 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電子制御工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 電気機器工学(前田勉,新谷邦弘・コロナ社)、基礎からの交流理論(小亀英己・電気学会・オーム社)、電気回路(Edminister,村崎憲雄訳・オーム社)
担当教員 青木 佳史

到達目標

以下の項目を目標とする。
①電磁力、電磁誘導、磁気現象を理解する
②変圧器の原理・構造・特性を理解する
③直流電動機の原理・構造・特性を理解する
岐阜高専ディプロマポリシー:(D)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1電磁力の基礎的な性質を理解し,磁気回路の計算ができる。理解度9割以上電磁力の基礎的な性質を理解し,磁気回路の計算ができる。理解度6割以上電磁力の基礎的な性質を理解し,磁気回路の計算ができる。理解度6割未満
評価項目2変圧器の基本特性式と等価回路を理解し,フェーザー図を書けること。理解度9割以上変圧器の基本特性式と等価回路を理解し,フェーザー図を書けること。理解度6割以上変圧器の基本特性式と等価回路を理解し,フェーザー図を書けること。理解度6割未満
評価項目3直流電動機の原理と構造を理解し,速度特性とトルク特性を説明できる。理解度9割以上直流電動機の原理と構造を理解し,速度特性とトルク特性を説明できる。理解度6割以上直流電動機の原理と構造を理解し,速度特性とトルク特性を説明できる。理解度6割未満

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
電気機器に共通する電磁気現象を習得し、変圧器と直流電動機を理解する。
授業の進め方・方法:
授業は、教科書と板書を中心に行う。
(事前準備の学習)履修前に電磁気学と電気回路(特に交流理論)の復習をしておくこと。
英語導入計画:Technical Terms
注意点:
授業の内容を確実に身につけるために、予習・復習が必須である。
なお、成績評価には授業外学習の内容は含まれる。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 電動力デバイス概観 電動力デバイスの実用事例を知る(教室外学習)電気機器の他の実用事例を調べる
(授業外学習・事前)教科書の予習(約1時間)
(授業外学習・事後)講義ノートの復習(約3時間)
2週 電磁気の基礎事項 電磁気の基本理論と磁気回路を理解する(教室外学習)電磁気の基本理論と磁気回路のまとめ
(授業外学習・事前)教科書の予習(約1時間)
(授業外学習・事後)講義ノートの復習(約3時間)
3週 発電機作用と電動機作用 発電機作用と電動機作用を理解する(教室外学習)発電機作用と電動機作用のまとめ
(授業外学習・事前)教科書の予習(約1時間)
(授業外学習・事後)講義ノートの復習(約3時間)
4週 変圧器の構造と基本原理 変圧器の構造と基本原理を理解する(教室外学習)変圧器の構造と基本原理のまとめ
(授業外学習・事前)教科書の予習(約1時間)
(授業外学習・事後)講義ノートの復習(約3時間)
5週 変圧器の基礎式 変圧器の基礎式を理解する(教室外学習)変圧器の基礎式まとめ
(授業外学習・事前)教科書の予習(約1時間)
(授業外学習・事後)講義ノートの復習(約3時間)
6週 変圧器の等価回路 変圧器のT型等価回路とL型等価回路を理解する(教室外学習)変圧器の等価回路まとめ
(授業外学習・事前)教科書の予習(約1時間)
(授業外学習・事後)講義ノートの復習(約3時間)
7週 理想変圧器の特性 理想変圧器の特性を理解する(教室外学習)理想変圧器の特性まとめ
(授業外学習・事前)教科書の予習(約1時間)
(授業外学習・事後)講義ノートの復習(約3時間)
8週 実際の変圧器の特性 実際の変圧器の特性とフェーザー図を理解する(教室外学習)実際の変圧器の特性とフェーザー図まとめ
(授業外学習・事前)教科書の予習(約1時間)
(授業外学習・事後)講義ノートの復習(約3時間)
2ndQ
9週 変圧器の結線 変圧器の結線方式を理解する(教室外学習)変圧器の結線方式まとめ
(授業外学習・事前)教科書の予習(約1時間)
(授業外学習・事後)講義ノートの復習(約3時間)
10週 直流電動機の原理と構造 直流電動機の原理と構造を理解する。(教室外学習)直流電動機の原理と構造まとめ
(授業外学習・事前)教科書の予習(約1時間)
(授業外学習・事後)講義ノートの復習(約3時間)
11週 直流電動機の理論 直流電動機の誘導起電力とトルクを理解する(教室外学習)直流電動機の誘導起電力とトルクまとめ
(授業外学習・事前)教科書の予習(約1時間)
(授業外学習・事後)講義ノートの復習(約3時間)
12週 直流電動機の種類と特性 直流電動機の種類と特性を理解する(教室外学習)直流電動機の種類と特性まとめ
(授業外学習・事前)教科書の予習(約1時間)
(授業外学習・事後)講義ノートの復習(約3時間)
13週 直流電動機の運転 直流電動機の始動法,速度制御法について理解する(教室外学習)直流電動機の始動法,速度制御法まとめ
(授業外学習・事前)教科書の予習(約1時間)
(授業外学習・事後)講義ノートの復習(約3時間)
14週 直流電動機の効率 直流電動機の損失と効率について理解する(教室外学習)直流電動機の損失と効率まとめ
(授業外学習・事前)教科書の予習(約1時間)
(授業外学習・事後)講義ノートの復習(約3時間)
15週 期末試験
16週 電動力デバイスⅠの授業のまとめ 期末試験の解説を行い,電動力デバイスⅠを総括する
(授業外学習・事前)期末試験の振り返り(約2時間)
(授業外学習・事後)期末試験の復習(約2時間)

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電気回路理想変成器を説明できる。3
電力直流機の原理と構造を説明できる。4

評価割合

試験課題・小テスト合計
総合評価割合10020120
得点10020120