電動力デバイスⅡ

科目基礎情報

学校 岐阜工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 電動力デバイスⅡ
科目番号 0087 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 電子制御工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 1
教科書/教材 電気機器工学(前田勉・コロナ社)電験三種徹底解説テキスト機械(電験三種教育研究会編・実教出版)基礎からの交流理論(小亀英己・電気学会・オーム社)
担当教員 長南 功男

到達目標

変圧器と交流回転機の、原理とエネルギーを変換する方法を習得する。具体的には以下の項目を目標とする。

①変圧器の原理を理解する
②三相交流の計算法を理解する
③誘導機の計算法を理解する

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1変圧器の等価回路を求め、電圧電流電力の計算が(8割以上)できること。変圧器の等価回路を求め、電圧電流電力の計算が(6割以上)できること。変圧器の等価回路を求め、電圧電流電力の計算ができない。
評価項目2三相交流のΔ結線、Y結線の電圧電流電力の計算が(8割以上)できること。三相交流のΔ結線、Y結線の電圧電流電力の計算が(6割以上)できること。三相交流のΔ結線、Y結線の電圧電流電力の計算ができない。
評価項目3誘導機の等価回路を求め、電気的諸特性と力学的諸特性の関係を(8割以上)理解し応用できること。誘導機の等価回路を求め、電気的諸特性と力学的諸特性の関係を(6割以上)理解し応用できること。誘導機の等価回路を求め、電気的諸特性と力学的諸特性の関係を理解し応用できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
授業の進め方・方法:
授業は、教科書と板書を中心に行うので、各自学習ノートを充実させること。ノートの提出を求める場合がある。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 変圧器の等価回路
2週 簡易等価回路
3週 電圧変動率
4週 変圧器の効率
5週 変圧器の試験法
6週 三相交流
7週 Y結線とΔ結線
8週 多相誘導電動機の動作原理
4thQ
9週 回転磁界
10週 誘起電圧と電流
11週 等価回路
12週 誘導電動機の特性算定
13週 速度特性曲線
14週 単相誘導電動機
15週 全体のまとめ
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験課題・小テスト合計
総合評価割合1000100
得点10020~40100