設計製図

科目基礎情報

学校 岐阜工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 設計製図
科目番号 0141 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 環境都市工学科 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 1
教科書/教材 適宜必要なプリントを配布する。
担当教員 岩瀬 裕之,水野 和憲,水野 剛規

到達目標

以下の項目を到達目標とする
① 土圧の算定に関する理解
② RC擁壁の設計手順に関する理解や確実な設計計算技術の取得
③ 表計算ソフトやCADの操作方法の
取得
④ 建設分野のIT化に関する理解

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1RC擁壁の設計手順を正確に理解し、設計計算が正確(8割以上)できる.RC擁壁の設計手順を正確に理解し、設計計算がほぼ正確(6割以上)できる.RC擁壁の設計手順を正確に理解できず、設計計算もできない.
評価項目2RC擁壁の設計計算に関して表計算ソフトを用いて正確(8割以上)に計算できる.RC擁壁の設計計算に関して表計算ソフトを用いてほぼ正確(8割以上)に計算できる.RC擁壁の設計計算ができない.
評価項目3RC擁壁の設計計算書を基にして、CADを用いて正確(8割以上)に図面化できる.RC擁壁の設計計算書を基にして、CADを用いてほぼ正確(6割以上)に図面化できる.RC擁壁の設計計算書を基にして、CADを用いて図面化できない.
評価項目4表計算ソフトやCADの操作方法を理解し、正確(8割以上)に使いこなすことができる. 表計算ソフトやCADの操作方法を理解し、ほぼ正確(6割以上)に使いこなすことができる 表計算ソフトやCADの操作方法を理解できず、使いこなすこともできない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
建設分野におけるコミュニケーション手段として大切な設計計算書および図面作成を通じて、設計の基礎知識とその応用およびIT機器を使いこなす能力を習得する。さらに、情報の受け取り手への配慮と工夫が重要であることを学ぶ。
授業の進め方・方法:
各自異なった条件のもとで、許容応力度設計法によりRC倒立T形擁壁を設計し設計計算書を作成する。
その後、設計計算書をもとにCADを用いて図面を作成する。
また、電子納品・電子入札など建設分野のIT化についての学習も行う。
注意点:
学習・教育目標 (D-2 設計・システム系)50%、(E)50% 
JABEE基準1(1):(d),(c)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 設計課題の説明(RC倒立T形擁壁)
2週 RC倒立T形擁壁に作用するCoulomb土圧の算定(1) Coulomb土圧が算定できる
3週 RC倒立T形擁壁に作用するCoulomb土圧の算定(2) Coulomb土圧が算定できる
4週 許容応力度設計法についての学習(1) 許容応力度設計法について理解できる
5週 許容応力度設計法についての学習(2) 許容応力度設計法について理解できる
6週 RC倒立T形擁壁の設計計算書の作成(1)(ALのレベル:C) 表計算ソフトにより設計計算書を作成する
7週 RC倒立T形擁壁の設計計算書の作成(2)(ALのレベル:C) 表計算ソフトにより設計計算書を作成する
8週 RC倒立T形擁壁の設計計算書の作成(3)(ALのレベル:C) 表計算ソフトにより設計計算書を作成する
2ndQ
9週 RC倒立T形擁壁の設計計算書の作成(4)(ALのレベル:C) 表計算ソフトにより設計計算書を作成する
10週 RC倒立T形擁壁の設計計算書の作成(5)(ALのレベル:C) 表計算ソフトにより設計計算書を作成する
11週 RC倒立T形擁壁の設計計算書の作成(6)(ALのレベル:C) 表計算ソフトにより設計計算書を作成する
12週 RC倒立T形擁壁の設計計算書の作成(7)(ALのレベル:C) 表計算ソフトにより設計計算書を作成する
13週 RC倒立T形擁壁の設計計算書の作成(8)(ALのレベル:C) 表計算ソフトにより設計計算書を作成する
14週 RC倒立T形擁壁の設計計算書の作成(9)(ALのレベル:C) 表計算ソフトにより設計計算書を作成する
15週 期末試験
16週 まとめ
後期
3rdQ
1週 CADによる図面作成(1)(CAD製図基準)(ALのレベル:C) 設計計算書を基にCADにより図面を作成する(教室外学習:CADによる図面作成演習)
2週 CADによる図面作成(2)(配筋図詳細)(ALのレベル:C) 設計計算書を基にCADにより図面を作成する(教室外学習:CADによる図面作成演習)
3週 CADによる図面作成(3)(CAD基本操作)(ALのレベル:C) 設計計算書を基にCADにより図面を作成する(教室外学習:CADによる図面作成演習)
4週 CADによる図面作成(4)(図枠作成)(ALのレベル:C) 設計計算書を基にCADにより図面を作成する(教室外学習:CADによる図面作成演習)
5週 CADによる図面作成(5)(構造図作成)(ALのレベル:C) 設計計算書を基にCADにより図面を作成する(教室外学習:CADによる図面作成演習)
6週 CADによる図面作成(6)(鉄筋作成)(ALのレベル:C) 設計計算書を基にCADにより図面を作成する(教室外学習:CADによる図面作成演習)
7週 CADによる図面作成(7)(鉄筋作成) (ALのレベル:C) 設計計算書を基にCADにより図面を作成する(教室外学習:CADによる図面作成演習)
8週 中間試験
4thQ
9週 CADによる図面作成(8)(鉄筋作成)(ALのレベル:C) 設計計算書を基にCADにより図面を作成する(教室外学習:CADによる図面作成演習)
10週 CADによる図面作成(9)(鉄筋加工図作成)(ALのレベル:C) 設計計算書を基にCADにより図面を作成する(教室外学習:CADによる図面作成演習)
11週 CADによる図面作成(10)(鉄筋加工図作成)(ALのレベル:C) 設計計算書を基にCADにより図面を作成する(教室外学習:CADによる図面作成演習)
12週 CADによる図面作成(11)(鉄筋表作成)(ALのレベル:C) 設計計算書を基にCADにより図面を作成する(教室外学習:CADによる図面作成演習)
13週 CADによる図面作成(12)(図面確認・照査)(ALのレベル:C) 設計計算書を基にCADにより図面を作成する(教室外学習:CADによる図面作成演習)
14週 建設分野のIT化に関する学習(電子納品)(ALのレベル:C) 建設分野のIT化の現状を理解する
15週 まとめ
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建設系分野材料耐久性を理解している。2
耐久性を説明できる。2
施工を理解している。2
コンクリート構造物を構成する材料の性質を説明できる。3
鉄筋コンクリートの特徴を説明できる。3
一般構造細目を説明できる。2
限界状態設計法と許容応力度設計法を説明できる。2
コンクリート構造物の設計方法を理解している。3
コンクリート構造物の設計方法を説明できる。3
荷重の種類と構造解析を理解している。2
単鉄筋コンクリートはりを説明できる。3
せん断を受ける部材を説明でき、計算できる。3
せん断応力(終局限界状態)を説明できる。3
構造構造物の種類やその安定について理解している。2
構造物に作用する荷重の種類について理解している。2
断面1次モーメントを理解し、図心を計算できる。3
断面2次モーメント、断面係数や断面2次半径などの断面諸量を理解し、それらを計算できる。3
各種示方書に基づく設計法(許容応力度、終局状態等)の概要を説明でき、安全率、許容応力度などについて説明できる。3
地盤地盤内応力を説明できる。2
ランキン土圧やクーロン土圧を説明でき、土圧算定に適用できる。2
構造物に作用する土圧や地震時の土圧について説明できる。2
製図CADハードウエアの種類を理解している。2
CADソフトウェアの機能を説明できる。2
図形要素の作成と修正について、説明できる。2
画層の管理を説明できる。2
図面の出力(印刷)ができる。2
図の配置、尺度、表題欄、寸法と寸法線の規約について、説明できる。3
与えられた条件を基に設計計算ができる。2
設計した物をCADソフトで描くことができる。2

評価割合

試験課題・小テスト合計
総合評価割合100200300
得点100200300