参加のデザイン

科目基礎情報

学校 岐阜工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 参加のデザイン
科目番号 0179 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 建築学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 適宜プリントを配布する
担当教員 鶴田 佳子

到達目標

① 参加協働の意味および参加のデザインの理解
② ワークショップのプロセスデザイン、参加形態のデザイン、プログラムデザインンを行うことができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
参加協働の意味および参加のデザインの理解参加協働、参加のデザインに関する問題を正確に(8割以上)解くことができる。参加協働、参加のデザインに関する問題を正確に(6割以上)解くことができる。参加協働、参加のデザインに関する問題を解くことができない。
プロセスデザイン、参加形態のデザイン、プログラムデザインンを行うことができる模擬ワークショップのプロセスデザイン、参加形態のデザイン、プログラムデザインをほぼ適切(8割以上)に行うことができる。模擬ワークショップのプロセスデザイン、参加形態のデザイン、プログラムデザインをほぼ適切(6割以上)に行うことができる。模擬ワークショップのプロセスデザイン、参加形態のデザイン、プログラムデザインができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
建築計画やまちづくりにおいて、重要度を増している協働型(住民参加・利用者参加)の計画手法について、実践的に理解を深める。具体的にはワークショップの企画・運営に必要となるスキルに関する調べ学習とワークショップを通じ、参加協働の意味および計画のプロセス・技法を習得する。
授業の進め方・方法:
実践的な住民参加・利用者参加のスキルを修得するために、ワークショップ企画・運営に必要となる技術について調べ学習とワークショップ形式で進める授業展開とする。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 参加のデザインとは
2週 ワークショップ体験 
3週 ワークショップ事例紹介と事例調べ 
4週 ワークショップ事例調べとレポート作成 
5週 ワークショップ事例紹介(学生)
6週 ブレーンストーミング (ワークショップ)
7週 ロールプレイ
(ワークショップ)
8週 ファシリテーショングラフィックス(ワークショップ)
4thQ
9週 フィールドワーク(タウンウオッチング等)(ワークショップ)
10週 フィールドワーク(タウンウオッチング等)(ワークショップ)
11週 予算配分ゲーム(ワークショップ)
12週 KJ法(ワークショップ)
13週 ワークショッププログラム作成
14週 ワークショッププログラム作成
15週 ワークショッププログラムの評価(ワークショップ)
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオレポート合計
総合評価割合50000050100
基礎的能力0000000
専門的能力50000050100
分野横断的能力0000000