社会倫理学特論

科目基礎情報

学校 岐阜工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 社会倫理学特論
科目番号 0031 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 先端融合開発専攻 対象学年 専2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 オリジナルのテキストを利用する。参考文献として,齊藤了文・坂下浩司編『はじめての工学倫理 第3版』(昭和堂,2014年),新田孝彦ほか編『科学技術倫理を学ぶ人のために』(世界思想社,2005年)など。他にも授業の中で随時紹介する
担当教員 空 健太,高津 正吉

到達目標

①[現代社会の知識・理解]現代社会における倫理的課題を具体的に説明できる。
②[技術者倫理の知識・理解]技術者倫理に関する課題の背景、内容、対策について、適する具体的事例を用いて論理的に叙述することができる
③[判断・表現力]技術者としての専門的見地から、望ましい倫理的判断を論理的・説得的に提示することができる
④[行動・実践力]実践上(研究活動の場など)においても倫理的な行動を実践することができる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標①現代社会の課題を具体的に指摘し,その背景や原因を複数の観点から考察することができる。現代社会の課題について、その問題がどのようなものであるかを整理し,それに対する自分の考えを述べることができる。現代社会の課題に関わる事例を取り上げているが,その事例の表面的な説明に留まっている。
到達目標②技術者倫理に関する事例について,その背景や内容を複数の観点から考察し、その事例から得られる教訓を自分の言葉で説明することができる。技術者倫理に関する事例について,その背景や内容を考察し、それに対する自分の考えを述べることができる。技術者倫理に関する事例を取り上げているが,その事例の表面的な説明に留まっている。
到達目標③現代における技術者が備えるべき倫理とはどのようなものかを,論理的な根拠をもとに説得的に提示することができる。現代における技術者としてふさわしい倫理を提示することができる。現代における技術者としての倫理を説明することができない。
到達目標④倫理綱領などを基に自ら具体的な活動規範を複数創り出し、それを実践上において実践し、自分の取り組みを省みることができる。倫理綱領などを基に自らの具体的な活動規範を複数創り出すことができる倫理綱領などを基に活動規範を設定はできるが,意義ある活動規範になっていない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
科学技術の発展が著しい現代社会では、我々は便利な反面多くの危険と隣り合わせになっている。技術の実践に関わる者は、専門的知識や技術だけでなく、社会的な通念・常識についての洞察および専門職としての倫理的判断能力が求められる。
本授業では、多様な価値観を背景に成立している現代社会の特質について考察し、考えられる倫理的判断や求められている倫理的判断について学ぶ。そして様々な具体的な問題事例を分析していくことにより、技術者として望まれる認識・判断力形成、資質育成を目指している。
(1) 現代社会の倫理的課題の考察を通した価値葛藤の把握
(2) 技術者倫理の意味,必要性,関連する倫理的課題の概要,対立構造の理解
(3) 倫理的課題に対する,市民および技術者としての意思決定,およびその根拠の説明
(4) 実践の場で生かそうとする態度の涵養
授業の進め方・方法:
授業は講義と演習を併用する。講義は、倫理思想や最近の事件などを取り上げ、技術者倫理に関わる基本的な概念や事実を確認し、演習で考察するための手立てを獲得することを目的とする。演習は、具体的な事例分析を行い事例の分析を通して、問題を分析する力や倫理的な判断について考察するとともに、どのようにして合意を形成するかということを学ぶ。また,教室外学習として課題に取り組むことを要求する。
注意点:
学習・教育目標:(A-1)40%,(A-2)60%

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 イントロダクション 技術者倫理の必要性について説明することができる。
2週 現代社会と倫理思想
(ALのレベルB)
最近のニュースを倫理的な観点から考察することができる。
3週 望ましい技術者とは何か
(ALのレベルB)
自分の考える望ましい技術者像を,社会で求められる望ましさと比較し,再考することができる。
4週 技術者の倫理と判断(1)
(ALのレベル C)
技術者が直面する問題状況(不正な利益)について考察することができる。
5週 技術者の倫理と判断(2)
(ALのレベル C)
技術者が直面する問題状況(リコール)について考察することができる。
6週 技術者の倫理と判断(3)
(ALのレベル C)
技術者の倫理と判断をめぐる問題状況(賄賂と受容可能な贈り物)について考察することができる。
7週 技術者の倫理と判断(4)
(ALのレベル C)
技術者の倫理と判断をめぐる問題状況(組織と個人)について考察することができる。
8週 技術者の倫理と判断(5)
(ALのレベル C)
技術者の倫理と判断をめぐる問題状況(グローバル化)について考察することができる。
2ndQ
9週 倫理綱領
(ALのレベル A)
所属する学協会の倫理綱領を分析し,そこから自らの活動規範を作成し,実行することができる。
10週 仮想事例における意思決定(1)
(ALのレベル A)
個人の意思決定とグループでの意思決定を比較し,考察することができる。
11週 仮想事例における意思決定(2)
(ALのレベル A)
個人の意思決定とグループでの意思決定を比較し,違いや特性について考察することができる。
12週 仮想事例における合意形成(1)
(ALのレベル C)
グループでの合意の形成についての意義と課題についての考察を深めることができる。
13週 仮想事例における合意形成(2)
(ALのレベル A)
グループでの合意の形成についての意義と課題についての考察を深めることができる。
14週 ケーススタディ:分析
(ALのレベル B)
技術者倫理に関わる具体的な事例を複数取り上げ,その内容を分析し,自己の省察を加えることができる。
15週 ケーススタディ:考察
(ALのレベル B)
事例分析を発表し,相互に検討することができる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学社会地歴・公民現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。4前2,前14,前16
社会や自然環境に調和し、人類にとって必要な科学技術のあり方についての様々な考え方について理解できる。4前2,前14,前16
工学基礎技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史技術者倫理が必要とされる社会的背景や重要性を理解し、社会における技術者の役割と責任を説明できる。4前1,前3,前14,前16
説明責任、製造物責任、リスクマネジメントなど、技術者の行動に関する基本的な責任事項を説明できる。4前4,前5,前6,前7,前8,前14,前16
技術者を目指す者として、社会での行動規範としての技術者倫理を理解し、問題への適切な対応力(どうのように問題を捉え、考え、行動するか)を身に付けて、課題解決のプロセスを実践できる。4前4,前5,前6,前7,前8,前14,前16
情報技術の進展が社会に及ぼす影響、個人情報保護法、著作権などの法律について説明できる。4前4,前5,前6,前7,前8,前14,前16
環境問題の現状についての基本的な事項について把握し、科学技術が地球環境や社会に及ぼす影響を説明できる。4前4,前5,前6,前7,前8,前14,前16
国際社会における技術者としてふさわしい行動とは何かを説明できる。4前4,前5,前6,前7,前8,前14,前16
知的財産の社会的意義や重要性の観点から、知的財産に関する基本的な事項を説明できる。2前9,前10,前11,前12,前13,前14,前16
知的財産の獲得などで必要な新規アイデアを生み出す技法などについて説明できる。2前10,前11,前12,前13,前14,前16
技術者の社会的責任、社会規範や法令を守ること、企業内の法令順守(コンプライアンス)の重要性について説明できる。2前9,前10,前11,前12,前13,前14,前16
技術者を目指す者として、諸外国の文化・慣習などを尊重し、それぞれの国や地域に適用される関係法令を守ることの重要性を把握している。2前9,前10,前11,前12,前13,前14,前16
社会性、社会的責任、コンプライアンスが強く求められている時代の変化の中で、技術者として信用失墜の禁止と公益の確保が考慮することができる。4前10,前11,前12,前13,前14,前16
全ての人々が将来にわたって安心して暮らせる持続可能な開発を実現するために、自らの専門分野から配慮すべきことが何かを説明できる。4前10,前11,前12,前13,前14,前16
技術者を目指す者として、平和の構築、異文化理解の推進、自然資源の維持、災害の防止などの課題に力を合わせて取り組んでいくことの重要性を認識している。4前9,前10,前11,前12,前13,前14,前16

評価割合

試験課題合計
総合評価割合5050100
基礎的能力5050100
専門的能力000