環境計画学

科目基礎情報

学校 岐阜工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 環境計画学
科目番号 0033 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 先端融合開発専攻 対象学年 専2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 参考書:エネルギーの自立と持続可能な地域作り(昭和堂),SDGs先進都市フライブルク(学芸出版)、脱炭素革命への挑戦(山と渓谷社)など
担当教員 青木 哲

到達目標

以下の各項目を到達目標とする.
(1) 欧州におけるエネルギー対策についての概念およびその手法の習得。
(2) 持続可能な社会システム・都市計画・土地利用計画とその変遷。
(3) 新エネルギー・省エネルギーの建築的計画と評価手法の習得。
(4) 日本と欧州の政策の違いやヨーロッパの続可能な農業についての概念およびその手法の習得。
岐阜高専デイプロマポリシー:(D)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1欧州における省エネルギー手法についてその理念・概要を正確に説明できる。欧州における省エネルギー手法についてその理念・概要を、手法をほぼ正確(6割以上)に説明できる。欧州における省エネルギー手法についてその理念・概要を正確に説明でない。
評価項目2持続可能な社会システム・都市計画とその変遷について、正確に説明できる。持続可能な社会システム・都市計画とその変遷について、ほぼ正確(6割以上)に説明できる。持続可能な社会システム・都市計画とその変遷について、正確に説明でない。
評価項目3新エネルギー・省エネルギーの建築的計画と評価手法に関する計算問題を正確にできる。新エネルギー・省エネルギーの建築的計画と評価手法に関する計算問題をほぼ正確(6割以上)にできる。新エネルギー・省エネルギーの建築的計画と評価手法に関する計算問題を正確にできない。
評価項目4プレゼンテーション能力を発揮し、与えられた環境問題の内容について正確に説明できる。プレゼンテーション能力を発揮し、与えられた環境問題の内容についてほぼ正確(6割以上)に説明できる。プレゼンテーション能力を発揮し、与えられた環境問題の内容について正確に説明でない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
建設物の環境計画に関わる幅広く最新の知識の習得を目的とし、特に、持続可能な地域社会を目指したヨーロッパの環境対策に注目する。ヨーロッパにおける環境対策を、文化・風土の視点を交えて学び、日本との相違点を知ることにより、環境計画に携わる建設系技術者としての知識理解の一助となることを期待する。具体的な目標は以下の通りである。
授業の進め方・方法:
ヨーロッパや日本における環境・エネルギー対策の事例に基づき、過去と現在における都市・建築等における環境配慮への姿勢の比較を行う。学生は環境先進国や伝統的な環境配慮の事例について調べ学習を行い理解を深め、また、環境計画の概念の成り立ちや創意工夫などをまとめ、発表できるようにすることを目標とする。与えられた内容に関して、輪講を行う予定である。
(事前準備の学習)本科で学習したエネルギーや環境問題について復習をしておくこと。
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 欧州における環境対策:事例を通して ヨーロッパの環境対策先端国・地域を把握する
(授業外学習・事前)これまでの環境学の学習内容を復習しておく(約2時間)
(授業外学習・事後)授業で取り上げた事例についてまとめておく(約2時間)
2週 再生可能なエネルギーへの転換 再生可能エネルギーを理解する
(授業外学習・事前)これまでの環境学の学習内容を復習しておく(約2時間)
(授業外学習・事後)授業で取り上げた事例についてまとめておく(約2時間)
3週 欧州のエネルギー問題(1)1 (ALレベル:B) 左記について適切に発表・討議ができる.
(授業外学習・自然)関連する日本の事例を調べておく(約1時間)
(授業外学習・事後)担当する輪講部分の発表準備を進める(約3時間)
4週 欧州のエネルギー問題(2)2 (ALレベル:B) 左記について適切に発表・討議ができる.
(授業外学習・事前)関連する日本の事例を調べておく(約2時間)
(授業外学習・事後)担当する輪講部分の発表準備を進める(約2時間)
5週 欧州のエネルギー問題(3)3(ALレベル:B) 左記について適切に発表・討議ができる.
(授業外学習・事前)関連する日本の事例を調べておく(約2時間)
(授業外学習・事後)担当する輪講部分の発表準備を進める(約2時間)
6週 欧州のエネルギー問題(4)4(ALレベル:B) 左記について適切に発表・討議ができる.
(授業外学習・事前)関連する日本の事例を調べておく(約2時間)
(授業外学習・事後)担当する輪講部分の発表準備を進める(約2時間)
7週 欧州のエネルギー問題と日本のエネルギー問題との比較 欧州と日本とのエネルギー事情等を相違を理解する.
(授業外学習・事前)ノートを整理しておく(約2時間)
(授業外学習・事後)発表者へのフィードバックを行う(約2時間)
8週 環境配慮型の都市・建築計画 日本における環境配慮型の都市・建築計画を理解する
(授業外学習・事前)関連する日本の事例を調べておく(約2時間)
(授業外学習・事後)発表者へのフィードバックを行う(約2時間)
2ndQ
9週 環境配慮型のまちづくり・建築空間に関連する手法(1) (ALレベル:B) 左記について適切に発表・討議ができる.
(授業外学習・事前)関連する日本の事例を調べておく(約2時間)
(授業外学習・事後)担当する輪講部分の発表準備を進める(約2時間)
10週 環境配慮型のまちづくり・建築空間に関連する手法(2)(ALレベル:B) 左記について適切に発表・討議ができる.
(授業外学習・事前)関連する日本の事例を調べておく(約2時間)
(授業外学習・事後)担当する輪講部分の発表準備を進める(約2時間)
11週 環境配慮型のまちづくり・建築空間に関連する手法(3)(ALレベル:B) 左記について適切に発表・討議ができる.
(授業外学習・事前)関連する日本の事例を調べておく(約2時間)
(授業外学習・事後)発表者へのフィードバックを行う(約2時間)
12週 環境配慮型のまちづくり・建築空間にに関連する手法(4)(ALレベル:B) 左記について適切に発表・討議ができる.
(授業外学習・事前)関連する日本の事例を調べておく(約2時間)
(授業外学習・事後)発表者へのフィードバックを行う(約2時間)
13週 これまでのまとめ(ヨーロッパと日本との手法の相違) ヨーロッパと日本の環境計画について比較する
(授業外学習・事前)ノートを整理しておく(約2時間)
(授業外学習・事後)発表者へのフィードバックを行う(約2時間)
14週 期末試験 達成度評価項目の内容を理解している.
15週 達成度の確認 欧州と日本との比較を行う.
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験レポートプレゼンテーション合計
総合評価割合40060100
得点40060100