環境計画学

科目基礎情報

学校 岐阜工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 環境計画学
科目番号 0034 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 先端融合開発専攻 対象学年 専2
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 参考書:進化するエネルギービジネス(村上敦他,新農林社),CREATIVE LOCALエリアリノベーション海外編(馬場正尊他, 学芸出版社)ほか
担当教員 青木 哲

到達目標

以下の各項目を到達目標とする.
(1) 欧州におけるエネルギー対策についての概念およびその手法の習得。
(2) 持続可能な社会システム・都市計画・土地利用計画とその変遷。
(3) 廃棄物の軽減および再利用手法の習得。
(4) 新エネルギー・省エネルギーの計画と評価手法の習得。
(5) 日本と欧州の政策の違いやヨーロッパの続可能な農業についての概念およびその手法の習得。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1欧州における省エネルギー手法についてその理念・概要を正確に説明できる。欧州における省エネルギー手法についてその理念・概要を、手法をほぼ正確(6割以上)に説明できる。欧州における省エネルギー手法についてその理念・概要を正確に説明でない。
評価項目2持続可能な社会システム・都市計画とその変遷について、正確に説明できる。持続可能な社会システム・都市計画とその変遷について、ほぼ正確(6割以上)に説明できる。持続可能な社会システム・都市計画とその変遷について、正確に説明でない。
評価項目3廃棄物の軽減および再利用の手法を正確に説明できる。廃棄物の軽減および再利用の手法をほぼ正確(6割以上)に説明できる。廃棄物の軽減および再利用の手法を正確に説明でない。
評価項目4新エネルギー・省エネルギーの計画と評価手法に関する計算問題を正確にできる。新エネルギー・省エネルギーの計画と評価手法に関する計算問題をほぼ正確(6割以上)にできる。新エネルギー・省エネルギーの計画と評価手法に関する計算問題を正確にできない。
評価項目5プレゼンテーション能力を発揮し、与えられた環境問題の内容について正確に説明できる。プレゼンテーション能力を発揮し、与えられた環境問題の内容についてほぼ正確(6割以上)に説明できる。プレゼンテーション能力を発揮し、与えられた環境問題の内容について正確に説明でない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
建設物の環境計画に関わる幅広く最新の知識の習得を目的とし、特に、持続可能な地域社会を目指したヨーロッパの環境対策に注目する。ヨーロッパにおける環境対策を、文化・風土の視点を交えて学び、日本との相違点を知ることにより、環境計画に携わる技術者としての知識理解の一助となることを期待する。具体的な目標は以下の通りである。
授業の進め方・方法:
ヨーロッパ各国における環境対策の事例を紹介し、また日本における環境対策への事例、過去と現在における環境配慮への姿勢の比較を行う。学生は並行して様々な環境先進国や伝統的な環境配慮の事例について調べ学習を行い、理解を深めること。また、環境計画の概念の成り立ちや創意工夫などをまとめ、発表できるようにすること。環境問題に関する英語論文の輪講も行う予定である。
注意点:
学習・教育目標:D-2 設計・システム系 100%
JABEE基準1 (1):(d)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 欧州における環境対策:事例を通して ヨーロッパの環境対策先端国・地域を把握する
2週 再生可能なエネルギーへの転換 再生可能エネルギーを理解する
3週 環境に配慮した施策 法的な面、交通面などを理解する
4週 環境配慮型住宅 環境配慮型住宅を理解する
5週 欧州のエネルギー問題(1) (ALレベル:B) 左記について適切に発表・討議ができる.
6週 欧州のエネルギー問題(2) (ALレベル:B) 左記について適切に発表・討議ができる.
7週 欧州のエネルギー問題(3) (ALレベル:B) 市民エネルギー組合の活動を理解する
8週 欧州のエネルギー問題(4) (ALレベル:B) 左記について適切に発表・討議ができる.
4thQ
9週 欧州のエネルギー問題のまとめ 欧州と日本のエネルギー事情の相違を理解する.
10週 欧州のまちづくりに関連する問題(1) (ALレベル:B) 左記について適切に発表・討議ができる.
11週 欧州のまちづくりに関連する問題(2) (ALレベル:B) 左記について適切に発表・討議ができる.
12週 欧州のまちづくりに関連する問題(3) (ALレベル:B) 左記について適切に発表・討議ができる.
13週 欧州のまちづくりに関連する問題(4) (ALレベル:B) 左記について適切に発表・討議ができる.
14週 期末試験 達成度評価項目の内容を理解している.
15週 達成度の確認 欧州と日本との比較を行う.
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験レポートプレゼンテーション合計
総合評価割合40060100
得点40060100