応用熱工学

科目基礎情報

学校 沼津工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 応用熱工学
科目番号 2021-071 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 1
教科書/教材 工業熱力学,丸茂榮佑,木本恭司著,コロナ社
担当教員 新冨 雅仁

到達目標

1. 各種ガスサイクルについて理解し、効率などの計算ができる。
2. 蒸気サイクルについて理解し、効率などの計算ができる。
3. 冷凍サイクルについて理解し、成績係数などの計算ができる。
4. 伝熱の基本三形態について理解し、説明ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
1.各種ガスサイクルについて理解し、効率などの計算ができる。□各種ガスサイクルについて理解し、効率などをほぼ正しく計算できる。□各種ガスサイクルについて理解し、効率などを大きな誤りなく計算できる。□各種ガスサイクルについて理解しておらず、効率などの計算ができない。
2.蒸気サイクルについて理解し、効率などの計算ができる。□蒸気サイクルについて理解し、効率などをほぼ正しく計算できる。□蒸気サイクルについて理解し、効率などを大きな誤りなく計算できる。□蒸気サイクルについて理解しておらず、効率などの計算ができない。
3.冷凍サイクルについて理解し、効率などの計算ができる。□蒸気圧縮式サイクルについて理解し、成績係数などをほぼ正しく計算できる。□蒸気圧縮式サイクルについて理解し、成績係数などを大きな誤りなく計算できる。□蒸気圧縮式サイクルについて理解しておらず、成績係数などの計算ができない。
4.熱移動の基本三形態について理解し、説明できる。□熱移動の基本三形態について理解し、正しく説明できる。□熱移動の基本三形態について理解し、大きな誤りなく説明できる。□熱移動の基本三形態について理解しておらず、説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本講義では、前期「熱力学」で学んだことを基本に工学や工業への応用に主眼を置くこととし、各種熱機関の原理と実際について学ぶ。また、熱移動の基本三形態である熱伝導、対流熱伝達、放射伝熱についての基礎についても学ぶ。
授業の進め方・方法:
授業は講義を中心に、演習を混ぜつつ行う。
適宜レポート課題を課すので、期限を守って提出すること。
注意点:
1. 評価については、評価割合に沿って行います。ただし、適宜再試や追加課題を課し、加点することがあります。
2. この科目は学修単位科目であり、1単位あたり15時間の対面授業を実施します。併せて1単位あたり30時間の事前学習・事後学修が必要となります。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス
空気標準サイクル
ガイダンス。
空気標準サイクルについて説明できる。
2週 ガスサイクル(1) オットーサイクル、ディーゼルサイクルの熱効率などを計算できる。
3週 ガスサイクル(2) ディーゼルサイクル、ブレイトンサイクルの熱効率などを計算できる。
4週 蒸気の性質 蒸気の性質を理解し、比容積や比エンタルピーなどを計算することができる。また、蒸気表と蒸気線図を用いて蒸気の状態量を求めることができる。
5週 蒸気サイクル(1) ランキンサイクルの熱効率などを計算できる。
6週 蒸気サイクル(2) 再熱サイクル、再生サイクルの熱効率などを計算できる。
7週 冷凍サイクル 蒸気圧縮式冷凍サイクルの成績係数などを計算できる。
8週 伝熱(2) 熱移動の基本三形態について説明できる。
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験レポート相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合60400000100
基礎的能力0000000
専門的能力60400000100
分野横断的能力0000000