システム制御工学基礎

科目基礎情報

学校 沼津工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 システム制御工学基礎
科目番号 2023-016 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 1
教科書/教材 JSMEテキストシリーズ 制御工学 日本機械学会(著)
担当教員 三谷 祐一朗

到達目標

1.状態方程式を立てることができる.
2.状態フィードバック制御系が設計できる.
3.MATLAB/Simulinkを用いて状態フィードバック制御のシミュレーションを行い,その制御効果について評価することができる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
1.状態方程式を立てることができる.□多入出力系の微分方程式から状態方程式を導くことができる.□微分方程式から状態方程式を導くことができる.□微分方程式から状態方程式を導くことができない.
2.状態フィードバック制御系が設計できる.□MATLABのコマンドを用いて,多入出力系における状態フィードバック制御系が設計できる.□MATLABのコマンドを用いて状態フィードバック制御系が設計できる.□MATLABのコマンドを用いて状態フィードバック制御系が設計できない.
3.MATLAB/Simulinkを用いて状態フィードバック制御のシミュレーションを行い,その制御効果について評価することができる.□Simulinkを用いて状態フィードバック制御のシミュレーションを行い,その制御効果について評価することができる.□Simulinkを用いて状態フィードバック制御のシミュレーションを行うことができる.□Simulinkを用いて状態フィードバック制御のシミュレーションを行うことができない.

学科の到達目標項目との関係

【本校学習・教育目標(本科のみ)】 2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
製造現場では技術者が不足しており,自動化が急速に進んでいる.それに伴い,高機能な制御システムが求められている.ここではその技術者を養成することを主眼に,現代制御理論の設計およびシミュレーション方法を習得する.
授業の進め方・方法:
単振子の制振制御をテーマに,Matlab / Simulinkを活用した制御系の設計およびシミュレーションを行う.適宜課題を与え,学習内容の理解を促す.
注意点:
1.評価については、評価割合に従って行います。
2.この科目は学修単位科目であり、1単位あたり15時間の対面授業を実施します。併せて1単位あたり30時間の事前学習・事後学習が必要となります。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1)授業の趣旨:後期「メカトロニクス」における理論・ソフトウェア(MATLAB)習得
2)シラバス説明
3)Moodleの内容紹介
4)到達目標,授業の概要
5)単振子のモデルの導出・制振のための制御入力の与え方
システム制御工学の概要が説明できる.
2週 1)単振子の制振のための制御入力の与え方,D制御により減衰効果が得られる理由
2)状態方程式とは
3)1自由度振動系における状態方程式の導出
1)単振子の運動方程式が立てられ,D制御により減衰効果が得られる理由を説明できる.
2)1自由度振動系における状態方程式が立てられる.
3週 1)古典制御・現代制御の特徴・まとめ
2)2自由度振動系における微分方程式・状態方程式
3)単振子における状態方程式の導出
4)状態フィードバック制御とその安定性
1)2自由度振動系における状態方程式が立てられる.
2)単振子における状態方程式が立てられる.
4週 1)状態フィードバック制御系における安定性(伝達関数における極との関係)
2)MATLAB/Simulinkの使い方(非線形・線形微分方程式,状態方程式を用いた単振子の自由振動)
1)状態方程式における安定性が説明できる.
2)MATLAB/Simulinkを用いた単振子の自由振動がシミュレーションできる.
5週 1)Simulinkブロックの基本的な使い方
2)単振子における自由振動のシミュレーション(非線形・線形運動方程式,状態方程式:復習)
3)振子の角速度のDフィードバックによる制振シミュレーション
4)LQRによる状態フィードバック制御器の設計と状態フィードバック制御シミュレーション
1)単振子のD制御のシミュレーションができる.
2)LQR(最適レギュレータ)による状態フィードバック制御系が設計できる.
6週 1)Simulinkにおけるセンサ信号の量子化の方法
2)最適レギュレータの設計(リカッチ方程式と評価関数の最小化)
1)Simulinkにおける量子化を表現できる.
2)LQRによる適切な状態フィードバック系が設計できる.
7週 1)前期中間試験
2)最適レギュレータ(評価関数の最小化(復習),安定性)
3)1自由度振動系における運動方程式・状態方程式・状態フィードバック制御
3)MATLAB/Simulinkを用いた1自由度振動系におけるPD制御・状態フィードバック制御
1)MATLAB/Simulinkを用いた1自由度振動系における状態フィードバック制御のシミュレーションができる.
8週 1)前期中間試験の解答・解説
2)レポートNo.3の解説(MATLAB/Simulinkを用いた倒立振子の制御・エンコーダの影響)
1MATLAB/Simulinkを用いた倒立振子の制御シミュレーションができる.
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

前期中間試験前期末試験レポート態度合計
総合評価割合30303010100
1.状態方程式を立てることができる.101010333
2.状態フィードバック制御系が設計できる.101010333
3.MATLAB/Simulinkを用いて状態フィードバック制御のシミュレーションを行い,その制御効果について評価することができる.101010434